サントリーフラワーズ花とおしゃべりブログ

バックナンバー

  • 2025年6月[4]
  • 2025年5月[1]
  • 2025年4月[3]
  • 2025年3月[5]
  • 2025年2月[3]
  • 2024年12月[1]
  • 2024年11月[4]
  • 2024年9月[3]
  • 2024年8月[2]
  • 2024年7月[1]
  • 2024年6月[2]
  • 2024年5月[4]
  • 2024年4月[4]
  • 2024年3月[3]
  • 2024年2月[2]
  • 2024年1月[3]
  • 2023年12月[1]
  • 2023年11月[2]
  • 2023年10月[3]
  • 2023年9月[2]
  • 2023年8月[1]
  • 2023年6月[1]
  • 2023年5月[1]
  • 2023年4月[1]
  • 2023年3月[1]
  • 2023年2月[3]
  • 2023年1月[1]
  • 2022年12月[2]
  • 2022年11月[1]
  • 2022年10月[1]
  • 2022年8月[4]
  • 2022年6月[2]
  • 2022年5月[2]
  • 2022年4月[3]
  • 2022年3月[3]
  • 2022年2月[2]
  • 2021年12月[3]
  • 2021年11月[1]
  • 2021年10月[3]
  • 2021年9月[2]
  • 2021年8月[5]
  • 2021年7月[2]
  • 2021年6月[4]
  • 2021年5月[6]
  • 2021年4月[6]
  • 2021年3月[6]
  • 2021年2月[2]
  • 2021年1月[5]
  • 2020年12月[3]
  • 2020年11月[4]
  • 2020年10月[3]
  • 2020年9月[2]
  • 2020年8月[8]
  • 2020年7月[3]
  • 2020年6月[10]
  • 2020年5月[11]
  • 2020年4月[18]
  • 2020年3月[12]
  • 2020年2月[10]
  • 2020年1月[7]
  • 2019年12月[6]
  • 2019年11月[10]
  • 2019年10月[12]
  • 2019年9月[12]
  • 2019年8月[7]
  • 2019年7月[6]
  • 2019年6月[10]
  • 2019年5月[15]
  • 2019年4月[18]
  • 2019年3月[13]
  • 2019年2月[10]
  • 2019年1月[4]
  • 2018年12月[5]
  • 2018年11月[13]
  • 2018年10月[12]
  • 2018年9月[14]
  • 2018年8月[12]
  • 2018年7月[8]
  • 2018年6月[13]
  • 2018年5月[17]
  • 2018年4月[19]
  • 2018年3月[10]
  • 2018年2月[9]
  • 2018年1月[5]
  • 2017年12月[7]
  • 2017年11月[13]
  • 2017年10月[10]
  • 2017年9月[3]
  • 2017年8月[5]
  • 2017年7月[5]
  • 2017年6月[9]
  • 2017年5月[12]
  • 2017年4月[15]
  • 2017年3月[14]
  • 2017年2月[13]
  • 2017年1月[7]
  • 2016年12月[10]
  • 2016年11月[14]
  • 2016年10月[13]
  • 2016年9月[13]
  • 2016年8月[11]
  • 2016年7月[11]
  • 2016年6月[14]
  • 2016年5月[13]
  • 2016年4月[24]
  • 2016年3月[16]
  • 2016年2月[8]
  • 2016年1月[11]
  • 2015年12月[13]
  • 2015年11月[16]
  • 2015年10月[14]
  • 2015年9月[13]
  • 2015年8月[16]
  • 2015年7月[17]
  • 2015年6月[27]
  • 2015年5月[23]
  • 2015年4月[21]
  • 2015年3月[13]
  • 2015年2月[8]
  • 2015年1月[12]
  • 2014年12月[16]
  • 2014年11月[17]
  • 2014年10月[15]
  • 2014年9月[12]
  • 2014年8月[15]
  • 2014年7月[14]
  • 2014年6月[15]
  • 2014年5月[17]
  • 2014年4月[21]
  • 2014年3月[16]
  • 2014年2月[13]
  • 2014年1月[13]
  • 2013年12月[19]
  • 2013年11月[20]
  • 2013年10月[18]
  • 2013年9月[10]
  • 2011年12月[1]
  • 2011年11月[1]
  • 2011年10月[1]
  • 2010年12月[1]
  • 2010年11月[1]
  • 2010年3月[1]
  • 2010年2月[1]

「2016年12月」のおすすめ記事

2016年12月28日  【 プレミアム マム・プレマムPJ・ビーダンス・セネッティ 】

【プレマム満開PJ2016】2016年最後のレポート(2016年12月下旬)  

こんにちは、チバです。

サントリーフラワーズ社員が「プレミアム"マム"」で秋と春の2回満開を目指します!

秋冬ガーデニングの新定番としておすすめするマム(洋菊)シリーズ、

通称「プレミアム"マム"」のビーダンス、ボンザマーガレット、セネッティを

社員が育てて秋と春の2回満開を目指していく様子や

生育過程を当ブログに写真とコメント付でご紹介してします!

 


 

■あおぴょん (初心者)■

◆12月18日

植え込みから10週間経過、ようやくセネッティが開花しました。

蕾がたくさんで、これから次々に花が咲くことを想像すると、ワクワクします!
水遣りの際は、鉢の縁から静かにジョーロを注し込み、
鉢底から流れ出るくらいたっぷりの水を与えるようにしています。

 

 

ビーダンス。黄色い花の明るい色に元気になります。

 

カラフルなボンザマーガレットが、個性豊かに咲き始めています。

 

ビーダンスを撮影していたら、同じ花色のコーナーを
作ることを思いつき、並べ替えてイエローコーナー作りました!

 

ピンクコーナーも作ってみました!
優しい気持ちになり、思わず微笑んでしまいます。

 

(おまけ)

テーブルの上に置いているプリンセチア。
時々、ベランダに出して日光を当てています。

 


 

■ポチ(一般)■

◆2016年12月21日

今週は暖かい日が続き、

セネッティの蕾もだいぶふくらんできました。

 

 

おまけ

 

◆2016年12月27日

セネッティ各鉢は今にも咲きそうな蕾をつけておりますが、
まだ開花はしておりません。ブルーの3株植えは、
かなり密集して成長し、外側に倒れやすくなっているので、
細くて目立ちにくい支柱を何本か差し込んで支えにしています。

 

 

 

ボンザマーガレット

 

ボンザマーガレット・サクラ(写真左)が、刈り込まれたようになっています。

よく観察すると、葉先が食いちぎられて株元に散らばっています。

 

 

その鉢の手前に置いている、ビーダンス・イエローも咲いた花びらの先が

なくなっています。虫か鳥に食べられているのかもしれません。

虫対策にはオルトランDX粒剤を追加で与えました。

鳥対策には、防寒もかねて、覆いをしてみることにしました。

 

支柱を4本刺し、ポリ袋をかぶせ、石で押さえました。

上部には穴をあけています。これでしばらく様子をみることにします。

 


 

■ パイン(愛好家)■

◆2016年12月21日

秋から気温の低い日が続きなかなか生育が進みませんでしたが、
ちゃんとがんばって育ってくれています。

ビーダンス混色植えはレッドに続きイエローも蕾があがり始めました。
春植と秋植の2季続けて育てていますが、以外に低温に強いです。
このまま厳寒期も緑を保ってくれるといいのですが。。

ビーダンスは1株植えレッドのほうが花数が多いです。
ちょっと見にくいですが、クリスマス用の
イルミネーションに囲まれています。
夜は電飾の中からかわいい花を覗かせてくれています。

 

セネッティは待望の蕾を発見!!

まだまだ小さいぎゅっと硬い蕾ですが、今から開花が楽しみです。

 

おまけのフィオリーナは10号鉢に2株植え。

冬場の花としては定番中の定番ですが、気温が低く、
日当たりの悪い庭でも元気に育ち花を咲かせてくれています。
天候不順のときこそ、底力発揮のフィオリーナですね。

 


 

■タムタム(プロ)■

◆12月17日

 

ビーダンス レッド

 

 

ビーダンス レッドストライプ

 

 

イエロー

 

 

12月17日に液肥をやりました。

イエローの開花は11輪になりました。
寒さが一段と増して来ました。今日の朝は-4℃です。

 

◆12月24日

 

ビーダンス レッド

 

 

レッドストライプ

 

 

イエロー

 

 

先週は潅水のみの作業でした。

 

おまけ

 


 

"サントリーフラワーズ社員が「プレミアム"マム"」で秋と春の2回満開を目指します!"

【プレマム満開PJ2016】の記事をまとめて読む

 

★2015年の栽培まとめ

「セネッティ」栽培まとめ【2015年10月~2016年5月にスタッフが育てた栽培記事】(プレマム満開PJより)

「ボンザマーガレット」栽培まとめ【2015年10月~2016年4月にスタッフが育てた栽培記事】(プレマム満開PJより)

 


 

 

こんにちは、チバです。

静岡県 浜松市「浜名湖ガーデンパーク」にて
サントリーフラワーズの青いシクラメン「セレナーディア」が見頃を迎えています。
希少な青い色合いと、さわやかな香りが小径に広がって
ホッと心和ませてくれるようなスポットになっています。

セレナーディアが見れる場所は、浜名湖フラワーガーデンの
〈里のエリア〉内「百華園」の東側、「青いシクラメンの小径」。
約1,500株のセレナーディアの青い花色と上品な香りに癒されます。
セレナーディアの見頃は3月頃まで続きます。

園内には、浜名湖を一望できる展望塔や、花や自然を眺めながら
クルージングが楽しめる遊覧船など20以上の施設を楽しめます。
〈西側エリア〉〈街のエリア〉〈里のエリア〉の3つのゾーンからなり、
小さなお子さんからお年寄りまで、
だれでも気軽に楽しめる緑ゆたかな都市公園です。

 

浜名湖ガーデンパークのフェイスブックでも
セレナーディアの小径の動画が公開されています!

浜名湖ガーデンパークFB「セレナーディアの小径」の動画を見る

 

お近くにお立ち寄りの際は、ぜひ青いシクラメンに癒されに、

浜名湖ガーデンパークまで足を伸ばしてみてください。

「浜名湖ガーデンパーク-静岡県営公園」HP(外部サイト)

●開園時間/8時30分17時

●休園日/年末年始(12月29日1月3日)

●入場料・駐車料 無料

 

★青いシクラメン「セレナーディア

 

 

カテゴリ:セレナーディア 日時:2016年12月22日パーマリンク サントリーフラワーズ 本HP

こんにちは、チバです。

静岡県 浜松市の手作りサンドイッチのお店 サンドーレさんから、

サントリーフラワーズの「フィオリーナ」「ミルフル」の写真をいただきました。

毎回見事な咲き姿に、いつも目を奪われてしまいます。

 

また、「平成28年度ふじのくに花の都しずおか・花緑コンクール」でも

優秀賞を受賞されました。おめでとうございます!

 

 

 

 

 

12月中旬で、ここまでたくさんのお花が咲いているのは驚きです。

春にはさらにたくさんのお花が溢れ咲くのではないでしょうか。

いつも丁寧なお手入れで、綺麗に咲かせていただき有難うございます。

 

心和むお花たちも出迎えてくれるサンドーレさんは

イベリコ豚やフォアグラ等の華やかな食材をたくさんの工夫で作り出した

イタリアンやフレンチテイストの大人向きのサンドイッチが中心のお店です。

機会がございましたら、ぜひお出かけになってみてください。

テイクアウト専門手作りサンドイッチの店「サンドーレ」HP(外部サイト)

 

★前回の記事:手作りサンドイッチのお店サンドーレさん(静岡県)の満開の咲き姿「サフィニアブーケ」ほか(2016年6月27日)

 

★秋冬花苗「フィオリーナ」「ミルフル」(2016年の販売は終了しました)

 

 

カテゴリ:フィオリーナミルフル 日時:2016年12月21日パーマリンク サントリーフラワーズ 本HP

こんにちは、チバです。

サントリーフラワーズの「プリンセチア」が

2016年11月17日~20日に東京都辰巳にて開催中の

「第10回アジア水泳選手権2016」の会場装飾に使われました。

ピンク色のサクラの花レリーフが印象的なアジア大会のメダル。

同じピンク色のグラデーションの「プリンセチア」も

白やブルーを基調とした会場を華やかに添えました。

 

 

 

 

 

アジアの国々のトップスイマーたちが集結した熱い戦いに

エールを贈るお手伝いができたことを光栄に思います。

★花言葉は"思いやり"「プリンセチア

カテゴリ:プリンセチア 日時:2016年12月19日パーマリンク サントリーフラワーズ 本HP

2016年12月16日  【 プレミアム マム・プレマムPJ・ビーダンス・セネッティ・ボンザマーガレット 】

【プレマム満開PJ2016】ビーダンス イエローが開花(2016年12月中旬)  

こんにちは、チバです。

サントリーフラワーズ社員が「プレミアム"マム"」で秋と春の2回満開を目指します!

秋冬ガーデニングの新定番としておすすめするマム(洋菊)シリーズ、

通称「プレミアム"マム"」のビーダンス、ボンザマーガレット、セネッティを

社員が育てて秋と春の2回満開を目指していく様子や

生育過程を当ブログに写真とコメント付でご紹介してします!

 


 

■あおぴょん (初心者)■

◆12月12日

 

セネッティ レッドの蕾の周辺に砂糖のようなものが付いていました。

調べたところ、「甘露」というアブラムシの排泄物だということが判明!
直ぐに薬剤を散布しました。

甘露は糖分を多く含むために甘く、アブラムシがアリに甘露を与えて

敵のテントウムシなどを追い払ってもらうそうです。

 

セネッティ ラベンダーバイカラー

初めて育てるセネッティ、開花が待ち遠しいです。

 

ビーダンス イエローがやっと開花しました。

 

ボンザマーガレット チェリー
赤い花を眺めて、元気を貰っています。

 

ボンザマーガレット ルージュピンク
ウルル咲き(アネモネ咲き)は、表情豊かな花の形が魅力的です。

 


 

■ タムタム(プロ)■

◆12月10日

 

ビーダンス レッド

 

 

ビーダンス レッドストライプ

 

 

ビーダンスイエロー

 

先週は潅水のみの作業でした。イエローは3輪開花しました。
各色、寒さで殆ど成長していません。
レッド、レッドストライブの葉の色が黒くなって来ました。

 

おまけ

春植え・夏越ししたマックスマム ピンクとともに。

 


 

■ポチ (一般)■

◆12月13日

セネッティ ブルー 3株植え

 

 

セネッティ ブルーバイカラー 1株植え

 

 

セネッティ ラベンダーバイカラー 1株植え

 

セネッティはぐんぐん成長し、鉢も重くなってきました。
3株植えのブルーは、一株が横に成長気味で、
自身の重さで倒れそうになったため、
竹の支柱3本を差し込んで支えにしています。

朝方冷え込むようになってきたので、夜間は玄関内に入れています。

生育旺盛で、風の強い日などは特に用土が乾きやすいので、
水切れに注意が必要です。
水遣りの際に、薄めの液肥(ハイポネックス)を与えています。

 

ボンザマーガレット サクラ / チェリー

 

ボンザマーガレット ルージュ / レモンイエロー

ボンザマーガレットは、それぞれしまった株に成長しています。

こちらの鉢は、ほとんど雨水のみで足りているようなので、
固形肥料のビガーライフを各鉢2粒置いています。
水遣りが必要なときには、薄めの液肥を与えています。

 


 

"サントリーフラワーズ社員が「プレミアム"マム"」で秋と春の2回満開を目指します!"

【プレマム満開PJ2016】の記事をまとめて読む

 

★2015年の栽培まとめ

「セネッティ」栽培まとめ【2015年10月~2016年5月にスタッフが育てた栽培記事】(プレマム満開PJより)

「ボンザマーガレット」栽培まとめ【2015年10月~2016年4月にスタッフが育てた栽培記事】(プレマム満開PJより)

 


 

 

このページのトップへ