

ビーダンス の記事
サントリーフラワーズのお花がMyLoFE(まいろふえ)2016年11-12月号に掲載されました。
2016年10月31日
こんにちは、チバです。
北海道の花生活マガジン MyLoFE(まいろふえ)、
2016年10月25日発売の11-12月号に、
サントリーフラワーズのお花の紹介も掲載されています。
2016年秋~2017春の、種苗各社・ナーセリーによる
新品種&おすすめ品種"BEST3"のコーナーにて
ビーダンス、マックスマム、アズーロコンパクトが紹介されています。
その他、上級ガーデナーが手がけるお庭の演出や
おすすめの植栽など、魅力的なお庭にするためのヒント集
「ガーデナーの庭 ビフォア&アフター」もおすすめです。
機会がございましたら、ぜひご覧になってみてください。
★秋冬も販売中♪「ビーダンス」
※マックスマム、アズーロコンパクトの2016年販売は終了しました。
【プレマム満開PJ2016】植え込みから2週間後(2016年10月下旬)
2016年10月28日
こんにちは、チバです。
サントリーフラワーズ社員が「プレミアム"マム"」で秋と春の2回満開を目指します!
秋冬ガーデニングの新定番としておすすめする、マム(洋菊)シリーズ、
通称「プレミアム"マム"」のビーダンス、ボンザマーガレット、セネッティを
社員が育てて秋と春の2回満開を目指していく様子や
生育過程を当ブログに写真とコメント付でご紹介してします!
■ポチ (一般)■
◆10月21日
秋晴れが続くようになってきたので、
仮植えていたボンザマーガレット4色を定植しました。
テラコッタ調のプランター:リッチェル ノヴェル ポット35型サイズ/Φ35×28H(cm)
白いフレアスタイルがエレガントなプランター:リッチェル ソレシア ハイポット30型 サイズ/Φ30×25.5H(cm)
鉢底には軽石を入れ、「サフィニアの土(プロトリーフ)」に、
オルトランDX粒剤を混ぜます。
オペラ咲きサクラと、リーフ咲きチェリー
ウルル咲きルージュピンクと、オペラ咲きレモンイエロー
セネッティ各鉢は、定植から10日あまりたち、順調に育っています。
こちらにもオルトランDX粒剤を入れました。
■タムタム (プロ)■
◆10月22日
ビーダンス レッドストライプ
ビーダンス レッド
ビーダンス イエロー
10月22日に液肥をやりました。
レッドストライブのみ開花(7輪)しています。
株の状態は各品種良好。
■ あおぴょん(初心者)■
◆10月23日
日毎に寒くなってきましたが、ベランダの花苗が
グングン成長する姿にパワーを貰っています。
ビーダンスは、3色植えました。
セネッティは2週間で草丈が伸び、葉の数も増えました。
ボンザマーガレットは、蕾がたくさんあり、開花が楽しみです。
おまけ
フィオリーナのバイカラータイプは、
2色楽しむことができて嬉しいです。
■ パイン(愛好家)■
◆10月27日
植え込みから1週間が経った今日は、ビガーライフを置肥し、
1000倍に薄めた液肥を水やり代わりに与えました。
セネッティもビーダンスも少しずつ大きくなっています。
ビーダンス レッドの1株植えは花も増えています。
期待するほどお天気が好転したわけではありませんが、
少ない日照時間にもかかわらず元気に生育しています。
10月20日のいきなりの真夏日にはびっくりしました。
日当たりの悪さが幸いし、強い直射日光に
終日当たるということが無かったので萎れも無く無事でした。
お天気が安定しないので、毎日天気予報の確認が必要ですね。
"サントリーフラワーズ社員が「プレミアム"マム"」で秋と春の2回満開を目指します!"
★2015年の栽培まとめ
「セネッティ」栽培まとめ【2015年10月~2016年5月にスタッフが育てた栽培記事】(プレマム満開PJより)
「ボンザマーガレット」栽培まとめ【2015年10月~2016年4月にスタッフが育てた栽培記事】(プレマム満開PJより)
★「プレマム総選挙 2016秋冬 投票してプレゼントを当てよう!」
【プレマム満開PJ2016】プレミアム"マム"花苗の植え込みはじめ(2016年10月中旬)
2016年10月21日
サントリーフラワーズ社員が「プレミアム"マム"」で秋と春の2回満開を目指します!
秋冬ガーデニングの新定番としておすすめする、マム(洋菊)シリーズ、
通称「プレミアム"マム"」のビーダンス、ボンザマーガレット、セネッティを
社員が育てて秋と春の2回満開を目指していく様子や
生育過程を当ブログに写真とコメント付でご紹介してします!
■ あおぴょん(初心者)■
◆10月16日
苗を植えて一週間。
プランターの向きをクルリと回すとビックリ!!
セネッティの葉にお絵描きが...。
これは、「ハモグリバエ」が葉の中を潜って食害しながら進み、
白い筋がついたもの。「絵描き虫」とも呼ばれる害虫が落書きした葉は、
すぐに切り取って処分しました。
被害が広がる場合は、薬剤を散布します。
◆10月18日
気持ちの良い天気になり、植えた苗が日光を十分に
浴びることができると思っていたところ...
午後からセネッティの葉に張りがなくビックリ!!
2015年10月のサンゴリさんのセネッティ レポの投稿に、
「植え込みから2週間程度は午後からの直射日光を避けた方が無難。
十分に根付いていないうちに直射日光を長時間浴びると、
脱水のような症状になり、根が傷むことがある。」
と書いてあったことを思い出し、急いで日陰に移動しました。
気が付いたのが早かったため、1時間も経過しないうちに
シャンとした葉に戻り、安心しました。
日当たりが良い場所なので、10月中は晴天の日に外出する朝は、
セネッティのプランターは日陰に移動することにします。
おまけ
ミルフルは、色合いがひとつひとつ違うのが魅力。
花色を選ぶことが出来ずに購入しましたが、
「この花色はこの子だけ」と思うと愛おしいです。
■ タムタム(プロ)■
◆10月16日
ビーダンス レッドの葉が寒さにあたって黒っぽくなりました。
これは寒さから守るために「アントシアニン」が出る症状なので、心配ありません。
ビーダンス レッドストライプ
ビーダンス イエロー
この1週間、水遣り以外は何もやっていません。
朝の気温が下がり、苗が締まって来ました。
状態があまり良くなかった苗も心配無い状態に戻っています。
■ パイン(愛好家)■
◆10月17日
セネッティ・ブルーとビーダンスを植えつけました。
セネッティ・ブルーは8号鉢に。
ビーダンスは、レッドを10号鉢に1株で植え込んだものと、
レッドとイエローを同じ10号鉢に混色で植えました。
10月に入り、久しぶりにお日様に会えたような気がします。
パイン家では、これからの時期はお日様を求めて鉢を持って
うろつかなければならない、日陰物となってしまいますが、
さて、ビーダンスは大きく育ってくれるでしょうか。
"サントリーフラワーズ社員が「プレミアム"マム"」で秋と春の2回満開を目指します!"
★2015年の栽培まとめ
「セネッティ」栽培まとめ【2015年10月~2016年5月にスタッフが育てた栽培記事】(プレマム満開PJより)
「ボンザマーガレット」栽培まとめ【2015年10月~2016年4月にスタッフが育てた栽培記事】(プレマム満開PJより)
★「プレマム総選挙 2016秋冬 投票してプレゼントを当てよう!」
【プレマム満開PJ2016】サントリーフラワーズ社員が「プレミアム"マム"」で秋と春の2回満開を目指します!
2016年10月14日
こんにちは、チバです。
秋から早春にかけ、大きく、満開に咲き、初心者の方でも育てやすい、
キュートなキク科の"プレミアム"マム、略して「プレマム」。
サントリーフラワーズ社員がプレミアム"マム"を育てて満開を目指しながら、
当ブログに生育過程を写真とコメント付でご紹介いたします!
みなさんも一緒にプレミアム"マム"を育てませんか。
プロジェクト名は・・・
"サントリーフラワーズ社員がプレミアム"マム"で秋と春の2回満開を目指します!"
(長いので、以降「プレマム満開PJ」と明記します。)
さっそくレポートが来ていますので、ご紹介いたします!
この秋にプレミアム"マム"を育てる全国のガーデナーの皆様とともに
さまざまな情報を共有したり、盛り上げていけたらと思います。
■タムタム(プロ)■
◆2016年10月10日
本日、ビーダンスを植え込みました。
苗が良い状態ではないですがとりあえず植え込みました。
イエロー、レッドは3株植え。レッドストライブは2株植え
置肥を各鉢4粒置きました。
品種
ビーダンス 3.5号花苗 イエロー、レッド゙、レッドストライブ
植え込み数
イエロー、レッドを3株植え レッドストライブを2株植え
鉢サイズ
リッチェル レトリアカップ30型
(内寸直径24cm、深さ21cm、用土容量5.3リットル)
用土
サフィニアの土(プロトリーフ)
肥料
置肥(固形肥料) : プロミック 8-12-10
液肥 : ハイパネックス原液 6-10-5
置き場所 日当たりの良い野外
日当たり AM8時~PM4時
■ポチ(一般)■
◆2016年10月9日
今回も秋冬の花苗を栽培してレポートしていきます。
よろしくお願い致します。
ボンザマーガレット4色は、入手後のお天気が不安定だったため、
まず家にあった5号のプラスチック鉢に植えました。
少なめの土で水管理をして、根っこが張ってきたら、
大きい鉢に植え替える予定です。
セネッティは、ブルーバイカラーとラベンダーバイカラーを、
テラコッタ調の軽い素材の鉢(直径30cm)に各1株、
ブルーはさらに大きい鉢に3株植えました。
使用した用土は「サフィニアの土」です。
セネッティの鉢底には、水はけを良くするために、
ネットに入れた軽石を入れています。
本格的に寒くなる前のこの時期に、葉っぱを茂らせて、
株を充実させたいと思います。
■サンゴリ(愛好家)■
2016年秋冬も栽培レポートを投稿させていただくことになりました。
よろしくお願いします。
◆2016年10月1日
私がこの秋一番に植えたのはセネッティです。
ブルー・ブルーバイカラー・ラベンダーバイカラーを3株ずつ、
5号ポットに仮植えしました。肥料はまだやりません。
◆10月12日
定植から11日後の様子です。
天候が不安定で日照不足気味ですが、順調に生育しているようです。
満開目指してがんばります(^^)v
■あおぴょん(初心者)■
◆2016年10月9日
「セネッティ」を育てることは初めてのあおぴょんです。
花を育てる場所は日当たりの良いベランダですが、
週末の天気は曇り。午前中のうちに、
それぞれの花に合わせたプランターに1株ずつ植えました。
「セネッティ」
深鉢24型 幅24×高さ26cm、6L
「ボンザマーガレット」
26型 幅25.5×高さ20cm、5L
「ビーダンス」
30型 幅30×高さ12.4cm、4L
プランターの底に「かる~い鉢底石」を入れ、
用土は元肥が入っている「サフィニアの土」を使用。
どちらもサントリーフラワーズの通信販売で購入できます。
「かる~い鉢底石」は、大きな袋の12Lサイズを
園芸店で購入した場合でも、軽くて助かります。
これから寒い季節になりますが、
ベランダを彩り豊かな花でいっぱいにしたいです。
(おまけ)
「フィオリーナ」と「ミルフル」も植えました。
ハンギングプランター 幅33×奥行27.3×高さ18.5cm、4.2L
■けんたこ2000(一般)■
◆2016年10月8日
今年もやってきました、プレマム満開プロジェクト。
昨年、はじめて秋冬に花(ボンザマーガレット)を育ててみて、
予想以上に上手く育てられたことに感激したのを覚えています。
その流れで今年もボンザマーガレットを担当して育てることになりました。
秋冬ガーデニング、プレマムの魅力はなんと言っても手間がかからないこと。
病害虫リスクや水遣りの頻度など、日中働いている私にとっては本当に楽でした。
それで翌年の春にはご近所さんより一足先に満開の花を楽しめます。
選んだ花色は4つ。
チェリー、サクラ、レモンイエロー、ホワイト(ラベル行方不明)です。
レモンイエロー以外は初挑戦です。
いずれも10号鉢に1株ずつ植えました。
培養土は元肥入りの「サフィニアの土」ですので、
植え込み時には何も混ぜていません。
当日はあいにくの雨でしたが、植え込むだけでしたのですぐ終わりました。
今後、動きとともに報告していきます。
★2015年の栽培まとめ
「セネッティ」栽培まとめ【2015年10月~2016年5月にスタッフが育てた栽培記事】(プレマム満開PJより)
「ボンザマーガレット」栽培まとめ【2015年10月~2016年4月にスタッフが育てた栽培記事】(プレマム満開PJより)
★「プレマム総選挙 2016秋冬 投票してプレゼントを当てよう!」
秋冬の花苗「フィオリーナ」、「ミルフル」、「ビーダンス」などが販売スタート!
2016年10月03日
こんにちは、チバです。
秋冬の定番ビオラ「フィオリーナ」「ミルフル」、
キュートなキク科のマム「ビーダンス」などが
10月3日(月)より全国の園芸店・ホームセンター等に出荷スタートします!
「ビーダンス」が秋冬にも新登場!
寒い季節に暖かみのあるイエロー~レッドのお花と、はちみつのような香り。
圧倒的な生育力で、お庭やベランダなどの空間を和ませてくれるでしょう。
「フィオリーナ」
あふれる花数、これこそ満開!とっても育てやすくて花数いっぱいのビオラ。
寒さにも強いので、初めてのガーデニングにもオススメです。
「ミルフル」
豪華なフリル咲きビオラ。美しく可憐に咲き誇ります。
単色植え、混色植え、他の花との寄せ植えにしてもおしゃれです。
販売店検索も更新しておりますので、よろしければぜひチェックしてみてください。
★サントリーフラワーズ販売店検索「フラワーナビ」
通販サイトでも秋冬の花苗を販売しています♪
★【通販サイト】サントリーフラワーズネット 2016秋冬花苗一覧ページ