サントリーフラワーズ花とおしゃべりブログ

バックナンバー

  • 2025年6月[4]
  • 2025年5月[1]
  • 2025年4月[3]
  • 2025年3月[5]
  • 2025年2月[3]
  • 2024年12月[1]
  • 2024年11月[4]
  • 2024年9月[3]
  • 2024年8月[2]
  • 2024年7月[1]
  • 2024年6月[2]
  • 2024年5月[4]
  • 2024年4月[4]
  • 2024年3月[3]
  • 2024年2月[2]
  • 2024年1月[3]
  • 2023年12月[1]
  • 2023年11月[2]
  • 2023年10月[3]
  • 2023年9月[2]
  • 2023年8月[1]
  • 2023年6月[1]
  • 2023年5月[1]
  • 2023年4月[1]
  • 2023年3月[1]
  • 2023年2月[3]
  • 2023年1月[1]
  • 2022年12月[2]
  • 2022年11月[1]
  • 2022年10月[1]
  • 2022年8月[4]
  • 2022年6月[2]
  • 2022年5月[2]
  • 2022年4月[3]
  • 2022年3月[3]
  • 2022年2月[2]
  • 2021年12月[3]
  • 2021年11月[1]
  • 2021年10月[3]
  • 2021年9月[2]
  • 2021年8月[5]
  • 2021年7月[2]
  • 2021年6月[4]
  • 2021年5月[6]
  • 2021年4月[6]
  • 2021年3月[6]
  • 2021年2月[2]
  • 2021年1月[5]
  • 2020年12月[3]
  • 2020年11月[4]
  • 2020年10月[3]
  • 2020年9月[2]
  • 2020年8月[8]
  • 2020年7月[3]
  • 2020年6月[10]
  • 2020年5月[11]
  • 2020年4月[18]
  • 2020年3月[12]
  • 2020年2月[10]
  • 2020年1月[7]
  • 2019年12月[6]
  • 2019年11月[10]
  • 2019年10月[12]
  • 2019年9月[12]
  • 2019年8月[7]
  • 2019年7月[6]
  • 2019年6月[10]
  • 2019年5月[15]
  • 2019年4月[18]
  • 2019年3月[13]
  • 2019年2月[10]
  • 2019年1月[4]
  • 2018年12月[5]
  • 2018年11月[13]
  • 2018年10月[12]
  • 2018年9月[14]
  • 2018年8月[12]
  • 2018年7月[8]
  • 2018年6月[13]
  • 2018年5月[17]
  • 2018年4月[19]
  • 2018年3月[10]
  • 2018年2月[9]
  • 2018年1月[5]
  • 2017年12月[7]
  • 2017年11月[13]
  • 2017年10月[10]
  • 2017年9月[3]
  • 2017年8月[5]
  • 2017年7月[5]
  • 2017年6月[9]
  • 2017年5月[12]
  • 2017年4月[15]
  • 2017年3月[14]
  • 2017年2月[13]
  • 2017年1月[7]
  • 2016年12月[10]
  • 2016年11月[14]
  • 2016年10月[13]
  • 2016年9月[13]
  • 2016年8月[11]
  • 2016年7月[11]
  • 2016年6月[14]
  • 2016年5月[13]
  • 2016年4月[24]
  • 2016年3月[16]
  • 2016年2月[8]
  • 2016年1月[11]
  • 2015年12月[13]
  • 2015年11月[16]
  • 2015年10月[14]
  • 2015年9月[13]
  • 2015年8月[16]
  • 2015年7月[17]
  • 2015年6月[27]
  • 2015年5月[23]
  • 2015年4月[21]
  • 2015年3月[13]
  • 2015年2月[8]
  • 2015年1月[12]
  • 2014年12月[16]
  • 2014年11月[17]
  • 2014年10月[15]
  • 2014年9月[12]
  • 2014年8月[15]
  • 2014年7月[14]
  • 2014年6月[15]
  • 2014年5月[17]
  • 2014年4月[21]
  • 2014年3月[16]
  • 2014年2月[13]
  • 2014年1月[13]
  • 2013年12月[19]
  • 2013年11月[20]
  • 2013年10月[18]
  • 2013年9月[10]
  • 2011年12月[1]
  • 2011年11月[1]
  • 2011年10月[1]
  • 2010年12月[1]
  • 2010年11月[1]
  • 2010年3月[1]
  • 2010年2月[1]

「2015年6月」のおすすめ記事

こんにちは、チバです。

 

2015年4月に行っておりました「サントリー本気野菜を育てて食べよう!

プレゼントキャンペーン」の当選者のうちブログ掲載の許可を頂いた方より

写真とコメントを頂きましたのでご紹介させていただきます♪

 

-----------------------------------------------------

 

■ ニックネーム:なまはげ 様

コメント:
今日「本気野菜苗4ポット」いただきました。
早速プランター、培土などを購入し植え付けしました。
孟宗竹を切り出して、苗の支えを作りました。
ちなみに孟宗竹は庄内湯田川産のもので
筍も一緒に採ってきて筍は今晩のみそ汁にします。

 

<サントリーフラワーズお客様センターより返信(一部抜粋)>

賞品の野菜苗到着のご連絡をありがとうございます。
たくさんの果実を収穫して楽しんでいただけたら幸いです。
孟宗竹の支柱、素敵ですね。とても趣があります。

 

-----------------------------------------------------

 

■ ニックネーム きよ葉 様

 

初めまして投稿を寄せて頂きます。
今朝方、届けて頂いて嬉しく
早速に植え替えてみました。
以前、ゴーヤを枯らした事があるので不安ですが?
丁寧に育ててみたいと思います。
ありがとうございました´`*

 

<サントリーフラワーズお客様センターより返信(一部抜粋)>

苗を植え込んだ画像を拝見させていただいたのですが、一点気がかりなことがございます。
プランターの大きさはどれぐらいでしょうか?
画像を拝見する限り、20cm前後の丸型プランターに2株ずつ植えられているようですが、このままですと、プランターが小さく、土の量が少ないため、生育が停滞する可能性がございます。
できましたら、野菜用の大きなプランター(土の量15リットル以上が好ましい)に1株ずつに植え替えていただくことをおすすめします。
もしくは、ある程度生長してから(2~3週間ぐらい)、大きなプランターに鉢増しして(根鉢を崩さずに新しい土を足して植え替える)いただいた方が良いかと思います。

夏野菜は生長が非常に早く、根を大きく広げますので、大きく生長させるためには根が十分に伸びるスペースが必要です。
また、土の量が少ないと、水分不足になりがちで、水枯れによる生育不良が懸念されますので、どうぞご検討ください。

よろしかったら、植え替え後の画像を再びお送りください。
植替え後の画像を「花とおしゃべりブログ」にご紹介させていただければと存じます。
画像を送っていただけると、アドバイスも出来るかと思いますので、きよ葉さんからの投稿を楽しみにしております。

 

■ ニックネーム きよ葉 様より再度ご連絡

 

お早うございます´`*
真夏の様な陽気ですが如何おすごしですか?

以前にアドバイス頂きましてプランター及び土の量を
変更いたしました。すくすくと育っております♪

楽しみが増えました♪
ありがとうございます

 

 

 

『ライムホルン』30cm
『とろとろいためなす』28cm
『純あま』54cm
『ハニーイエロー』47cm
 

<サントリーフラワーズお客様センターより返信(一部抜粋)>

野菜苗の画像をお送りくださいまして誠にありがとうございます。
植え替えていただいたとのことで、お手数をおかけしました。
すくすくと育っているとのことで、私どもも安心いたしました。

 

 

サントリー本気野菜

 

 

カテゴリ:野菜苗 日時:2015年6月30日パーマリンク サントリーフラワーズ 本HP

こんにちは、チバです。

静岡県浜松市の手作りサンドイッチのお店「サンドーレ」さんから

とても素晴らしい「サフィニアブーケ」の写真をいただきましたので

ご紹介させていただきます♪

 

 

 

 

 

 

とても見事に咲き揃っていて、見入ってしまいます。

咲き姿の美しさと花数の多さ、どの品種も満開の時期が揃っていることに感嘆します。

ピンチや水遣りなど、とても丁寧にお手入れをされていることが分かりますので

お店のサンドイッチもきっととても美味しいに違いありません。

浜松市が主催する「第17回浜松市花いっぱいコンクール」でも

優良賞に選ばれたのだそうです。

「サンドーレ」さんのサンドイッチは、イベリコ豚・奥浜名湖放牧龍神豚などの

華やかな食材から作り出しているとのことで、こちらも本格派ですね。

機会がございましたら、ぜひお出かけになってみてください。

 

テイクアウト専門手作りサンドイッチの店「サンドーレ」HP(外部サイト)

 

★「サフィニアブーケ

 

 

カテゴリ:サフィニア 日時:2015年6月29日パーマリンク サントリーフラワーズ 本HP

2015年6月26日  【 大きな花プロジェクト・気合マックスPJ2015・サフィニア 】

【気合マックスPJ】サフィニアマックス6月下旬の様子(2015年6月24日更新)

 

サントリーフラワーズ社員がサフィニアマックスを気合マックスで育ててみました!


 

■タムタム(プロ)■

 

6/21(日)。

 

雨の日が多くなって来ました。

他のメンバーの方々は切り戻しを行っており梅雨時では賢い選択と思います。

 

私も行いたいですが一株植えでどれだけ大きくなるかの

挑戦ですのでこのまま突っ走ってみます。

腐れ葉取り、花がら取りが大変ですが、いかに株を腐らせないかが勝負です。

 

 

 

 

<おまけ>

 

 

 


 

■けんたこ2000(一般)■

 

6/21(日)

 

サフィニアマックスを切り戻しして二週間経った様子です。
ピンクは生長が早い!
梅雨明け後の満開を目指して気づいた時には摘心してましたが、
それでも追いつかず花が咲いてます。

 

パープルは株が充実してきました。
花芽もいっぱいで、とても良い感じだと思います。

 

<おまけ>

左:金太郎 2歳(4.2kg)オス   性格:よく食べよく遊ぶ。

右:まさお 推定7歳(6kg)オス  性格:よく食べよく寝る。

 

 


 

■おおあみパパ(愛好家)■

 

最近の様子

 

玄関前と南西カドの花壇へ植えたサフィニアマックス達がとても立派に育ちました。

通りがかりの方たちが「綺麗にされてますね。」と褒めてくださいます。

 

 


 

■パイン(愛好家)■

 

6月22日

切り戻しをしたサフィニアマックスたちの花が咲いてきました。
5月から天候が順調なおかげで株も徒長せずにすっきりまとまっています。

 

一足早く5/31に切り戻したグレープと6/9に切り戻したピンクとパープル。
少し小さめだったグレープもほぼ同じ大きさになりました。
ピンクは株の動きも開花も早いですね。グレープとほぼ同じ感じに咲いています。

パープルはまだもう少し大きくなりたいみたいです。
花はまだですが株はどんどん大きくなっていきます。

 

 


"サントリーフラワーズ社員がサフィニアマックスを気合マックスで育ててみました"

 

サントリーフラワーズ社員が大きく育つ花「サフィニアマックス」を育てながら、
当ブログに生育過程を写真・コメント付きでアップします。
ガーデニングのプロの社員のアドバイスなどもご紹介しながら
「大きな花プロジェクト」をさらに盛り上げていきたいと思っています。

 

「気合いマックス プロジェクト」 カテゴリーページ

 


 

 

こんにちは、チバです。

気合マックスにも参加中の弊社スタッフ サンゴリより

ガーデンスイカ栽培のレポートを貰いましたのでご紹介いたします♪

--------------------------------------------------------------------

 

6月7日(日) 晴れ

5/2に植えた本気野菜ガーデンスイカ「くろこだま」の苗が順調に生育しています。

6/1と6/2の人工授粉が成功したらしく、実が肥大し始めました。産毛がかわいいです。

 

 

 

6月14日(日) 雨のち晴れ

二つの実があっという間に肥大し、テニスボールより一回り大きくなりました。

追肥の目安は「実がテニスボール大になったら」とのことで、

化成肥料(8-8-8)を一握り与えました。

それと、結構な重さになってきたので落下防止のためネット(排水溝用)で吊りました。

二つとも同じ「くろこだま」ですが、実の形が違って個性が感じられます。
割れないよう無事に収穫できますように。

 

 

6月22日(月) くもり

1週間でこんなに肥大しました。

ソフトボールの大きさは超えてます。スイカはここからが長いのです。

見た目に収穫の適期がわからないため、受粉日からの日数を目安にするといいそうです。

「くろこだま」の場合は43~45日が目安なので、7月中旬頃に収穫できる予定ですが、

熟しすぎると実が割れてしまうので要注意です。

風通しを良くするために大きな葉や古葉を間引いてスッキリさせました。

今後の生長の様子も随時レポしたいと思います。 

 

★本気野菜ガーデンスイカ「くろこだま

 

 

カテゴリ:野菜苗 日時:2015年6月25日パーマリンク サントリーフラワーズ 本HP

こんにちは、チバです。

埼玉県 国営武蔵丘陵森林公園にて
サントリーフラワーズの「サフィニアマックス」が咲いています。
写真を頂きましたのでご紹介させていただきます♪


<森林公園さんご担当の方からのコメント>

「5月25日に一度軽くピンチして、1週間たらずでまた元気よく咲いています!

こちらの公園は暑さ寒さの差があるので、森林公園で使える花は

自信をもってご家庭でもオススメできるなあ、と常々感じています。」

国営武蔵丘陵森林公園では、ハーブガーデンや複数の植物園、
山野草コースできる散歩道、ボタニカルショップなど
豊かな自然やハーブを楽しめるエリアがたくさんあります。
自転車のレンタル(有料)もあります。

 

緑に囲まれた展望台レストランや、『手ぶらプラン』で気軽に楽しめる
鉄板焼き(ガスコンロ)BBQもお楽しみいただけます。

子どもたちが遊べる「日本一大きなトランポリン」やアスレチックコース、
ワンちゃんと遊べるフリーエリアと小型犬専用エリアのドッグランも。

 

機会がございましたら、ぜひおでかけになってみてくださいね。

 

国営武蔵丘陵森林公園HP(外部サイト)

 

★「サフィニアマックス

 

 

カテゴリ:サフィニア 日時:2015年6月25日パーマリンク サントリーフラワーズ 本HP
このページのトップへ