

本気野菜苗 の記事
ROSE&CROWNにて「本気野菜とろとろ炒めナス」のコラボメニューが登場!
2015年06月19日
こんにちは、チバです。
食べてみたい、を育てよう。
この夏、本気野菜のトマトやナスを
さまざまな場所で味わっていただけます。
おしゃれな英国調ビアレストラン「ROSE&CROWN(ローズ&クラウン)」にて
本気野菜「とろとろ炒めナス」を使ったスパゲティが
期間限定コラボレーションメニューとして登場しています!
コクのある濃い味わいと、柔らかなのに肉くずれしない
とろとろ食感が人気の「とろとろ炒めナス」のおいしさを
活かした一品になっています。
店舗 :ROSE&CROWN(ローズ&クラウン)
赤坂・新橋・有楽町・汐留・新宿NS・八重洲・秋葉原・神田・丸の内
+ワインコーナー(浜松町)
商品名 :「本気ナスのベーコンとトマトソースのスパゲッティ」
価格 :980円
期間 :6月30日(火)まで
「ROSE&CROWN(ローズ&クラウン)」は英国のクラシック・パブを
イメージしたオシャレな店内・雰囲気のビアレストランです。
しっかり"英国料理"から"PUBフード"も楽しめます。
機会がございましたら、ぜひとろとろ炒めナスのおいしさも味わってみて下さい♪
★「ROSE&CROWN」公式HP(外部サイト)
★本気野菜「とろとろ炒めナス」
「サントリー本気野菜」のプランター栽培2015年(5)
2015年06月17日
こんにちは、チバです。
先日紹介させていただいた、家庭菜園を楽しむ弊社社員の育成記事
「サントリー本気野菜」のプランター栽培2015年(4)」の続編をご紹介します!
■写真とコメント-----------------------------------------------------------------------------
6月13日収穫分
6月14日収穫分
6月15日
トマトは上に行けば行くほど、実がたくさん付いています。
ダブル花房の他に、トリプル花房も純あまで発見しました。
トマトは収穫のタイミングの見極め方が難しいですね。
「とろとろ炒めナス」は目視で6~7個、実がなっているのが分かります。
ここから一気に肥大化ですね。
一昨年は1株で22個収穫できましたので、今年はそれ以上を目指します。
キュウリはウドンコ病がはっきりと出てきました。
植えてからもうすぐ2ヶ月経つし、梅雨も本格化してきたので、
強健豊作・夏ふうみの植え替え計画を立てていこうと思います。
------------------------------------------------------------------------------------------
■野菜担当 あべちゃんよりコメント
極めて順調ですね!
トマト、もう少し水あげても良いと思います。
ここから先は肥大量も求められるステージなので、
先細りにならないように注意が必要ですね。
液肥1000倍に薄めて。こいあじは少なめで。
トマトの収穫のタイミングの見極め方は、基本「真っ赤」ですね。
でも、大玉トマトは少し手前で収穫すると
より青臭い、グリーン香のするフレッシュさもまた、一興です。
中心から赤くなり始めるので、大玉系品種の場合、
外が赤くなり始めたときには既に食べることはできると思います。
こいあじは、分厚い果肉がおいしい、特徴がよく出てますね!
この果肉を噛むたびに甘さが出てくる、
こいあじの美味しさの醍醐味です!
よく、尻腐れせずにできましたね!!
次はもっと完熟させて収穫しましょうか??
とろとろ炒めナスがプランター栽培とは思えない出来栄え。
ここまで立派に肥大すると、嬉しいですね。
キュウリのウドンコ病はどうしても出てきます。
酷い葉っぱは切り取って構いません。
菌数が増えると、古い葉からはびこってしまいます。
★「サントリー本気野菜苗」
「サントリー本気野菜」のプランター栽培2015年(4)
2015年06月12日
こんにちは、チバです。
先日紹介させていただいた、家庭菜園を楽しむ弊社社員の育成記事
「サントリー本気野菜」のプランター栽培2015年(3)」の続編をご紹介します!
■写真とコメント-----------------------------------------------------------------------------
6月7~8日収穫分
6月9日収穫分
6月10日収穫分
6月11日収穫分
「ハニーイエロー」がかなり黄色くなったので色の濃い2粒を収穫しました。
ハニーイエローも中段以降はほとんどがダブル花房となってます!
「純あま」も「こいあじ」も順調に花がついてきて、
例年以上に収穫量がとれそうですが、気になったのは高さ。
ここ最近、あまり上に生長している気がしません。
そろそろもう一回追肥のタイミングですか(前回は5/22)?
それとも摘芯したほうがいいですか?
その他、「本気野菜ナス」、」「本気野菜キュウリ」も問題なく生長中です。
キュウリはウドン粉病が発生していますが、
この時期はしょうがないですね。気休めですが消毒しました。
キュウリは1日平均5~6本収穫しています。
野菜の価格が上がっているとのことで大変助かっています。
------------------------------------------------------------------------------------------
■野菜担当 あべちゃんよりコメント
エクセレント!!なんて見事な・・・
キュウリ、ウドンコが出始めましたか??
少しだけ、プランターの間を空けてみましょう。
込み合ってるかもしれません。
ダブル花房になり易いのが「ハニーイエロー」の良いところです!
純あまもダブルになっているということは、よほど培養土に力があるのでしょう。
「純あま」「こいあじ」は肥培が効いている状態ですので何もしなくてOKです!
肥効が良い状態ですね、米ぬか堆肥の効果が出ていると思います!
私もずっと米ぬか派です。これさえあれば連作もきません。
ご実家のキュウリ購買に少しでも役立っていると嬉しいですね。
★「サントリー本気野菜苗」
プロントにて本気野菜ミニトマト「純あま」の期間限定メニューが登場!
2015年06月09日
こんにちは、チバです。
6月1(月)より、カフェ&バー「プロント(PRONTO)」で沖縄の食材を使った
オリジナルメニューが楽しめる「【バータイム】めんそーれ!沖縄」フェアがスタート♪
その中に、サントリーフラワーズの本気野菜ミニトマト「純あま」を使った
ドリンクメニューも期間限定で登場しています。
糖度が高く、まるでフルーツのような強い甘さが特長の
ミニトマト「純あま」をふんだんに使った「純あまトマテキ」です。
プロント流にアレンジした沖縄フード&ドリンクをぜひお試しください。
★詳細はコチラ 「プロント(PRONTO)」(外部サイト)
【バータイム】めんそーれ沖縄!夏だもの沖縄名物でカリ~!
★本気野菜ミニトマト「純あま」
「サントリー本気野菜」のプランター栽培2015年(3)
2015年06月03日
こんにちは、チバです。
先日紹介させていただいた、家庭菜園を楽しむ弊社社員の育成記事
「サントリー本気野菜」のプランター栽培2015年(2)の続編をご紹介します!
■写真とコメント-----------------------------------------------------------------------------
けんたこ2000
5月29~30日。
植え付けから約40日、「とろとろ炒めナス」を収穫しました。
「最初の果実は大きくせずに収穫」というセオリー通りにしてみました。
厚切りにしてオリーブオイルで炒めるだけで食しましたが、
とろとろ具合が美味かったです。
トマトも良い感じに肥大中です。
トマト「あまさセレクト こいあじ」
ミニトマト「甘さセレクト 純あま」
「あまさセレクト ハニーイエロー」は軽く黄色く色づいてきました。
この品種、作りやすいのは去年分かりましたが、もしかして生長スピードも速い?
気になったのは葉が黄色くなってきたこと。
老化で黄色くなるのとはちょっと違う感じがして気になりました。
本気野菜キュウリは収穫モードに入りました!毎日2~3本のペースです。
てっぺんに手が届かなくなりそうになってきたので摘芯。
今度は側枝を伸ばしてそこから実を付けるように仕立てます。
でもなぜ「バリうま」は毎年まっすぐにならないんでしょうか?
今年は土作りで堆肥&米ぬかを混ぜたためか、
去年までよりも生育が早い気がします。
「スティックミニ」も若干太い気がしたり、土の影響かな?と思ってます。
------------------------------------------------------------------------------------------
野菜担当 あべちゃんよりコメント
早い!もうナスが収穫とは!
やっぱり美味しいですよね、とろとろ炒めナス。
トマトも素晴らしい肥大。こいあじも美しい!
「ハニーイエロー」が早くから色落ちが出ているということは、
生長が優勢で後半も緩効性肥料主体だし、期待できると思います。
キュウリはいち早く側枝型に仕立てることで、長持ちしますよ!
「バリうま」も順調ですよ!
長いキュウリはまっすぐ伸ばすのは簡単ではないですから。
維管束を流れる水分が均等に果実に供給されないと
まっすぐにはなりません。鉢植えは特に難しいですね。
土作りの影響は、そうです、結構肥培が効いているんだと思います。
★「サントリー本気野菜苗」