

本気野菜苗 の記事
本気野菜「純あま」が札幌 大通ビアガーデンの限定お通しメニューに登場!
2015年08月04日
こんにちは、チバです。
北海道 札幌にて、国内最大級の規模を誇る
「大通ビアガーデン」が7月22日~8月16日まで開催中です。
「サントリー ザ・プレミアム・モルツ ガーデン」の
プレミアムシートをご予約いただいたお客様には
サントリー本気野菜の甘いミニトマト「純あま」を使った
限定お通しと「マスターズドリーム」1杯をサービスしています。
お通しは、地元北海道で栽培された「純あま」を使っています。
他にも、地元北海道の食材を使ったメニューや
定番おつまみメニューも多数ご用意しています。
札幌・旭川エリアの一部スーパーマーケットにて
「純あま」の限定販売も行っております。
機会がございましたらぜひ「大通ビアガーデン」にお越しください!
★さっぽろ大通ビアガーデン詳細はこちら
【大好評開催中】夏の札幌を満喫♪「大通ビアガーデン」をレポートします!
★さっぽろ夏まつり2015(外部サイト)
5丁目 サントリー ザ・プレミアムモルツ ガーデン
★甘いミニトマト!サントリー本気野菜「純あま」
「サントリー本気野菜」のプランター栽培2015年(9)
2015年07月29日
こんにちは、チバです。
家庭菜園を楽しむ弊社社員の育成記事
「サントリー本気野菜」のプランター栽培2015年(8)」の続編をご紹介します!
■写真とコメント
--------------------------------------------------------------------------
7月25日に予定通り、本気野菜夏キュウリ 強健豊作と夏ふうみを植えました。
土曜日の朝、売り切れないうちに、開店と同時にキュウリの苗を購入。
キュウリは植えつける際に主根を傷つけないようにするのがポイントですね。
一番気を遣います。丁寧に植えて、たっぷり水を与えました。
しかし翌日曜日の最高気温は37℃!(@さいたま市)。
夕方ふと見てみると、プランター4つのうち1つ(写真右から2つ目の小さいプランター)が
水切れの症状を起こしていて、完全にクタ~、としていました。
夕方とは言え外はまだ暑く、直射日光は当たらない時間でしたが、水やりは怖い。
悩んだ後、ダメもとで水を与えると・・・10分後に回復!
この時期の水やりは難しいし、水切れを起こさないためにも土の容量は大事ですね。
「純あま」はそろそろ終わりでしょうか?葉も落ち始めてきました。
「ハニーイエロー」はまだまだ収穫できそうです。
本当に強い品種ですね!甘さも安定しているので非常に秀逸なトマトだと思います。
最近の収穫分
ちなみに、収穫した実をすべて写真に納めてはいません。
ですので、写真を撮ってない収穫分もあります。
--------------------------------------------------------------------------
■野菜担当 あべちゃんよりコメント
暑いなかの畑仕事、お疲れさまでした!
キュウリ、夏の苗は確かに扱い大変ですよね
お店でも水管理大変ご苦労されていると思います。
トマトは、8月が来ると急激に傷んできますね。
「純あま」は、今ある実が赤く熟せばもう終了です。
「ハニーイエロー」の夏場の安定性は素晴らしいですよね。
まさに家庭向きです!
--------------------------------------------------------------------------
★8月下旬頃まで販売中!「本気野菜キュウリ(強健豊作、コクうま、夏ふうみ)」
さいたま市の本気野菜を収穫!2015年編
2015年07月23日
こんにちは、チバです。
「サントリー本気野菜」を毎年育てていただいている
埼玉県さいたま市の藤川さんと吉田さんの農園に今年も弊社社長が
お邪魔させていただきましたのでご紹介いたします!
-----------------------------------------------------------------------
こんにちは!Kimo@社長です。
毎年本気野菜を育てていただいている
吉田さん藤川さんの農園に先日お邪魔しました。
藤川さん(左)と吉田さん(右)。
吉田さんは本気野菜トマトの本格的な調理用品種
「欧州グルメセレクト」の熱烈なお客様で、
毎年ボンリッシュ・ルンゴ・ズッカ・ロッソロッソを
たくさん育てていただいています。
今年は7月初旬の日照不足や台風もあり
野菜達にとっては過酷な(?)シーズンだったと思いますが、
元気に育ってくれておりました。
今年も元気に育つ本気野菜を満喫させていただき有難うございます。
-----------------------------------------------------------------------
以前の記事はこちらです。
「さいたま市の本気野菜を収穫!2014年編」(2014年7月29日)
「さいたま市の本気野菜を収穫!」(2013年7月29日)
「サントリー本気野菜の収穫が楽しめる季節がやって来ました!」(2012年8月2日)
「サントリー本気野菜、続々と収穫!」(2011年7月26日)
8月下旬まで全国の園芸店・ホームセンターにて販売しております。
★本気野菜苗 販売店検索はこちら「ベジタブルナビ」
プランターで育てる本気野菜ガーデンスイカ「くろこだま」2015(2)。
2015年07月22日
こんにちは、チバです。
気合マックスにも参加中の弊社スタッフ サンゴリが育てた
ガーデンスイカが無事に収穫できましたので、ご紹介いたします!
--------------------------------------------------------------------
6月28日(日) 晴れ
5/2に植えた本気野菜ガーデンスイカ「くろこだま」を整枝して、ネットを取り替えました。
ズッシリ重くなっていて、落ちないよう慎重に作業しました。
7月19日(日)晴れ
「くろこだま」×2個を収穫しました!
「くろこだま」の収穫の目安は受粉から45日程度とのことで、
15~16日に収穫する予定にしてましたが、
7月前半は雨ばかりで熟度が心配だったため、
収穫を2~3日伸ばしました。
「熟し過ぎて破裂しちゃったらどうしよう」とドキドキでした。
重さを量ってみたら2.5kgと2.4kg。実が詰まってそうな感じです。
7月20日(月)晴れ
ネットで見つけた記事を参考に、
家族がくろこだまで「くじらスイカ」を作ってくれました。
製作時間約30分。なかなか上手くできています!
味はもちろん、とっても甘くて美味しかったです。
小玉スイカのプランター栽培、おすすめです!
★前回の記事「プランターで育てる本気野菜ガーデンスイカ「くろこだま」2015。」
★本気野菜ガーデンスイカ「くろこだま」
「サントリー本気野菜」のプランター栽培2015年(8)
2015年07月16日
こんにちは、チバです。
家庭菜園を楽しむ弊社社員の育成記事
「サントリー本気野菜」のプランター栽培2015年(7)」の続編をご紹介します!
■写真とコメント
--------------------------------------------------------------------------
先週末は予定通り、スティックミニ5本を抜いて
プランターの土を再利用するために土壌改良しました。
(バリウマはまだ3~5本取れそうな感じなのでそのままです)
1.古い土:堆肥:米ぬかを8:1:1の割合でよく混ぜます。
2.大きな根があったら取り除く。
その後、肥料を70~80グラムほど加えて、また混ぜます。
3.プランター1つ分完了。
4.混ぜ合わせた土をプランターに戻す。
作業時間はプランター1つ15~20分。このまま2週間放置して、
7/25頃に強健豊作と夏ふうみを買ってきて植えつける予定です。
飼い主が庭作業をしていると、すぐ外に出たがる金太郎を放牧。
トマトは果実の肥大化が若干弱まってきた感じがしたので、
今シーズン3回目の追肥を行いました。
ハニーイエローと純あま。
こいあじの尻腐れも思ったほど進行していなくて安心しています。
本日収穫したナスですが、水分がなくフワフワの状態のようです。
長雨と日射量不足でしょうか?
<おまけ>
この日の収穫分。
昨年ジャガイモを植えていたプランターから、
ジャガイモが獲れました。約1年間、完全に放置。
春になんかジャガイモの葉が茂ってきたなぁとは思ってましたが、
まさか収穫できるとはラッキーです。おいしくいただきました。
--------------------------------------------------------------------------
■野菜担当 あべちゃんよりコメント
土の再生にはやはり、米ぬか&堆肥がいちばんですね!
古い株を抜いてからすぐ植える場合は、
根をできるだけ除去してから土作りを行いましょう。
生育の早いキュウリは、こうして夏の間に株の更新をすると、
長くフレッシュな状態で収穫が楽しめますね。
「こいあじ」の尻腐れ、カルシウム剤の効果が出ているみたいですね!
ナス、ふわふわですか?
複数ぶら下げていると、養分不足で果肉が充実しないことがありますね。
少しだけ早めに収穫して、着果負担を軽減してみてください。
あとは、古い葉っぱは落として、液肥で追肥です。
ここからはドンドン肥料を投入しましょう!
ジャガイモ、取り忘れからそんなに出ましたか?!
これも家庭菜園の楽しみですね。
★「サントリー本気野菜苗」