サントリーフラワーズ花とおしゃべりブログ

バックナンバー

  • 2025年6月[4]
  • 2025年5月[1]
  • 2025年4月[3]
  • 2025年3月[5]
  • 2025年2月[3]
  • 2024年12月[1]
  • 2024年11月[4]
  • 2024年9月[3]
  • 2024年8月[2]
  • 2024年7月[1]
  • 2024年6月[2]
  • 2024年5月[4]
  • 2024年4月[4]
  • 2024年3月[3]
  • 2024年2月[2]
  • 2024年1月[3]
  • 2023年12月[1]
  • 2023年11月[2]
  • 2023年10月[3]
  • 2023年9月[2]
  • 2023年8月[1]
  • 2023年6月[1]
  • 2023年5月[1]
  • 2023年4月[1]
  • 2023年3月[1]
  • 2023年2月[3]
  • 2023年1月[1]
  • 2022年12月[2]
  • 2022年11月[1]
  • 2022年10月[1]
  • 2022年8月[4]
  • 2022年6月[2]
  • 2022年5月[2]
  • 2022年4月[3]
  • 2022年3月[3]
  • 2022年2月[2]
  • 2021年12月[3]
  • 2021年11月[1]
  • 2021年10月[3]
  • 2021年9月[2]
  • 2021年8月[5]
  • 2021年7月[2]
  • 2021年6月[4]
  • 2021年5月[6]
  • 2021年4月[6]
  • 2021年3月[6]
  • 2021年2月[2]
  • 2021年1月[5]
  • 2020年12月[3]
  • 2020年11月[4]
  • 2020年10月[3]
  • 2020年9月[2]
  • 2020年8月[8]
  • 2020年7月[3]
  • 2020年6月[10]
  • 2020年5月[11]
  • 2020年4月[18]
  • 2020年3月[12]
  • 2020年2月[10]
  • 2020年1月[7]
  • 2019年12月[6]
  • 2019年11月[10]
  • 2019年10月[12]
  • 2019年9月[12]
  • 2019年8月[7]
  • 2019年7月[6]
  • 2019年6月[10]
  • 2019年5月[15]
  • 2019年4月[18]
  • 2019年3月[13]
  • 2019年2月[10]
  • 2019年1月[4]
  • 2018年12月[5]
  • 2018年11月[13]
  • 2018年10月[12]
  • 2018年9月[14]
  • 2018年8月[12]
  • 2018年7月[8]
  • 2018年6月[13]
  • 2018年5月[17]
  • 2018年4月[19]
  • 2018年3月[10]
  • 2018年2月[9]
  • 2018年1月[5]
  • 2017年12月[7]
  • 2017年11月[13]
  • 2017年10月[10]
  • 2017年9月[3]
  • 2017年8月[5]
  • 2017年7月[5]
  • 2017年6月[9]
  • 2017年5月[12]
  • 2017年4月[15]
  • 2017年3月[14]
  • 2017年2月[13]
  • 2017年1月[7]
  • 2016年12月[10]
  • 2016年11月[14]
  • 2016年10月[13]
  • 2016年9月[13]
  • 2016年8月[11]
  • 2016年7月[11]
  • 2016年6月[14]
  • 2016年5月[13]
  • 2016年4月[24]
  • 2016年3月[16]
  • 2016年2月[8]
  • 2016年1月[11]
  • 2015年12月[13]
  • 2015年11月[16]
  • 2015年10月[14]
  • 2015年9月[13]
  • 2015年8月[16]
  • 2015年7月[17]
  • 2015年6月[27]
  • 2015年5月[23]
  • 2015年4月[21]
  • 2015年3月[13]
  • 2015年2月[8]
  • 2015年1月[12]
  • 2014年12月[16]
  • 2014年11月[17]
  • 2014年10月[15]
  • 2014年9月[12]
  • 2014年8月[15]
  • 2014年7月[14]
  • 2014年6月[15]
  • 2014年5月[17]
  • 2014年4月[21]
  • 2014年3月[16]
  • 2014年2月[13]
  • 2014年1月[13]
  • 2013年12月[19]
  • 2013年11月[20]
  • 2013年10月[18]
  • 2013年9月[10]
  • 2011年12月[1]
  • 2011年11月[1]
  • 2011年10月[1]
  • 2010年12月[1]
  • 2010年11月[1]
  • 2010年3月[1]
  • 2010年2月[1]

「2015年7月」のおすすめ記事

2015年7月30日  【 大きな花プロジェクト・気合マックスPJ2015・サフィニア 】

【気合マックスPJ】サフィニアマックス7月下旬(2015年7月30日更新)

 

サントリーフラワーズ社員がサフィニアマックスを気合マックスで育ててみました!


 

■タムタム(プロ)■

 

◆7/11

切り戻しをしないでどこまで咲かせられるか頑張っていましたが、
11日間の雨と台風の中出しっぱなしの環境のため、花がぼろぼろに。

この時期になるとアブラムシやうどんこ病などの病害が出るので

薬剤散布をしました。花は薬をまいたので元気がありません。

雨のせいにしたく無いですがこんな長雨は初めて。
他のメンバーたちがみな刈り込んでいるので刈り込まないで

やってみたのですが、やまり刈り込みをした方がよいですね。

新しい花は復活すると思いますので
パープルは引き続き刈り込まずにやってみます。

 

ピンクのスタンド鉢はこのままだと頓死の恐れが
あるのでやむなくピンチをしました。

7/11に薬散し、7/12日に液肥、各鉢500倍を3リットル。
花がら取り1回/週

 

 

◆7/20

7/11に刈り込んだピンクのスタンド鉢の様子です。

まったく葉の無い状態になってしまいましたが生きています。

 

7/11に薬をまいた後のパープルの様子です。

新しい花が咲いて復活してきました。

 

 

7/5に新たに植えたピンクのつり鉢の様子です。

順調に育っています。花色も綺麗に発色しています。

7/20の作業:花がら取り2回/週、液肥各鉢500倍を3リットル
(ただしピンクのスタンド鉢は1000倍を2リットル)

 

 

◆7/25

先々週に刈り込んだピンクのスタンド鉢は
みどりの茎からついた葉が成長して復活してきました。

長雨でダメージを受けた後でも諦めずに刈り込んでみましょう。

 

7/11に薬をまいたパープルも7/20に比べ半分以上復活。

完全復活まであともう少しです。

 

 

植え直したピンクのつり鉢も順調にさらに大きくなっています。

花がら取り2回/週。
元肥各鉢10粒(ピンクのスタンド鉢はやっていません)。
液肥各鉢500倍を3リットル(ピンクのスタンド鉢は1000倍を2リットル)

 

きちんと世話をすれば、どの花も元気になりますので

みなさんも頑張ってください。

 


 

■パイン(愛好家)■

 

7/26

7/9に切り戻したサフィニアマックスピンクが花を咲かせてきました。
梅雨中に切り戻しをして日照が足りなかったせいか、
なんだか花が小さくなってしまいました。

 

梅雨明け後の7/14に切り戻したパープルとグレープは
暑い日ざしを浴びてモリモリ育っています。
まだ2週間足らずなのに、こんなにたくさんつぼみをつけています。
「君たち生育良すぎ~!」と、思わず独り言をつぶやいてしまいました。

 

 


 

■けんたこ2000(一般)■

 

7/25

ちょうど切り戻してから2週間後の状況です。
写真をたくさん撮ったはずが1枚しか保存されてなく、写真はこれだけです。
かなり強めに切り戻ししましたが、2週間でここまで復活してくれました。
あとはこの猛暑の中、水切れ・肥料切れを起こさないように気をつけて管理していきます。

 

 


"サントリーフラワーズ社員がサフィニアマックスを気合マックスで育ててみました"

 

サントリーフラワーズ社員が大きく育つ花「サフィニアマックス」を育てながら、
当ブログに生育過程を写真・コメント付きでアップします。
ガーデニングのプロの社員のアドバイスなどもご紹介しながら
「大きな花プロジェクト」をさらに盛り上げていきたいと思っています。

 

「気合いマックス プロジェクト」 カテゴリーページ

 


 

 

2015年7月29日  【 トマトあまさセレクト・本気野菜キュウリ・本気野菜ナス・野菜苗 】

「サントリー本気野菜」のプランター栽培2015年(9)

こんにちは、チバです。

家庭菜園を楽しむ弊社社員の育成記事

サントリー本気野菜」のプランター栽培2015年(8)」の続編をご紹介します!

 

■写真とコメント

--------------------------------------------------------------------------

 

7月25日に予定通り、本気野菜夏キュウリ 強健豊作夏ふうみを植えました。

土曜日の朝、売り切れないうちに、開店と同時にキュウリの苗を購入。
キュウリは植えつける際に主根を傷つけないようにするのがポイントですね。

一番気を遣います。丁寧に植えて、たっぷり水を与えました。 

 

 

しかし翌日曜日の最高気温は37℃!(@さいたま市)。
夕方ふと見てみると、プランター4つのうち1つ(写真右から2つ目の小さいプランター)が
水切れの症状を起こしていて、完全にクタ~、としていました。
夕方とは言え外はまだ暑く、直射日光は当たらない時間でしたが、水やりは怖い。

悩んだ後、ダメもとで水を与えると・・・10分後に回復!
この時期の水やりは難しいし、水切れを起こさないためにも土の容量は大事ですね。

 

ハニーイエロー純あまこいあじ

「純あま」はそろそろ終わりでしょうか?葉も落ち始めてきました。

 

「ハニーイエロー」はまだまだ収穫できそうです。

本当に強い品種ですね!甘さも安定しているので非常に秀逸なトマトだと思います。

 

とろとろ炒めナス

 

最近の収穫分

ちなみに、収穫した実をすべて写真に納めてはいません。

ですので、写真を撮ってない収穫分もあります。

 

--------------------------------------------------------------------------

■野菜担当 あべちゃんよりコメント

 

暑いなかの畑仕事、お疲れさまでした!
キュウリ、夏の苗は確かに扱い大変ですよね
お店でも水管理大変ご苦労されていると思います。

 

トマトは、8月が来ると急激に傷んできますね。
「純あま」は、今ある実が赤く熟せばもう終了です。

「ハニーイエロー」の夏場の安定性は素晴らしいですよね。
まさに家庭向きです!

 

--------------------------------------------------------------------------

 

★8月下旬頃まで販売中!「本気野菜キュウリ(強健豊作、コクうま、夏ふうみ)」

 

 

こんにちは、チバです。

日本を代表するフラワーデザイナー日坂明弘さんの作品に
世界で唯一の青いカーネーション「ムーンダスト」が使用されました。

 

宙に浮いた額から水のように流れ出る花をイメージした
日坂さんらしい独創的な作品です。

 

今回の作品は7月14日(火)~15日(水)に
大阪府マイドームおおさかで開催された
松村工芸総合見本市2015の会場で飾られました。

 

日坂さんのお店"ブロッサム"のHP(外部サイト)

 

★世界で唯一の青いカーネーション「ムーンダスト

 

 

カテゴリ:ムーンダスト 日時:2015年7月27日パーマリンク サントリーフラワーズ 本HP

2015年7月24日  【 大きな花プロジェクト・気合マックスPJ2015・サフィニア 】

【気合マックスPJ】サフィニアマックス7月中旬、梅雨明け(2015年7月24日更新)

 

サントリーフラワーズ社員がサフィニアマックスを気合マックスで育ててみました!


 

■ミディ(初心者)■

 

7月7日

切り戻し(6月7日)から1ヶ月。
今年の関東地方は雨の日がとても多いですが、
切り戻しのアドバイス「新芽がよく育ち花芽をたくさん作るために
大きな葉は取り除く」を実践したからか、前回より花が密に咲いています。

 

7月15日

しかしながら、今年の長雨は満開時期を短くし、
あっという間に(上の画像から1週間!)このように
枝を徒長させてしまったため、切り戻しすることにしました。

日照条件は花には本当に重要なのですね。
次回はこんもり咲いた期間を長く楽しめることを願っています。

 

おまけ(我が家の収穫物)

プランターで家庭菜園にトライしています。
初心者ということもあり、数が少なかったり小さかったりと
まだまだですが自分で栽培した野菜は感慨深く、
味が凝縮されているように感じ満足感も高いです。
画像は、時計回りにしろくまゴーヤ、強健豊作、リッチゴールド、

シュガーミニ、純あま、とろとろ炒めナスです。

 

 


 

■ポチ(一般)■

 

6/14に強い切り戻しを実施した、
サフィニアマックス・ピンクのその後の様子です。

 

2015/6/22 強い切り戻し約1週間後

 

2015/7/5 強い切り戻し約3週間後

 

雨が続くので、再度切り戻しをしました。

 

2015/7/21 梅雨明け後

固形肥料のビガーライフを一株あたり5個足しました。

  


"サントリーフラワーズ社員がサフィニアマックスを気合マックスで育ててみました"

 

サントリーフラワーズ社員が大きく育つ花「サフィニアマックス」を育てながら、
当ブログに生育過程を写真・コメント付きでアップします。
ガーデニングのプロの社員のアドバイスなどもご紹介しながら
「大きな花プロジェクト」をさらに盛り上げていきたいと思っています。

 

「気合いマックス プロジェクト」 カテゴリーページ

 


 

 

2015年7月23日  【 トマト欧州グルメセレクト・野菜苗 】

さいたま市の本気野菜を収穫!2015年編

こんにちは、チバです。

サントリー本気野菜」を毎年育てていただいている

埼玉県さいたま市の藤川さんと吉田さんの農園に今年も弊社社長が

お邪魔させていただきましたのでご紹介いたします!

-----------------------------------------------------------------------

こんにちは!Kimo@社長です。

毎年本気野菜を育てていただいている
吉田さん藤川さんの農園に先日お邪魔しました。

 

藤川さん(左)と吉田さん(右)。

吉田さんは本気野菜トマトの本格的な調理用品種
欧州グルメセレクト」の熱烈なお客様で、
毎年ボンリッシュ・ルンゴ・ズッカ・ロッソロッソを
たくさん育てていただいています。

 

今年は7月初旬の日照不足や台風もあり
野菜達にとっては過酷な(?)シーズンだったと思いますが、
元気に育ってくれておりました。

 

 

 

 

 

 

今年も元気に育つ本気野菜を満喫させていただき有難うございます。

 

-----------------------------------------------------------------------

 

以前の記事はこちらです。

さいたま市の本気野菜を収穫!2014年編」(2014年7月29日)

さいたま市の本気野菜を収穫!」(2013年7月29日)

サントリー本気野菜の収穫が楽しめる季節がやって来ました!」(2012年8月2日)

サントリー本気野菜、続々と収穫!」(2011年7月26日)

 

「本気野菜キュウリ、強健豊作コクうま夏ふうみ」は

8月下旬まで全国の園芸店・ホームセンターにて販売しております。

★本気野菜苗 販売店検索はこちら「ベジタブルナビ

 

 

カテゴリ:トマト欧州グルメセレクト野菜苗 日時:2015年7月23日パーマリンク サントリーフラワーズ 本HP
このページのトップへ