

本気野菜苗 の記事
スタッフが育てたサントリー本気野菜の生長記録!
2013年08月09日
こんにちは、チバです。
味わいと育てやすさにこだわった「サントリー本気野菜」を育てたスタッフから
日記形式のコメントと写真ともらいましたのでご紹介いたします♪
5/4 トマト:ピュアスイートミニ×2・こいあじ×1、パプリカ:ライムホルン×1、たくさんオクラ×1定植
古い土を日光消毒した後、新しい培養土(元肥なし)を半分ほど加えて土を作り、化成肥料を施しました。
5/11 スイカ:くろこだま×1定植
スイカのプランター栽培はかなりのチャレンジャーですよね。
5/26 どれも順調に生育しています。
7/10 くろこだま:受粉成功
雄花と雌花がなかなか一緒に咲かず受粉が遅れましたが、
7月初旬に漸く受粉したらしく実が大きくなり始めました。
10個ほど人工授粉しましたが、成功したのはひとつだけです。
7/13 くろこだまの実:テニスボール大 3日間でかなり肥大します。
重さで落下してしまうかもしれないのでネットに吊るしてみました。
こうすれば土にも触れず、腐敗を防げるかもです。
畑栽培の場合は藁などを敷くそうです。
7/18 くろこだまの実:ソフトボール大
黒っぽくなってきました。収穫までまだ1ヵ月ほどかかるでしょうか。
このまま順調に育ってくれることを祈ります。
支柱代わりにオベリスクを使用していますが、ライムホルンは観葉植物としても楽しめます。
すぐに実がつき、たくさん収穫でき、手間がかからない、優等生です。
オクラも手間がかからない優等生で、意外にも花が美しくてびっくりしました。
収穫数は週に5~6本ですが、自宅で使う分量としてはちょうどいいペースです。
穫り忘れると、すぐに大きくなってトゲトゲしくなるので要注意です。
てっぺんは新芽がいっぱい。まだまだたくさん収穫できそうです。
さすがに「たくさんオクラ」ですね。
この日は、ライムホルン×24個、オクラ×2個、ピュアスイートミニ3個を収穫しました。
同じスタッフが育てた他の記事はこちら
★ホワイトのアンサンブルスタイルに挑戦しました。(2013年7月4日)
★~元気で明るいイエローフラワーズ~(2013年6月23日)
★おしゃれな寄せ植えが楽しめる「アンサンブルスタイル」の咲き姿(2012年6月22日)
トマト炒めごはんを作りました!
2013年08月08日
みなさま、こんにちは、かなやまです。
先日のトマト試食会(ブログはこちら)でいただいた、サントリー本気野菜のグリルトマト「ロッソロッソ」を使って、採れたてレシピの「トマト炒めごはん」を作ってみました。
トマトとご飯!?と思う方もいらっしゃるはず。
実際に私も、「トマトと言えば、パスタでしょう。」と思っていた一人なので、「トマトと白いご飯て合うのかな?」と少し不安を覚えながら、作ってみたのですが、食べてビックリ!とっても美味しい!
ロッソロッソには、グルタミン酸という旨み成分が多く含まれているのですが、この旨みとおしょうゆが絡まって、とってもご飯と合うんです。
ロッソロッソは堅めの果肉なので、一般的なトマトと違って、炒めても水っぽくならず、加熱することによって旨みが増すので、こういった炒め料理に最適なトマトなのです。
まさしく、グリルトマト!
お家にある調味料で簡単に作れるところが、またいいですよね。
本気野菜の収穫も本番を迎えている頃かと思います。
ホームページに、本気野菜を美味しく食べられる、カンタンレシピがたくさん載ってますので、ぜひみなさん作ってみてくださいね。
☆「サントリー本気野菜 採れたてレシピ」はこちら。
プランター栽培のサントリー本気野菜「香りハラペーニョ」編
2013年08月07日
こんにちは、阿部です。
前回の記事「プランター栽培のサントリー本気野菜「ライムホルン」編」の続きです。
サントリー本気野菜 世界のおいしいトウガラシ 「香りハラペーニョ」、
辛くないのに、ハラペーニョの香りが楽しめるこの品種は、
夏のサラダにスパイシーな香りを加えてくれます。
厚めにスライスすると美味しいですよ!
色濃い肉厚の果実が見事ですね!
収穫タイミングもバッチリ。放置しているとひび割れが始まるので、
表面にツヤがあるうちが柔らかく美味しいです。
★同じスタッフが栽培した記事「プランター栽培のサントリー本気野菜「ライムホルン」編」
プランター栽培のサントリー本気野菜「ライムホルン」編
2013年08月06日
こんにちは、阿部です。
サントリー本気野菜のプランター栽培の様子をスタッフからもらいました!
ピーマンのような苦味も無く、生でも炒めてもおいしいパプリカです。
完熟すると赤くなるのですが、サントリー本気野菜のパプリカは、いずれも「若穫り」用。
フレッシュな香りとうま味が特長です。
プランターなので、少し小ぶりの収穫ですが、柔らかそうで旨そうですね。
私のおススメの食べ方は、シシトウみたいに、さらっとグリルして、
岩塩振りかけてレモン汁。ビールのアテに最高です。
2013年7月28日の産経新聞にサントリー本気野菜トマト「欧州グルメシリーズ」が紹介されました!
2013年08月02日
こんにちは、チバです。
2013年7月28日の産経新聞に、この夏注目の調理用トマトとして
サントリー本気野菜の調理用品種トマト「欧州グルメシリーズ」が紹介されました。
煮込みトマト「ボンリッシュ」などを実際に育てていらっしゃる方のインタヴューや、
調理用品種トマトの特徴、レシピなどが紹介されています。
機会がございましたら、ぜひご覧になってみてください。
★サントリー本気野菜トマト「欧州グルメシリーズ」
★「トマトの育て方」ページはこちら