

本気野菜苗 の記事
「やさい畑 2013年秋号」に本気野菜イチゴ「ドルチェベリー」「蜜香」が紹介されました!
2013年09月03日
みなさま、こんにちは。
やさい畑 2013年秋号に紹介されました。
紹介されたのは、「人気のイチゴ11品種を徹底比較!」の特集ページです。
人気のイチゴを同一条件で栽培し食べ比べした記事にて紹介されています。
機会がございましたら、ぜひご覧になってみてください。
★家の光ネット「やさい畑」(外部サイト)
「本気野菜とろとろ炒めナス」で作る《とろとろ茄子丼》。
2013年08月23日
みなさま、こんにちは。
秋も収穫が出来る「本気野菜 味わい自慢ナス」。
ナスを育ててらっしゃる方は、長く楽しむために水切れ・肥料切れにご注意くださいね。
さて、「本気野菜 採れたてレシピ」でもナスを使ったレシピを紹介しています。
中でも一番のオススメは、「とろとろ炒めナス」を使った《とろとろ茄子丼》。
とろとろ炒めナス・玉ねぎ・豚バラをあわせたカンタンな炒め丼です。
豚肉は、夏バテ予防に摂取したいビタミンB1が豊富な食材ですし、
玉ねぎには、ビタミンB1の吸収を高めるアリシンが豊富に含まれているんですよ。
機会がございましたら、ぜひお試しくださいね。
▼採れたてレシピ「とろとろ茄子丼」はコチラ。
▼採れたてレシピ ナスレシピ 一覧はコチラ。
待望のガーデンスイカ「くろこだま」が収穫できました!
2013年08月20日
こんにちは、阿部です。
先日の記事:「スタッフが育てたサントリー本気野菜の生長記録!」の続きです。
ガーデンスイカ「くろこだま」が収穫できました。なんとかわいらしいスイカでしょう!
以下は育てたスタッフのコメントです。
待望の「くろこだま」を収穫しました。スイカは収穫の見極めが難しいそうですが、
「くろこだま」の場合は受粉日から43~45日が目安だとラベルに書いてあったので、
受粉日から45日目にあたる昨日収穫しました。
大きさはソフトボールよりふた回りほど大きく、息子が持っても手に余るぐらい。
割ってみるまで、中が赤くなっているか心配でしたが、しっかり真っ赤に色づいてました。
そして、お味は。。。甘さが乗っていて美味しかったです。
家族も「小さいけど、味は買ったスイカと同じくらい!上出来!」と大好評。
スイカはある程度のサイズになると、それ以上は肥大してもわかりづらいので、
1ヵ月弱ぐらい変化がない状態が続きますが、収穫時期が近づいてくると、
「中は熟しているかな?」「割れる前に収穫できるかな?」と、日々ドキドキしてました。
肥料少なめで良く、暑さにも強かった(我が家のベランダの超高温にも耐えられる!)ですし、
水やりと授粉の管理さえしっかりすれば何とかなるので、暑い時期の作業が少くて良いですね。
ちなみに、これは8月10日、東京の最高気温が37℃を超えた日に
「くろこだま」と温度計を一緒に撮影した画像です。
この日の正午、我が家のベランダの気温は、なんと45℃でした。
こんなに気温が上がっても耐えてくれてエライです。
スイカの栽培、楽しかったです。来年も「プランターでスイカ」に挑戦します。
みなさんもぜひいかがですか?
再び阿部です。
ガーデンスイカは、つるが'コンパクト'に伸びる家庭菜園専用のスイカ品種です。
面積の限られた家庭菜園やプランター菜園に最適です。
プランターではサイズこそ小さくなりますが、しっかり皮の付近まで赤くなり、
シャリ感あるおいしい果肉が特長です。実際、味も良かったとのことで、安心いたしました。
スイカに未挑戦の方も、是非おススメします!
★サントリー本気野菜「ガーデンスイカ」
★同じスタッフが育てた他の記事はこちら
・スタッフが育てたサントリー本気野菜の生長記録!」(2013年8月9)
・ホワイトのアンサンブルスタイルに挑戦しました。(2013年7月4日)
・~元気で明るいイエローフラワーズ~(2013年6月23日)
プランター栽培のサントリー本気野菜「収穫編」♪
2013年08月15日
こんにちは、チバです。
前回の記事プランター栽培のサントリー本気野菜「ライムホルン」編などで
写真の本気野菜を育てたスタッフより、新着写真をたくさんもらいました。
ベランダでのプランター栽培でも、日当たりや生育条件が整えば
これだけたくさん収穫ができるんですね。なんだか楽しみが広がります。
野菜ガーデナーさんにとって、今は採れたての野菜をいただく時期ですね。
こちらのページには本気野菜レシピを掲載していますので、ぜひご参考くださいね。
★サントリー本気野菜 レシピ特集 「採れたてレシピ」
★同じスタッフが栽培した記事
本気野菜トマト ピュアスイートミニ&ピュアスイートミニイエロー♪
2013年08月12日
こんにちは、チバです。
ぷりっとした食感と確かな甘さが特徴のミニトマト
本気野菜のピュアスイートミニとピュアスイートミニイエロー♪
2色のミニトマトを一緒に盛ってみたらこんなに明るく可愛い感じになりました。
そのまま生で食べても美味しい味わいですが、
オリーブオイルをかけると、コクとボリューム感が増してトマトの甘みとも合います。
2色のカラフルトマトが、食卓を楽しく彩ってくれます。
★サントリー本気野菜 ミニトマト 「あまさセレクト」