サントリーフラワーズ花とおしゃべりブログ

バックナンバー

  • 2025年6月[4]
  • 2025年5月[1]
  • 2025年4月[3]
  • 2025年3月[5]
  • 2025年2月[3]
  • 2024年12月[1]
  • 2024年11月[4]
  • 2024年9月[3]
  • 2024年8月[2]
  • 2024年7月[1]
  • 2024年6月[2]
  • 2024年5月[4]
  • 2024年4月[4]
  • 2024年3月[3]
  • 2024年2月[2]
  • 2024年1月[3]
  • 2023年12月[1]
  • 2023年11月[2]
  • 2023年10月[3]
  • 2023年9月[2]
  • 2023年8月[1]
  • 2023年6月[1]
  • 2023年5月[1]
  • 2023年4月[1]
  • 2023年3月[1]
  • 2023年2月[3]
  • 2023年1月[1]
  • 2022年12月[2]
  • 2022年11月[1]
  • 2022年10月[1]
  • 2022年8月[4]
  • 2022年6月[2]
  • 2022年5月[2]
  • 2022年4月[3]
  • 2022年3月[3]
  • 2022年2月[2]
  • 2021年12月[3]
  • 2021年11月[1]
  • 2021年10月[3]
  • 2021年9月[2]
  • 2021年8月[5]
  • 2021年7月[2]
  • 2021年6月[4]
  • 2021年5月[6]
  • 2021年4月[6]
  • 2021年3月[6]
  • 2021年2月[2]
  • 2021年1月[5]
  • 2020年12月[3]
  • 2020年11月[4]
  • 2020年10月[3]
  • 2020年9月[2]
  • 2020年8月[8]
  • 2020年7月[3]
  • 2020年6月[10]
  • 2020年5月[11]
  • 2020年4月[18]
  • 2020年3月[12]
  • 2020年2月[10]
  • 2020年1月[7]
  • 2019年12月[6]
  • 2019年11月[10]
  • 2019年10月[12]
  • 2019年9月[12]
  • 2019年8月[7]
  • 2019年7月[6]
  • 2019年6月[10]
  • 2019年5月[15]
  • 2019年4月[18]
  • 2019年3月[13]
  • 2019年2月[10]
  • 2019年1月[4]
  • 2018年12月[5]
  • 2018年11月[13]
  • 2018年10月[12]
  • 2018年9月[14]
  • 2018年8月[12]
  • 2018年7月[8]
  • 2018年6月[13]
  • 2018年5月[17]
  • 2018年4月[19]
  • 2018年3月[10]
  • 2018年2月[9]
  • 2018年1月[5]
  • 2017年12月[7]
  • 2017年11月[13]
  • 2017年10月[10]
  • 2017年9月[3]
  • 2017年8月[5]
  • 2017年7月[5]
  • 2017年6月[9]
  • 2017年5月[12]
  • 2017年4月[15]
  • 2017年3月[14]
  • 2017年2月[13]
  • 2017年1月[7]
  • 2016年12月[10]
  • 2016年11月[14]
  • 2016年10月[13]
  • 2016年9月[13]
  • 2016年8月[11]
  • 2016年7月[11]
  • 2016年6月[14]
  • 2016年5月[13]
  • 2016年4月[24]
  • 2016年3月[16]
  • 2016年2月[8]
  • 2016年1月[11]
  • 2015年12月[13]
  • 2015年11月[16]
  • 2015年10月[14]
  • 2015年9月[13]
  • 2015年8月[16]
  • 2015年7月[17]
  • 2015年6月[27]
  • 2015年5月[23]
  • 2015年4月[21]
  • 2015年3月[13]
  • 2015年2月[8]
  • 2015年1月[12]
  • 2014年12月[16]
  • 2014年11月[17]
  • 2014年10月[15]
  • 2014年9月[12]
  • 2014年8月[15]
  • 2014年7月[14]
  • 2014年6月[15]
  • 2014年5月[17]
  • 2014年4月[21]
  • 2014年3月[16]
  • 2014年2月[13]
  • 2014年1月[13]
  • 2013年12月[19]
  • 2013年11月[20]
  • 2013年10月[18]
  • 2013年9月[10]
  • 2011年12月[1]
  • 2011年11月[1]
  • 2011年10月[1]
  • 2010年12月[1]
  • 2010年11月[1]
  • 2010年3月[1]
  • 2010年2月[1]

「2015年10月」のおすすめ記事

こんにちは、チバです。

四つ葉が見つかりやすい「ハッピークローバー」が

10月19日(月)より全国の園芸店・ホームセンターに出荷スタートします!

 

可愛い小鉢に植えたり、他のお花と寄せ植えたり、ハンギングにしたり、

お庭のグランドカバーにしたりと楽しみ方いろいろです。

育てやすいのでビギナーさんにもおすすめです。

ハッピークローバーの花言葉は「幸せの予感」。

四つ葉を見つけた瞬間にわき起こる「いいことあるかも♪」

というワクワクな気分が、花言葉に詰まっています。

 

お庭のグランドカバーにする場合は、冬は成長が止まりますが、

温かい時期にぐんぐん成長し、葉っぱも大きくなります。

お庭やベランダ、玄関先などに、しあわせの予感を運びませんか。

 

★「ハッピークローバー」  ★販売店検索はコチラ→「フラワーナビ

 

通販:ハッピークローバー花苗(1ポット)(サントリーフラワーズネット)

 

 

 日時:2015年10月19日パーマリンク サントリーフラワーズ 本HP

こんにちは、チバです。

2015年10月16日 読売新聞(夕刊)に 

「サントリープレミアム"マム"」の広告が掲載されています。

機会がございましたら、ぜひご覧になってみてください!

 

ボンザマーガレットキララセネッティの3つのプレミアム"マム"は

秋から成長してしっかり花が咲き、翌春の早くから豪華な満開感を楽しめ、

草丈とボリューム感があり、花色が寂しくなってくる冬を華やかに彩ってくれます。

プレミアム"マム"で秋のガーデニングを一層華やかにしませんか♪

 

サントリー「プレミアム マム」シリーズ特集はコチラ

 

 

カテゴリ:プレミアム マム 日時:2015年10月16日パーマリンク サントリーフラワーズ 本HP

こんにちは、チバです。

2015年10月12日(月・祝)にサントリーホール 大ホールで開催された

「サントリーホールのオルガン・カフェ#2」に行ってきました♪

 

今年のテーマは、「オルガンは風とともに」。
風をパイプに送ることで音が作られるパイプオルガンと
サックスフォーンによって奏でられるハーモニーと共に
優雅でまったりとした午後を満喫しました。

 

サントリーホールの大ホールには初めて入ったのですが
音が大きすぎないのにとてもしっかり耳に入ってきて心地よかったです。
また、パイプオルガンのパイプが大きくて迫力がすごかったです。
パイプの数は世界最大級と紹介されていました。

 

この日はサントリーホール開館記念日でもあり、ホール入り口には

「喝采」の名を持つ「サントリーブルーローズアプローズ」も

お祝いをするように会場を彩っていました。

 

 

 

 

近づくとよい香りがし、通りかかるお客様たちが
足をとめて香りを楽しむ様子も見かけました。

 

 

 

来年のオルガンカフェは、敬老の日に開催されるそうで楽しみです。

やはり生で聴く音楽はとても良いですね。

ぜひ芸術の秋にサントリーホールに足をお運びいただき、生の音楽をお楽しみください。

 

★「サントリーホールのオルガン・カフェ#2」(サントリーホール)

 

★サントリーフラワーズの青い花「ムーンダスト」「アプローズ

 

 

2015年10月14日  【 本気野菜イチゴ・野菜苗 】

本気野菜イチゴが「野菜便り2015年11月冬号」に掲載されました。

こんにちは、チバです。

家庭菜園誌 野菜便り 2015年11月冬号の甘いイチゴ栽培の特集に

サントリー本気野菜イチゴ らくなりイチゴも紹介されています!

 

また、付録「2016年版菜園スケジュール帳」もついており、

月ごとの畑仕事のポイントや年間栽培プラン表など

家庭菜園にとても便利な内容の手帳になっています。

ぜひ、お近くの本屋さんなどにお立ち寄りください。

 

★「サントリー本気野菜イチゴ

 

通販サイト「サントリーフラワーズネット」でも販売中♪

★【通販サイト】サントリーフラワーズネット 本気野菜イチゴ苗ページはコチラ

 

 

カテゴリ:本気野菜イチゴ野菜苗 日時:2015年10月14日パーマリンク サントリーフラワーズ 本HP

2015年10月 9日  【 プレミアム マム・プレマムPJ・セネッティ 】

【プレマム満開PJ】10月上旬、セネッティの植え込み(2015年10月上旬更新)

サントリーフラワーズ社員が「プレミアム"マム"」で秋と春の2回満開を目指します!

 

秋から花をつけ、冬を越えて育ち、早春に満開感を楽しめる
「プレミアム マム」シリーズで華やかなお庭を目指そう!ということで、
サントリーフラワーズ社員がボンザマーガレットキララセネッティ
育てて秋と春の2回満開を目指していく様子や生育過程を
当ブログに写真とコメント付でご紹介いたします!

 

セネッティの植え込みを10月上旬に開始しましたのでご紹介いたします♪ 

 


 

■ ねっちー(一般 )■ 初登場!

 

◆10月3日(土)  晴れ

初参戦、ねっちーです。
プレマム満開PJ開始!宜しくお願い致します。

先週末に『セネッティー』苗の植え込みを行いました。

(ついでに、個人用でキララとボンザマーガレットの植え込みも)

セネッティーをしっかり育てるのは初めてです。
どうなるのか、楽しみです!

 

【栽培環境】
一人暮らしの賃貸物件。
ベランダ or 通路の一角です。

 ※雨はほぼ当たりませんが、日照は半日くらいしか当たらない
 ※通路は、夜間電照があります

 

【今後の予定】

1週間くらい待って根が張ったら、病害虫への備えとして
農薬(粒剤)の施用や、置き肥をしていきたいと思います。

この時期はなかなか土が乾きにくいので、
潅水も様子を見ながら行っていきたいと思います。

 

<<以下、鉢上げ作業の記録です>>

【使用した材料】

 

[苗]セネッティー
レッド×3、ラベンダーバイカラー×3、ブルーバイカラー×2

 

[資材]

鉢:60型プランター×2、9号鉢×1

用土:サフィニアの土 12L×2.5袋

その他:軽石 少量、ジョロ(4L)

 

【注意したこと】

1. 苗選び
 ・葉の表面に斑点や傷が無い、緑色がよくのった元気そうな苗を選びました
 ・株元もチラ見して、枝数が多そうなものを選びました
  ※芽数や枝数増やすにはピンチ(剪定)を繰り返す必要があり、時間がかかります。
   最初から多いものが見つかればラッキーですよね。
  (多少のばらつきがあります、苗はイキモノですから)

 
2. 植え込み
 ・用土の量は、ウォータースペースをある程度確保しました
  (60 cm長のプランターは「サフィニアの土」1袋でちょうどの量でした)

 

 ・60型プランターは底敷きがあったのでそのまま、9号鉢は、底に軽石を敷きました

・根を傷めないように丁寧にポットから取り出して植え込みました
(不用意に気付けることは、病原菌が入る原因になります)

※人差し指と中指で茎を挟むように持ってから、苗をひっくり返し、
   反対の手でポットの角を軽く押しながら引き抜く。

きれいな白い根です!

 

 

・高さを揃えたかったので、株元から最下葉までの茎長が長いものは少し深植えしました

 

 

以上です。

 


 

■サンゴリ (愛好家)■

 

◆10月3日(土)/4日(日)

サンゴリです。
「気合いマックスPJ」に続いて「プレマム満開PJ」でも
栽培レポートをUPさせていただくことになりました。
よろしくお願いします!

 

早速、セネッティの苗 計6個を植えました。
(レッド×2、ブルー×2、ラベンダーバイカラー×1、ブルーバイカラー×1)

春のサフィニアマックス同様、
まずは5号鉢に仮植えしてから移植します。

 

私はセネッティの満開時の華やかさが大好きで、ほぼ毎年植えています。
下記に私なりの栽培ポイントをまとめましたので、
ご参考いただけたらと思います。

 

1.雪と霜は絶対にダメ×
耐寒性はありますが、雪と霜が苦手です。
特に雪が葉や花にあたると、溶けたようになってしまいます。
寒い地域で栽培する場合は、雪霜避けをしっかりしましょう。
温暖な地域でも、突然の雪や急激な気温の低下に注意が必要です。

 

2.残暑に注意
植え込みから2週間程度は午後からの直射日光を避けた方が無難です。
10月中は最高気温が25度以上になる日が結構あり、
根が十分に根付いていないうちに直射日光を長時間浴びると、
脱水のような症状になり、根が傷むことがあります。
今回も植え込み翌日の気温が上がり、午後から葉がシナシナになってきたため
(画像ではわかりにくいですが、葉に触るとハリがないのがわかります)、日陰に移動しました。

 

3.葉を間引く
摘芯要らずのセネッティですが、ある程度生長して枝が込み合ってきたら、
大きな葉や老化葉を適宜切り取ります。
そうすることで、株元にも日光が入りやすくなり、風通しも良くなります。

 

以上です。
良かったら試してみてください。

  


 

■ ポチ(一般)■

 

◆10月3日

すっかり涼しくなり、秋冬物の苗が出回る季節となりました。
プレマム満開プロジェクトのスタートということで、
10月最初の週末、セネッティ苗の植え付けをしました。

 

鉢底には赤玉土の大粒を入れ、用土はサフィニアの土を使いました。
弊社HPの「セネッティの植え方ムービー」を参考に、
用土の中に固形肥料ビガーライフを1株あたり5粒程度混ぜてから植え、
南向きの場所に置きました。

 

内訳は、
φ360×H360mm の丸プランターにレッドを3株

 

600x235xH185mm の横長プランターにブルーバイカラーを3株

 

φ200×H210mm 素焼き鉢2つにそれぞれ、
ラベンダーバイカラー、ブルーを1株ずつです。

今後は霜に注意しながら、育てて生きたいと思います。
よろしくお願い致します。

 


 

■ パイン(愛好家)■

 

◆10月4日

いよいよプレミアムマムプロジェクトが発動いたしました!

セネッティを早速植えつけました。

 

12号のプラ鉢にセネッティ・ブルーを3株。


7号、8号の素焼き鉢にはブルーバイカラーと
ラベンダーバイカラーを1株ずつ植えました。

根腐れが心配なので、少し多めに10センチほど鉢底石を入れました。
これからの季節は日当たりが良くない狭小庭です。
大鉢の開花がお正月に間に合うといいのですが、
これからのお天気に期待をかけます。

  


"サントリーフラワーズ社員が「プレミアム"マム"」で秋と春の2回満開を目指します!"

 

★秋の新定番「サントリープレミアム"マム"」で華やかなお庭に
サントリー「プレミアム マム」シリーズ特集

 


 

 

カテゴリ:プレミアム マムプレマムPJセネッティ 日時:2015年10月 9日パーマリンク サントリーフラワーズ 本HP
このページのトップへ