サントリーフラワーズ花とおしゃべりブログ

バックナンバー

  • 2024年8月[2]
  • 2024年7月[1]
  • 2024年6月[2]
  • 2024年5月[4]
  • 2024年4月[4]
  • 2024年3月[3]
  • 2024年2月[2]
  • 2024年1月[3]
  • 2023年12月[1]
  • 2023年11月[2]
  • 2023年10月[3]
  • 2023年9月[2]
  • 2023年8月[1]
  • 2023年6月[1]
  • 2023年5月[1]
  • 2023年4月[1]
  • 2023年3月[1]
  • 2023年2月[3]
  • 2023年1月[1]
  • 2022年12月[2]
  • 2022年11月[1]
  • 2022年10月[1]
  • 2022年8月[4]
  • 2022年6月[2]
  • 2022年5月[2]
  • 2022年4月[3]
  • 2022年3月[3]
  • 2022年2月[2]
  • 2021年12月[3]
  • 2021年11月[1]
  • 2021年10月[3]
  • 2021年9月[2]
  • 2021年8月[5]
  • 2021年7月[2]
  • 2021年6月[4]
  • 2021年5月[6]
  • 2021年4月[6]
  • 2021年3月[6]
  • 2021年2月[2]
  • 2021年1月[5]
  • 2020年12月[3]
  • 2020年11月[4]
  • 2020年10月[3]
  • 2020年9月[2]
  • 2020年8月[8]
  • 2020年7月[4]
  • 2020年6月[11]
  • 2020年5月[11]
  • 2020年4月[18]
  • 2020年3月[12]
  • 2020年2月[11]
  • 2020年1月[7]
  • 2019年12月[6]
  • 2019年11月[10]
  • 2019年10月[12]
  • 2019年9月[13]
  • 2019年8月[7]
  • 2019年7月[6]
  • 2019年6月[10]
  • 2019年5月[15]
  • 2019年4月[18]
  • 2019年3月[16]
  • 2019年2月[11]
  • 2019年1月[4]
  • 2018年12月[6]
  • 2018年11月[13]
  • 2018年10月[13]
  • 2018年9月[14]
  • 2018年8月[12]
  • 2018年7月[8]
  • 2018年6月[13]
  • 2018年5月[18]
  • 2018年4月[19]
  • 2018年3月[10]
  • 2018年2月[9]
  • 2018年1月[5]
  • 2017年12月[7]
  • 2017年11月[13]
  • 2017年10月[10]
  • 2017年9月[3]
  • 2017年8月[5]
  • 2017年7月[5]
  • 2017年6月[9]
  • 2017年5月[12]
  • 2017年4月[15]
  • 2017年3月[14]
  • 2017年2月[13]
  • 2017年1月[7]
  • 2016年12月[10]
  • 2016年11月[14]
  • 2016年10月[13]
  • 2016年9月[13]
  • 2016年8月[11]
  • 2016年7月[11]
  • 2016年6月[14]
  • 2016年5月[13]
  • 2016年4月[24]
  • 2016年3月[16]
  • 2016年2月[8]
  • 2016年1月[11]
  • 2015年12月[13]
  • 2015年11月[16]
  • 2015年10月[14]
  • 2015年9月[13]
  • 2015年8月[16]
  • 2015年7月[17]
  • 2015年6月[27]
  • 2015年5月[23]
  • 2015年4月[21]
  • 2015年3月[13]
  • 2015年2月[8]
  • 2015年1月[12]
  • 2014年12月[16]
  • 2014年11月[17]
  • 2014年10月[16]
  • 2014年9月[13]
  • 2014年8月[15]
  • 2014年7月[14]
  • 2014年6月[15]
  • 2014年5月[17]
  • 2014年4月[21]
  • 2014年3月[16]
  • 2014年2月[13]
  • 2014年1月[13]
  • 2013年12月[19]
  • 2013年11月[20]
  • 2013年10月[18]
  • 2013年9月[10]
  • 2013年8月[14]
  • 2013年7月[21]
  • 2013年6月[17]
  • 2013年5月[21]
  • 2013年4月[16]
  • 2013年3月[14]
  • 2013年2月[11]
  • 2013年1月[10]
  • 2012年12月[17]
  • 2012年11月[25]
  • 2012年10月[16]
  • 2012年9月[9]
  • 2012年8月[14]
  • 2012年7月[13]
  • 2012年6月[19]
  • 2012年5月[21]
  • 2012年4月[12]
  • 2012年3月[10]
  • 2012年2月[5]
  • 2012年1月[3]
  • 2011年12月[7]
  • 2011年11月[10]
  • 2011年10月[12]
  • 2010年12月[1]
  • 2010年11月[1]
  • 2010年7月[11]
  • 2010年6月[18]
  • 2010年3月[1]
  • 2010年2月[1]

「気合マックスPJ2015」のおすすめ記事

2015年4月 3日  【 大きな花プロジェクト・気合マックスPJ2015・サフィニア 】

【気合マックスPJ】もう一人のガーデニングのプロが登場!(2015年4月3日更新)

"サントリーフラワーズ社員がサフィニアマックスを気合マックスで育ててみました"

 

サントリーフラワーズ社員が大きく育つ花「サフィニアマックス」を育てながら、
当ブログに生育過程を写真・コメント付きでアップします。
ガーデニングのプロの社員のアドバイスなどもご紹介しながら
「大きな花プロジェクト」をさらに盛り上げていきたいと思っています。

 


■ふうらん (プロ)■

 

3月22日 植え付け

通常なら3ポット程度で十分ですが、
大きく早く育てるためにあえて5ポットと多く植え付けました。
植え付け後2~3週間後にピンチ予定です。

サフィニアマックス パープル 5ポット
プロトリーフ 「サフィニアの土」 12リットル 2.7袋
タカショー「フェルトプランター ポピー」

 

3月28日 植え付け2

よりお客様の環境に合わせたアドバイスが出来るように
管理する場所を点在させて、環境の比較をいたします。

①日照時間 AM7:00~AM9:00 1基
②日照時間 AM10:00~AM11:00 PM1:00~PM2:00 2基
③日照時間 PM3:00~PM5:00 2基
④日照時間 AM9:00~PM4:00 1基

あくまで直射日光の時間で、
上記以外の時間帯は直射は当たらない明るい場所です。

 

サフィニアマックス ピンク、パープル、グレープ各3ポット×2基
リッチェル 65cmプランター
プロトリーフ 「サフィニアの土」 12リットル 4.6袋

 

(おまけ)
我が家の「ミルフル」が満開。チューリップも咲き始めました。
越冬した本気野菜イチゴ「ドルチェベリー」が新芽を出しました。

 

よろしくお願いします。

 

「気合いマックス プロジェクト」 カテゴリーページ

 

 

2015年4月 2日  【 大きな花プロジェクト・気合マックスPJ2015・サフィニア 】

【気合マックスPJ】サフィニアマックス最初の摘芯、他(2015年4月2日更新)

"サントリーフラワーズ社員がサフィニアマックスを気合マックスで育ててみました"

 

サントリーフラワーズ社員が大きく育つ花「サフィニアマックス」を育てながら、
当ブログに生育過程を写真・コメント付きでアップします。
ガーデニングのプロの社員のアドバイスなどもご紹介しながら
「大きな花プロジェクト」をさらに盛り上げていきたいと思っています。

 


■けんたこ2000 (一般)■

 

3/21(土)晴れ。

一回目の摘芯。
花芽が出てきたので、全て落としてみました。
翌日の天気も気温高めの晴れだったので、液肥を入れて水やりも。

金太郎(2歳)オス。

 

 

 

また、タカショーの「フェルトプランター ポピー」に
新たにサフィニアマックスのパープルを3株植えました。
サフィニアの土3袋(計36リットル)使用。
容量が大きいプランターなのでサフィニアマックス向きかも。
植え込み前にもちろん摘芯しました。

 


■ポチ (一般)■

 

2015/3/22(日)お天気:晴れ 気温:20℃くらい

 

苗を植えてから初めて摘心をしました。

植え付け後、一度も水やりをしてなかったので、摘心後、水をたっぷりやりました。

 


■にしび (一般)■

 

3月22日

何を隠そう、ウチのベランダの日当たりは西日です。
そして当然ながらベランダなので日が当るのは片側からのみ。
この環境でサフィニアMAXがどこまで元気に咲いてくれるでしょうか?

こんもり良い姿になるように、ちゃんと両側に日を当てるため、
こまめに向きを変えられるサイズの横長プランター(50cm、容量10L)に
植え込みました。
2株を植え込みましたが、元気の良いサフィニアMAXの苗はこのプランターには
1株で十分だったような気がします・・・

 

隣ではセレナーディアがまだまだ元気に咲いています。
(ちなみに昨年はゴールデンウィーク明けまで咲いていました。)
シクラメンにピッタリのこの環境は、サフィニアMAXにとっても快適なのか??

 


■タムタム (プロ)■

 

3月28日
この1週間は何もしていません(水遣りのみ)。
気温も下がり、2月の陽気みたいな日があり、
苗は引き締まり、アントシニアンも出ています。
まったく成長していないので摘芯(ピンチ)もしていません。


本日、各ポットに肥料(サフィニアの元肥)を2粒置きました。

 


 

「気合いマックス プロジェクト」 カテゴリーページ

 

 

2015年3月25日  【 大きな花プロジェクト・気合マックスPJ2015・サフィニア 】

【気合マックスPJ】ガーデニングのプロ、サフィニアマックスの植え込みスタート!(2015年3月25日更新)

"サントリーフラワーズ社員がサフィニアマックスを気合マックスで育ててみました"

 

サントリーフラワーズ社員が大きく育つ花「サフィニアマックス」を育てながら、
当ブログに生育過程を写真・コメント付きでアップします。
ガーデニングのプロの社員のアドバイスなどもご紹介しながら
「大きな花プロジェクト」をさらに盛り上げていきたいと思っています。

 


■タムタム (プロ)■

3月20日、いよいよスタートです。

今日は納入されたサフィニアマックスのピンク、パープルの

3号ポット苗を5号ポットに植え替えをしました。

用土はサフィニアの土です。

1ヶ月間位は5号ポットで管理し枝数を増やし、根張りを良くします。

来週、また報告します。

 

【基本情報】

品種 サフィニアマックス

・ピンク (スタンド1鉢・白色鉢、ハンギング1鉢・アイボリー色)、

・パープル (スタンド1鉢・濃紺鉢、ハンギング1鉢・ブラウン色)

 

植え込み株数

・すべて1株植え

 

鉢サイズ

・スタンド鉢、直径30cm 深さ21cm スタンド高さ35cm  土の量 7.1リットル

・ハンギング鉢、直径30cm、深さ25cm、土の量 10リットル

 

用土 サフィニアの土

肥料 サフィニアの元肥、サフィニアの液肥

 

 

「気合いマックス プロジェクト」 カテゴリーページ

 

 

2015年3月20日  【 大きな花プロジェクト・気合マックスPJ2015・サフィニア 】

【気合マックスPJ】サフィニアマックスの植え込みスタート!(2015年3月20日更新)

"サントリーフラワーズ社員がサフィニアマックスを気合マックスで育ててみました"

 

サントリーフラワーズ社員が大きく育つ花「サフィニアマックス」を育てながら、
当ブログに生育過程を写真・コメント付きでアップします。
ガーデニングのプロの社員のアドバイスなどもご紹介しながら
「大きな花プロジェクト」をさらに盛り上げていきたいと思っています。

 


■けんたこ2000 (一般)■

 

3/14(土)晴れ。

32センチプランターにピンク1株、
43センチプランターにピンク2株、
地植えでピンク、パープル、グレープを各1株ずつ植えました。

株元にはビガーライフ元肥を5粒くらい置き、水を少し与えました。
芽数増やすためにピンチしようと思いましたが、
まだ新鮮な苗で伸びた枝が無かったのでピンチせず。
来週末にピンチ予定。

 

地植えの場所は2/28に土の手入れをしました。
3/14植付け予定なので、2週間前に土を掘り返し、腐葉土を混ぜました。
マグアンプも入れてみました。

 


■パイン (愛好家)■

 

3/14、苗が到着しました!
ちょっと土をかぶっていましたが元気な苗です。
早速10号鉢に1株ずつ植えつけました。

庭が狭く、あまり日当たりの良くない環境です。
元気に大きく育てられるでしょうか?!

 


■サンゴリ (愛好家)■

 

はじめまして!サンゴリです。
ガーデニング歴10年、マンション8Fに住むベランダガーデナーです。
サントリーのラグビーチーム「サンゴリアス」のマスコットキャラクター
「サンゴリアスくん」とともにサフィニアマックス栽培の様子をお届けします。

 

私の栽培テーマは『他ブランドとの比較』。
縦にも横にも大きく生長するサフィニアマックスの特性を
他ブランドと比較しながらお伝えしていきたいと思います。

 

まずは3月15日の植えつけの様子から。
今回植えるのは、サフィニアマックス・ピンク、サフィニア・イエロー、
サフィニアブーケ・キューティライトピンク、ブリエッタ・パープルの4品種です。

マックスは葉が大きくて、小さな苗の時から存在感がありますね。

 

4つの苗をひとつずつ「ストーンライト・プランター」
(サントリーフラワーズネットにて好評販売中)に
「サフィニアの土」を使って植えつけます。

と、その前に。。。
いつもはすぐに大きなプランターに植えますが、今回は大事をとって、
5号サイズのスリット鉢に仮植えし、ある程度生長してから
ストーンライト・プランターに移植することにしました。

土の量が少ない方が早く乾くため、根が早く張るのだそうです。
それに、苗が安定するまでは雨や強風に当てたくないので、
小さい方が軽くて移動が楽です。
移植するのがちょっと面倒ですが、霜や寒さが心配な時期や、
まだ植え方が決まってない時などは仮植えがおすすめです。

順調に育つんだろうか、、、。
とっても不安ですが、これから数ヵ月、どうぞよろしくお願いします!

 


■ポチ (一般)■

 

2015/3/18(水) お天気:曇り 気温:20℃くらい

ポチです。
直径43㎝×高さ34.5㎝の大型の丸プランターに、
サフィニアマックス・ピンクを3株植えつけました。
従来のサフィニアは、直径30㎝鉢に苗を3株植えてきましたが、
咲き姿が巨大になるマックスということで、さらに大きな鉢にトライしています。

鉢底には赤玉土(中粒)、用土はサフィニアの土、
株の周囲に固形肥料のビガーライフを5個ずつ置きました。
摘心はまだしていませんが,様子を見ながらそのうちに。
置き場は南向きの庭です。

雨が降ると泥はねがしやすい場所なので、
鉢の下には、ブロックを置いてみました。

今後の成長が楽しみです!


 

「気合いマックス プロジェクト」 カテゴリーページ

 

★参加団体・小学校を大募集!「大きな花プロジェクト」キャンペーンサイト

 

2015年3月19日   大きな花プロジェクト・気合マックスPJ2015・サフィニア

サントリーフラワーズ社員がサフィニアマックスを気合マックスで育てます!

こんにちは、チバです。

大きく育つ花「サフィニアマックス」を通して花を咲かせる「喜び」と「感動」を

提供していきたい、という願いからはじまった「大きな花プロジェクト」。

  

今年はサントリーフラワーズ社員もプロジェクトに参加し、
「大きな花プロジェクト」を盛り上げていきたいと思っています。

 

プロジェクト名は・・・
"サントリーフラワーズ社員がサフィニアマックスを気合マックスで育ててみました"

(長いので、以降「気合マックスPJ」と明記します。)

 

「気合マックスPJ」では、サントリーフラワーズ社員が
大きく育つ花「サフィニアマックス」を育てながら、
当ブログに生育過程を写真・コメント付きでアップします。
困った時はガーデニングのプロの社員のアドバイスを受けながら、
育て方のタイミングやコツなどもご紹介していけたらと思います。

 

「気合マックスPJ」のメンバーは8人!
プロ、愛好家、一般、初心者の4グループが出来ました。

 

■プロ
 タムタム 大きな1株植えとハンギングバスケットにチャレンジ。
 ふうらん 横長プランターでお庭を美しく彩ります。

 

■愛好家
 サンゴリ サフィニアシリーズなど4品種の生長比較を楽しみたい。
 パイン  半日陰でどこまで大きく出来るかチャレンジ。

 おおあみぱぱ 玄関前の花壇植えにチャレンジ。

 

■一般
 にしび 横長の鉢に3株植えでカンタンにボリュームを楽しむ!
 ポチ  大きな丸鉢に3株植えでカンタンにボリュームを楽しむ!
 けんたこ2000  1株植え、2株植え、地植えにチャレンジ。

 

■初心者
 ミディ  シンプルな1株で上手に咲かせたい。庭植えにもチャレンジ!

 

この8人が育てるサフィニアマックスの生育過程を随時更新していきます。
特にプロのコメントやアドバイス、育て方のタイミングなどは
参考になることがたくさんありそうで、とても楽しみです。

 

この春、サフィニアマックスを育てる全国のガーデナーの皆様とともに

さまざまな情報を共有したり、盛り上げていけたらと思います。

 

★参加団体・小学校を大募集!「大きな花プロジェクト」キャンペーンサイト

 

 

 日時:2015年3月19日パーマリンク サントリーフラワーズ 本HP
このページのトップへ