サントリーフラワーズ花とおしゃべりブログ

バックナンバー

  • 2025年6月[4]
  • 2025年5月[1]
  • 2025年4月[3]
  • 2025年3月[5]
  • 2025年2月[3]
  • 2024年12月[1]
  • 2024年11月[4]
  • 2024年9月[3]
  • 2024年8月[2]
  • 2024年7月[1]
  • 2024年6月[2]
  • 2024年5月[4]
  • 2024年4月[4]
  • 2024年3月[3]
  • 2024年2月[2]
  • 2024年1月[3]
  • 2023年12月[1]
  • 2023年11月[2]
  • 2023年10月[3]
  • 2023年9月[2]
  • 2023年8月[1]
  • 2023年6月[1]
  • 2023年5月[1]
  • 2023年4月[1]
  • 2023年3月[1]
  • 2023年2月[3]
  • 2023年1月[1]
  • 2022年12月[2]
  • 2022年11月[1]
  • 2022年10月[1]
  • 2022年8月[4]
  • 2022年6月[2]
  • 2022年5月[2]
  • 2022年4月[3]
  • 2022年3月[3]
  • 2022年2月[2]
  • 2021年12月[3]
  • 2021年11月[1]
  • 2021年10月[3]
  • 2021年9月[2]
  • 2021年8月[5]
  • 2021年7月[2]
  • 2021年6月[4]
  • 2021年5月[6]
  • 2021年4月[6]
  • 2021年3月[6]
  • 2021年2月[2]
  • 2021年1月[5]
  • 2020年12月[3]
  • 2020年11月[4]
  • 2020年10月[3]
  • 2020年9月[2]
  • 2020年8月[8]
  • 2020年7月[3]
  • 2020年6月[10]
  • 2020年5月[11]
  • 2020年4月[18]
  • 2020年3月[12]
  • 2020年2月[10]
  • 2020年1月[7]
  • 2019年12月[6]
  • 2019年11月[10]
  • 2019年10月[12]
  • 2019年9月[12]
  • 2019年8月[7]
  • 2019年7月[6]
  • 2019年6月[10]
  • 2019年5月[15]
  • 2019年4月[18]
  • 2019年3月[13]
  • 2019年2月[10]
  • 2019年1月[4]
  • 2018年12月[5]
  • 2018年11月[13]
  • 2018年10月[12]
  • 2018年9月[14]
  • 2018年8月[12]
  • 2018年7月[8]
  • 2018年6月[13]
  • 2018年5月[17]
  • 2018年4月[19]
  • 2018年3月[10]
  • 2018年2月[9]
  • 2018年1月[5]
  • 2017年12月[7]
  • 2017年11月[13]
  • 2017年10月[10]
  • 2017年9月[3]
  • 2017年8月[5]
  • 2017年7月[5]
  • 2017年6月[9]
  • 2017年5月[12]
  • 2017年4月[15]
  • 2017年3月[14]
  • 2017年2月[13]
  • 2017年1月[7]
  • 2016年12月[10]
  • 2016年11月[14]
  • 2016年10月[13]
  • 2016年9月[13]
  • 2016年8月[11]
  • 2016年7月[11]
  • 2016年6月[14]
  • 2016年5月[13]
  • 2016年4月[24]
  • 2016年3月[16]
  • 2016年2月[8]
  • 2016年1月[11]
  • 2015年12月[13]
  • 2015年11月[16]
  • 2015年10月[14]
  • 2015年9月[13]
  • 2015年8月[16]
  • 2015年7月[17]
  • 2015年6月[27]
  • 2015年5月[23]
  • 2015年4月[21]
  • 2015年3月[13]
  • 2015年2月[8]
  • 2015年1月[12]
  • 2014年12月[16]
  • 2014年11月[17]
  • 2014年10月[15]
  • 2014年9月[12]
  • 2014年8月[15]
  • 2014年7月[14]
  • 2014年6月[15]
  • 2014年5月[17]
  • 2014年4月[21]
  • 2014年3月[16]
  • 2014年2月[13]
  • 2014年1月[13]
  • 2013年12月[19]
  • 2013年11月[20]
  • 2013年10月[18]
  • 2013年9月[10]
  • 2011年12月[1]
  • 2011年11月[1]
  • 2011年10月[1]
  • 2010年12月[1]
  • 2010年11月[1]
  • 2010年3月[1]
  • 2010年2月[1]

「2015年5月」のおすすめ記事

こんにちは、チバです。

サントリーフラワーズの青色系カーネーション「ムーンダスト」が

2015年5月22日(金)~24日(日) に東京辰巳国際水泳場にて開催された

【競泳】ジャパンオープン2015(50m)にてビクトリーブーケに使用されました。

 

先日に引き続き、写真を頂きましたので許可を得て掲載させていただいております。

素敵な写真を有難うございます!

 

ビクトリーブーケは先日の競泳日本選手権やシンクロに引き続き、

フラワーアーティスト 丹羽 英之氏によるデザインで、

また新たな、個性的なデザインのブーケになっています。

 

 

メダリストの選手の皆様、おめでとうございます!

 

7月の世界水泳選手権大会に向けて頑張る選手たちに

エールを贈るお手伝いができたことをとても光栄に思います。

 

★公益財団法人日本水泳連盟公式HP トピックス

【競泳】ジャパンオープン2015(50m) 1日目

 

★フラワーアーティスト 丹羽 英之氏のHP

Home|丹羽英之 Hideyuki Niwa Design(外部サイト)

 

ムーンダスト

 

 

カテゴリ:ムーンダスト 日時:2015年5月27日パーマリンク サントリーフラワーズ 本HP

2015年5月26日  【 大きな花プロジェクト・サフィニア 】

宮城県と福島県で子どもたちと一緒にサフィニアマックスを植える活動を行いました。

こんにちは、チバです。

5月9日(土)と14日(木)、宮城県石巻市と福島県いわき市で
子どもたちと一緒にサフィニアの花苗を植える活動を行いました。

 

「大きな花プロジェクト」は、全国の小学校と街に"サフィニアマックス"の
花苗を植え、育て、咲かせることを通じて、子どもたちの花育や
地域の活性化などに役立つことを目的としたサントリーフラワーズの活動です。

今回は、この「大きな花プロジェクト」と、サントリーCSR推進部で行っている

「東北サンさんプロジェクト」の合同での活動として行われました。

 

今回訪問した石巻市子どもセンターといわき市中央台東第二児童クラブは、
震災による避難児童の増加などにより児童館、学童保育施設が不足している地域に、
東北サンさんプロジェクトとして行政と協働しながら建てられた施設です。

 

石巻市子どもセンターで去年育てたサフィニア レッドも立派に花咲きました。

 

そして、今年は子どもセンターだけではなく商店会にも花を咲かせようと、

小学校のみなさんと商店会の方々も参加され、

皆で一緒に計96個のプランターに植え、商店会の通りにも並べました。

 

 

 

 

 

 

 

いわき市中央台東第二児童クラブでは、小学校低学年の児童が中心となり、
皆でワイワイ、元気一杯に花苗を植えました。

 

 

また、今回訪問できなかった、いわき市平四小第二児童クラブと
南相馬市八沢児童クラブには、花苗と土、肥料、プランターを
東北サンさんプロジェクトよりお贈りしました。

 

これからも花を通じて皆さんが心豊かな生活ができるよう
活動を続けてまいります。

 

大きな花プロジェクト

 

 

カテゴリ:大きな花プロジェクトサフィニア 日時:2015年5月26日パーマリンク サントリーフラワーズ 本HP

こんにちは、チバです。

サントリーレディスオープンゴルフトーナメント2015が

6月10日(水)~14日(日)の5日間、

兵庫県 神戸市の六甲国際ゴルフ倶楽部にて開催されます。

 

会場にはサントリーフラワーズのお花「サフィニア」と「サフィニアマックス」が

植栽され、会場を華やかに彩ります。

全国でTV放映もありますので、ぜひご覧ください!

サントリーレディスオープン2015

 

★「サフィニア」 「サフィニアマックス

 

 

カテゴリ:サフィニア 日時:2015年5月25日パーマリンク サントリーフラワーズ 本HP

2015年5月22日  【 大きな花プロジェクト・気合マックスPJ2015・赤い花プロジェクト・サフィニア 】

【気合マックスPJ】新しいメンバーが増えました!(2015年5月22日更新)

こんにちは、チバです。

ただいま、花とおしゃべりブログにて随時更新中の、

サントリーフラワーズ社員がサフィニアマックスを気合マックスで育ててみました!

に、新しく参加するメンバーが増えました!!


ニックネーム:おおあみぱぱ(愛好家)

さっそくレポートが届いていますのでご紹介いたします!
 


 

■おおあみぱぱ(愛好家)■

 

2015年4月29日(水)

西向き玄関前のパンジーを抜き取り、土も「サフィニアの土」5袋分を入れ替え、

サフィニアマックス(パープル)を写真の様に植えました。
植え付け後、全株ピンチしました。

 

残りのサフィニアマックスは鉢植えにしました。

 

2015年5月5日(火)こどもの日

南西カドの花壇に、サフィニアマックス(ピンク)を植えつけました。

4月29日に西向き玄関横の花壇に植えたサフィニアマックス(パープル)について

「植栽間隔が狭すぎる」とアドバイスをもらったので、

今回は若干間隔を広め(30センチ程度)にしました。
さらに、これもアドバイスで、植え付け前に全ての株をピンチしておきました。

 

2015年5月17日(日)

 

鉢植えしたマックスは綺麗に開花しました。

 

 

西側玄関横のマックスは随分大きくなりました。

 

こちらは南西カドの花壇です。

よろしくお願いします。

 

 


"サントリーフラワーズ社員がサフィニアマックスを気合マックスで育ててみました"

 

サントリーフラワーズ社員が大きく育つ花「サフィニアマックス」を育てながら、
当ブログに生育過程を写真・コメント付きでアップします。
ガーデニングのプロの社員のアドバイスなどもご紹介しながら
「大きな花プロジェクト」をさらに盛り上げていきたいと思っています。

 

「気合いマックス プロジェクト」 カテゴリーページ

 


 

 

2015年5月22日  【 大きな花プロジェクト・気合マックスPJ2015・サフィニア 】

【気合マックスPJ】サフィニアマックス5月中旬の様子2(2015年5月22日更新)

 

サントリーフラワーズ社員がサフィニアマックスを気合マックスで育ててみました!


 

■タムタム(プロ)■

 

5/17(日)晴れ。

 

 

 

 

 

 

この1週間はまずまずの天候で、順調に生育しています。

作業としては咲き終わった花がらの除去と

株中の下葉で黄葉、腐れ葉の除去をしました。その他は水遣りのみです。

 

<おまけ>

 

 


 

■ミディ(初心者)■

 

<花壇>

5月10日(上)と、5月17日(下)。

4月30日以降摘芯せず、水遣りのみです。

摘芯2回で花を楽しむことにしました。次々花が咲いて、花壇がにぎやかになりました。

近所の方からも「きれいですね」と声をかけられました。
上空から見ると、5月10日から1週間で大きく成長していることがわかります。

 

<鉢>

5月10日



飛び出している枝のみ摘芯(3回目)↓

 

5月17日。

植え付けから約1ヶ月で30センチ鉢を覆うほどの大きさに。



毎日花が増えていくので、これからが楽しみです。

 

 


 

■ポチ(一般)■

2015/5/21 早朝 晴れ

サフィニアマックス・ピンクはさらに旺盛に咲いております。(5/20夕方)
翌日明け方に雷をともなった大雨の予報がありましたので、
全体を10~15センチ、切り戻しをしました。(鉢の中心を強めに切りました)

案の定、明け方大量の雨が降りましたが、天気は回復し、さわやかな朝となりました。
切り戻したため、花がらがぐちゃっとせず、鉢全体は、生き生きしています。
再び花が咲いてくるのを期待しています。

 

 


"サントリーフラワーズ社員がサフィニアマックスを気合マックスで育ててみました"

 

サントリーフラワーズ社員が大きく育つ花「サフィニアマックス」を育てながら、
当ブログに生育過程を写真・コメント付きでアップします。
ガーデニングのプロの社員のアドバイスなどもご紹介しながら
「大きな花プロジェクト」をさらに盛り上げていきたいと思っています。

 

「気合いマックス プロジェクト」 カテゴリーページ

 


 

 

このページのトップへ