サントリーフラワーズ花とおしゃべりブログ

バックナンバー

  • 2025年6月[4]
  • 2025年5月[1]
  • 2025年4月[3]
  • 2025年3月[5]
  • 2025年2月[3]
  • 2024年12月[1]
  • 2024年11月[4]
  • 2024年9月[3]
  • 2024年8月[2]
  • 2024年7月[1]
  • 2024年6月[2]
  • 2024年5月[4]
  • 2024年4月[4]
  • 2024年3月[3]
  • 2024年2月[2]
  • 2024年1月[3]
  • 2023年12月[1]
  • 2023年11月[2]
  • 2023年10月[3]
  • 2023年9月[2]
  • 2023年8月[1]
  • 2023年6月[1]
  • 2023年5月[1]
  • 2023年4月[1]
  • 2023年3月[1]
  • 2023年2月[3]
  • 2023年1月[1]
  • 2022年12月[2]
  • 2022年11月[1]
  • 2022年10月[1]
  • 2022年8月[4]
  • 2022年6月[2]
  • 2022年5月[2]
  • 2022年4月[3]
  • 2022年3月[3]
  • 2022年2月[2]
  • 2021年12月[3]
  • 2021年11月[1]
  • 2021年10月[3]
  • 2021年9月[2]
  • 2021年8月[5]
  • 2021年7月[2]
  • 2021年6月[4]
  • 2021年5月[6]
  • 2021年4月[6]
  • 2021年3月[6]
  • 2021年2月[2]
  • 2021年1月[5]
  • 2020年12月[3]
  • 2020年11月[4]
  • 2020年10月[3]
  • 2020年9月[2]
  • 2020年8月[8]
  • 2020年7月[3]
  • 2020年6月[10]
  • 2020年5月[11]
  • 2020年4月[18]
  • 2020年3月[12]
  • 2020年2月[10]
  • 2020年1月[7]
  • 2019年12月[6]
  • 2019年11月[10]
  • 2019年10月[12]
  • 2019年9月[12]
  • 2019年8月[7]
  • 2019年7月[6]
  • 2019年6月[10]
  • 2019年5月[15]
  • 2019年4月[18]
  • 2019年3月[13]
  • 2019年2月[10]
  • 2019年1月[4]
  • 2018年12月[5]
  • 2018年11月[13]
  • 2018年10月[12]
  • 2018年9月[14]
  • 2018年8月[12]
  • 2018年7月[8]
  • 2018年6月[13]
  • 2018年5月[17]
  • 2018年4月[19]
  • 2018年3月[10]
  • 2018年2月[9]
  • 2018年1月[5]
  • 2017年12月[7]
  • 2017年11月[13]
  • 2017年10月[10]
  • 2017年9月[3]
  • 2017年8月[5]
  • 2017年7月[5]
  • 2017年6月[9]
  • 2017年5月[12]
  • 2017年4月[15]
  • 2017年3月[14]
  • 2017年2月[13]
  • 2017年1月[7]
  • 2016年12月[10]
  • 2016年11月[14]
  • 2016年10月[13]
  • 2016年9月[13]
  • 2016年8月[11]
  • 2016年7月[11]
  • 2016年6月[14]
  • 2016年5月[13]
  • 2016年4月[24]
  • 2016年3月[16]
  • 2016年2月[8]
  • 2016年1月[11]
  • 2015年12月[13]
  • 2015年11月[16]
  • 2015年10月[14]
  • 2015年9月[13]
  • 2015年8月[16]
  • 2015年7月[17]
  • 2015年6月[27]
  • 2015年5月[23]
  • 2015年4月[21]
  • 2015年3月[13]
  • 2015年2月[8]
  • 2015年1月[12]
  • 2014年12月[16]
  • 2014年11月[17]
  • 2014年10月[15]
  • 2014年9月[12]
  • 2014年8月[15]
  • 2014年7月[14]
  • 2014年6月[15]
  • 2014年5月[17]
  • 2014年4月[21]
  • 2014年3月[16]
  • 2014年2月[13]
  • 2014年1月[13]
  • 2013年12月[19]
  • 2013年11月[20]
  • 2013年10月[18]
  • 2013年9月[10]
  • 2011年12月[1]
  • 2011年11月[1]
  • 2011年10月[1]
  • 2010年12月[1]
  • 2010年11月[1]
  • 2010年3月[1]
  • 2010年2月[1]

「2015年7月」のおすすめ記事

2015年7月 2日  【 大きな花プロジェクト・気合マックスPJ2015・サフィニア 】

【気合マックスPJ】サフィニアマックス6月下旬の様子2(2015年7月2日更新)

 

サントリーフラワーズ社員がサフィニアマックスを気合マックスで育ててみました!


 

■タムタム(プロ)■

 

6/28(日)。

スタンドは高さ35センチから65センチに代えました。

花がら取り2回/週、6/27日に元肥、各鉢10粒。
6/28に液肥、各鉢500倍を3リットルやりました。

 

ピンクのつり鉢が調子悪いです。花が小さく、株に勢いがありません。
雨に打たれて花びらがダメージを受けましたがしばらく様子見です。

 

 

 

 

<おまけ>

 

 

 


 

■サンゴリ(愛好家)■

 

6月22日(月) くもり
2週間前に切り戻したサフィニアマックスの花が咲き出しました。

切り戻しから花が咲くまで本当に早いです。この2週間は曇りがちの日が多く、

摘芯も一切していないのに、徒長せず、こんもり丸くなってます。

梅雨の間は花を咲かせない方がいいかなぁと思っていましたが、

株元の葉が黄色くなってないので、このまま咲かせてみましょう。

 

6月29日(月)晴れ

昨日、今日は梅雨の晴れ間のようです。
サフィニアマックスの開花が進み、7分咲きぐらいになりました。
切り戻し後の生育スピードもMAXです。

 

 


 

■パイン(愛好家)■

 

6月28日

一足遅れていたサフィニアマックス・パープルが咲いてきました。
やっぱりパープルは高く伸びますね。
それでもきつめに切り戻しをすれば、こんもりと形良く咲いてくれるみたいです。
サフィニアマックスは生育が良くてどんどん大きくなり、花も次々咲いてくるので
ついつい切り戻しのタイミングを逃しがちですが、

早めに切り戻しをすると良いかもしれません。。

 

 

<おまけ>

切り戻して梅雨以降、涼しい日が多かったおかげでアズーロコンパクトもいい感じに咲いてきました。

 

 


 

■ミディ(初心者)■

 

6月23日 <花壇>
切り戻しから15日ぐらいの開花状況です。

 

以前より「周りの株に比べて生育が悪い」と思っていた株から変わった花が咲きました。
社内の技術者に確認してもらったところ、「ウィルス」に感染しているとの診断でした。

大事に育ててきたので、とてもショックでしたが、「ウィルス」は
アブラムシやスリップスなどの害虫が媒介となって感染し、いたしかたないそうです。
「ウィルス」に感染すると治療する方法はなく、周囲に感染するリスクが
高まるとのことで、残念ながら、「ウィルス」感染株は処分しました。
ですので、花壇は一部歯抜け状態です。

今後周りの株にうつらなければいいのですが。
「ウィルス」を広めないよう、花壇専用の剪定ハサミを作り、
使用毎に消毒(中性洗剤で洗う)した上で、人の手経由で感染することも
あるそうなので、花壇を触れた後は洗剤で手を良く洗っています。

 

6月26日 <鉢>

切り戻しから20日ぐらいでこの開花状況です。
前回よりこんもりブーケ状に咲かせることができました。
実は、私の切り戻し画像を見たサンゴリさんから、
「大きな葉は取り除いてあげた方が、株元まで日が当たり、
新芽が育つ」と教えていただき、実行しました。
本当に新芽がどんどん出てきて、枝が多くなった分、花付きもよくなりました。
サンゴリさん、貴重なアドバイスをありがとうございました。

 


"サントリーフラワーズ社員がサフィニアマックスを気合マックスで育ててみました"

 

サントリーフラワーズ社員が大きく育つ花「サフィニアマックス」を育てながら、
当ブログに生育過程を写真・コメント付きでアップします。
ガーデニングのプロの社員のアドバイスなどもご紹介しながら
「大きな花プロジェクト」をさらに盛り上げていきたいと思っています。

 

「気合いマックス プロジェクト」 カテゴリーページ

 


 

 

こんにちは、チバです。

Yahoo!ショッピングの今月の誕生花のコーナーで

世界で唯一の青いカーネーション「ムーンダスト」が

7月の誕生花として紹介されています。

 

「ムーンダスト」の涼しげな色の美しさや日持ちの良さは

これからの季節にも人気です。

 

よろしければぜひ下記からご覧になってみてください。

Yahoo!ショッピング「バースデープレゼント(7月)」(外部サイト)

 

★~花言葉は 永遠の幸福 ~「ムーンダスト

 

 

カテゴリ:ムーンダスト 日時:2015年7月 1日パーマリンク サントリーフラワーズ 本HP
このページのトップへ