サントリーフラワーズ花とおしゃべりブログ

バックナンバー

  • 2024年8月[2]
  • 2024年7月[1]
  • 2024年6月[2]
  • 2024年5月[4]
  • 2024年4月[4]
  • 2024年3月[3]
  • 2024年2月[2]
  • 2024年1月[3]
  • 2023年12月[1]
  • 2023年11月[2]
  • 2023年10月[3]
  • 2023年9月[2]
  • 2023年8月[1]
  • 2023年6月[1]
  • 2023年5月[1]
  • 2023年4月[1]
  • 2023年3月[1]
  • 2023年2月[3]
  • 2023年1月[1]
  • 2022年12月[2]
  • 2022年11月[1]
  • 2022年10月[1]
  • 2022年8月[4]
  • 2022年6月[2]
  • 2022年5月[2]
  • 2022年4月[3]
  • 2022年3月[3]
  • 2022年2月[2]
  • 2021年12月[3]
  • 2021年11月[1]
  • 2021年10月[3]
  • 2021年9月[2]
  • 2021年8月[5]
  • 2021年7月[2]
  • 2021年6月[4]
  • 2021年5月[6]
  • 2021年4月[6]
  • 2021年3月[6]
  • 2021年2月[2]
  • 2021年1月[5]
  • 2020年12月[3]
  • 2020年11月[4]
  • 2020年10月[3]
  • 2020年9月[2]
  • 2020年8月[8]
  • 2020年7月[4]
  • 2020年6月[11]
  • 2020年5月[11]
  • 2020年4月[18]
  • 2020年3月[12]
  • 2020年2月[11]
  • 2020年1月[7]
  • 2019年12月[6]
  • 2019年11月[10]
  • 2019年10月[12]
  • 2019年9月[13]
  • 2019年8月[7]
  • 2019年7月[6]
  • 2019年6月[10]
  • 2019年5月[15]
  • 2019年4月[18]
  • 2019年3月[16]
  • 2019年2月[11]
  • 2019年1月[4]
  • 2018年12月[6]
  • 2018年11月[13]
  • 2018年10月[13]
  • 2018年9月[14]
  • 2018年8月[12]
  • 2018年7月[8]
  • 2018年6月[13]
  • 2018年5月[18]
  • 2018年4月[19]
  • 2018年3月[10]
  • 2018年2月[9]
  • 2018年1月[5]
  • 2017年12月[7]
  • 2017年11月[13]
  • 2017年10月[10]
  • 2017年9月[3]
  • 2017年8月[5]
  • 2017年7月[5]
  • 2017年6月[9]
  • 2017年5月[12]
  • 2017年4月[15]
  • 2017年3月[14]
  • 2017年2月[13]
  • 2017年1月[7]
  • 2016年12月[10]
  • 2016年11月[14]
  • 2016年10月[13]
  • 2016年9月[13]
  • 2016年8月[11]
  • 2016年7月[11]
  • 2016年6月[14]
  • 2016年5月[13]
  • 2016年4月[24]
  • 2016年3月[16]
  • 2016年2月[8]
  • 2016年1月[11]
  • 2015年12月[13]
  • 2015年11月[16]
  • 2015年10月[14]
  • 2015年9月[13]
  • 2015年8月[16]
  • 2015年7月[17]
  • 2015年6月[27]
  • 2015年5月[23]
  • 2015年4月[21]
  • 2015年3月[13]
  • 2015年2月[8]
  • 2015年1月[12]
  • 2014年12月[16]
  • 2014年11月[17]
  • 2014年10月[16]
  • 2014年9月[13]
  • 2014年8月[15]
  • 2014年7月[14]
  • 2014年6月[15]
  • 2014年5月[17]
  • 2014年4月[21]
  • 2014年3月[16]
  • 2014年2月[13]
  • 2014年1月[13]
  • 2013年12月[19]
  • 2013年11月[20]
  • 2013年10月[18]
  • 2013年9月[10]
  • 2013年8月[14]
  • 2013年7月[21]
  • 2013年6月[17]
  • 2013年5月[21]
  • 2013年4月[16]
  • 2013年3月[14]
  • 2013年2月[11]
  • 2013年1月[10]
  • 2012年12月[17]
  • 2012年11月[25]
  • 2012年10月[16]
  • 2012年9月[9]
  • 2012年8月[14]
  • 2012年7月[13]
  • 2012年6月[19]
  • 2012年5月[21]
  • 2012年4月[12]
  • 2012年3月[10]
  • 2012年2月[5]
  • 2012年1月[3]
  • 2011年12月[7]
  • 2011年11月[10]
  • 2011年10月[12]
  • 2010年12月[1]
  • 2010年11月[1]
  • 2010年7月[11]
  • 2010年6月[18]
  • 2010年3月[1]
  • 2010年2月[1]

「イベント・キャンペーン」のおすすめ記事

2013年7月25日  【 イベント・キャンペーン 】

受賞作品発表!2013「花ヂカラ」フォトコンテスト第1弾

こんにちは、かなやまです。

 

fhoto_2013_1.jpg

 

「花ヂカラ」フォトコンテスト第1弾の受賞作品を発表させていただきました!

「花ヂカラ」フォトコンテスト第1弾受賞作品発表はこちら

 

第1弾のテーマは「花のある生活」。

テーマのとおり、日々の暮らしの中でお花を楽しんでいらっしゃる様子がうかがえる

写真を多数ご応募いただきました。ご応募いただいた皆さま、ありがとうございました!

 

そんな中から最優秀賞を受賞されたのは、fotofuwa様の作品 「白い妖精たち」。

 

小さな手いっぱいに集めた綿毛に大事そうに息を吹きかけている姿がなんともかわいらしい一枚。

タイトルの通り、綿毛がまるで妖精のように女の子の周りをヒラヒラと舞っているところが

とてもフォトジェニックで、最優秀賞に選出させていただきました。

女の子の息吹によって、綿毛が妖精に変身したようですね。

 

準優秀賞に選ばれたのは、miomio999様 「花を愛する子猫」です。

1000022611.jpg

こちらは決定的瞬間を見事にとらえた、ユーモラスでほのぼのとする、

思わず写真を見た人の顔がほころんでしまうようなところが評価のポイントになりました。

鮮やかで大きなアサガオと黄色のイスのコントラスト、そして、なによりも、

イスにかけたネコちゃんの足が何とも言えません。

この後の展開が非常に気になる一枚です。

 

優秀賞の50作品も、惜しくも受賞を逃した作品も、甲乙つけがたい作品ばかりで、

悩ましいながらもとてもうれしい審査会でした。

 

現在実施中のフォトコンテスト第2弾は、9月30日(月)までご応募受付中です!

テーマは「私のガーデニング」。お庭やベランダ、窓辺や玄関周りなど、

あなたが育てたお花やグリーンを収めた素敵な一枚をお待ちしています。

第2弾では、「サンパラソル賞」、「グリーンカーテン賞」の特別賞もご用意しています。

「花ヂカラ」フォトコンテスト第2弾はこちら

 

 

カテゴリ:イベント・キャンペーン 日時:2013年7月25日パーマリンク サントリーフラワーズ 本HP

2013年7月 1日  【 イベント・キャンペーン 】

2013年「花ヂカラ」フォトコンテスト<第2弾>がスタートしました!

みなさま、こんにちは。

fhoto2013_3.jpg

サントリーフラワーズ『花ヂカラ フォトコンテスト』の第2弾がスタートしました!

第2弾のテーマは、『私のガーデニング』。

お庭やベランダ、窓辺や玄関周りなど、あなたが育てたお花やグリーンを

収めた素敵な一枚をお待ちしています。

 

各コースの最優秀者には豪華賞品のプレゼントもご用意しております。

さらに第2弾では、「サンパラソル賞」、「グリーンカーテン賞」の

特別賞もご用意しています。

 

パソコン・携帯からでも気軽に投稿・閲覧いただけます。

お一人様何回でもご応募できます(ただし同じ写真の投稿は一回とさせていただきます。)  

きれいなお花の写真を楽しみながら、ご自慢の写真も投稿してみませんか。

 

◇『花ヂカラ フォトコンテスト』≪第2弾≫◇私のガーデニング◇

応募期間:2013年7月1日(月)~9月30日(月)

 ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓  

「花ヂカラ」フォトコンテストの会場
 

フォトコンテスト第1弾も、沢山のご応募をいただきありがとうございました!

 

カテゴリ:イベント・キャンペーン 日時:2013年7月 1日パーマリンク サントリーフラワーズ 本HP

こんにちは、チバです。

enquete2013_1.jpg 

サントリーフラワーズでは、今年もアンケートを6月に2回実施いたします。

1回目のアンケートにご参加いただいた方、誠にありがとうございました。

 

2回目は、ガーデニング・家庭菜園に関するアンケートで、

今春にガーデニング(家庭菜園)をされた方ならどなたでもご参加いただけます。

 

ご協力いただいた方の中から抽選で100名様に、

「サントリーブルーローズ アプローズ オリジナルソープ1個」をプレゼント♪

 

2回目の期間は6月24日(月)~6月30日(日)です。

皆様から頂いたアンケート結果は、サントリーフラワーズの今後に役立てて

参りたいと思います。ご参加をお待ちしております。

 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ 

「2013年ガーデニング・家庭菜園に関するアンケート」はこちら

 

 

...★ 青いバラ「APPLAUSE」の香りを再現した石けん★...

20130624_1.jpg 

世界初の"青いバラ"「サントリーブルーローズ アプローズ」の香りを再現した、

みずみずしい香りときめ細かい豊かな泡立ちが特長の石けんです。

ご自宅用だけでなくギフトアイテムにもおすすめです。

【通販】サントリーブルーローズ アプローズ オリジナル ソープギフトセット

 

カテゴリ:イベント・キャンペーン 日時:2013年6月24日パーマリンク サントリーフラワーズ 本HP

こんにちは、チバです。

md_mothers2013_10.jpg

サントリーフラワーズでは、今年もアンケートを6月に2回実施しております。

1回目は、母の日とサントリーフラワーズの切り花商品に関するアンケートです。

 

ご協力いただいた方の中から抽選で各50名様(計100名様)に、

青いバラ「アプローズ」のみずみずしい香りを再現した石けん、

サントリーブルーローズ アプローズ オリジナルソープ」1個をプレゼント♪

20130617_1.jpg 

1回目の期間は6月17日(日)~6月24日(月)です。

皆様から頂いたアンケート結果は、今後の商品開発やサービス向上などに

役立てて参りたいと思います。ご参加をお待ちしております。

 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ 

◆アンケートはこちら◆

『2013年母の日とサントリーフラワーズ切り花商品に関するアンケート』はこちら

 

カテゴリ:イベント・キャンペーン 日時:2013年6月17日パーマリンク サントリーフラワーズ 本HP

2013年5月30日  【 イベント・キャンペーン・サフィニア 】

本日より開催!「SummerGarden夏花フェスタ~ペチュニアコレクション~」。

みなさま、こんにちは。

sunshinecity_20130530_1.jpg

本日より、東京池袋のサンシャインシティで

「SummerGarden夏花フェスタ~ペチュニアコレクション~」が開催されます!

そこで今回は、先日撮影したサンシャインシティの屋上の様子をご紹介します。

 

池袋からサンシャインシティに繋がる道には

あちこち花の華やかなディスプレイがありまさに「花ざかり!」でした。

sunshinecity_20130530_6.jpg

屋上は皆さんの憩いの場になっていて、ランチを楽しむ人たちも見かけました。

ここにも、出展社皆さんのお花が展示されています。

sunshinecity_20130530_2.jpg

サントリーフラワーズからは鮮やかな赤い花「サフィニア レッド」と

「サンパラソル クリムゾン」の鉢植えが飾られています。 

sunshinecity_20130530_3.jpg

どの花も可愛くて、様々なペチュニアを一度に見られるので

なかなか見ごたえがあると思います。

他に屋上庭園もあり、とても可愛らしかったです。 

sunshinecity_20130530_4.jpg

「SummerGarden夏花フェスタ~ペチュニアコレクション~」会場の

サントリーフラワーズのブースでも、今までになかったサンパラソルの展示を

お見せしたいと思っています。ぜひ楽しみにしてください。 

sunshinecity_20130530_5.jpg

★ 「SummerGarden夏花フェスタ~ペチュニアコレクション~」

・開催日時 : 2013年5月30日(木)~6月2日(日)
         10;00~18:00(6/2は16:30まで)

・開催場所 : サンシャインシティ ワールドインポートマート4F 展示ホールA

・料金 :   入場無料 

・URL :   詳細、セミナーのスケジュールなどはこちら(外部サイト)

 

 

このページのトップへ