サントリーフラワーズ花とおしゃべりブログ

バックナンバー

  • 2024年8月[2]
  • 2024年7月[1]
  • 2024年6月[2]
  • 2024年5月[4]
  • 2024年4月[4]
  • 2024年3月[3]
  • 2024年2月[2]
  • 2024年1月[3]
  • 2023年12月[1]
  • 2023年11月[2]
  • 2023年10月[3]
  • 2023年9月[2]
  • 2023年8月[1]
  • 2023年6月[1]
  • 2023年5月[1]
  • 2023年4月[1]
  • 2023年3月[1]
  • 2023年2月[3]
  • 2023年1月[1]
  • 2022年12月[2]
  • 2022年11月[1]
  • 2022年10月[1]
  • 2022年8月[4]
  • 2022年6月[2]
  • 2022年5月[2]
  • 2022年4月[3]
  • 2022年3月[3]
  • 2022年2月[2]
  • 2021年12月[3]
  • 2021年11月[1]
  • 2021年10月[3]
  • 2021年9月[2]
  • 2021年8月[5]
  • 2021年7月[2]
  • 2021年6月[4]
  • 2021年5月[6]
  • 2021年4月[6]
  • 2021年3月[6]
  • 2021年2月[2]
  • 2021年1月[5]
  • 2020年12月[3]
  • 2020年11月[4]
  • 2020年10月[3]
  • 2020年9月[2]
  • 2020年8月[8]
  • 2020年7月[4]
  • 2020年6月[11]
  • 2020年5月[11]
  • 2020年4月[18]
  • 2020年3月[12]
  • 2020年2月[11]
  • 2020年1月[7]
  • 2019年12月[6]
  • 2019年11月[10]
  • 2019年10月[12]
  • 2019年9月[13]
  • 2019年8月[7]
  • 2019年7月[6]
  • 2019年6月[10]
  • 2019年5月[15]
  • 2019年4月[18]
  • 2019年3月[16]
  • 2019年2月[11]
  • 2019年1月[4]
  • 2018年12月[6]
  • 2018年11月[13]
  • 2018年10月[13]
  • 2018年9月[14]
  • 2018年8月[12]
  • 2018年7月[8]
  • 2018年6月[13]
  • 2018年5月[18]
  • 2018年4月[19]
  • 2018年3月[10]
  • 2018年2月[9]
  • 2018年1月[5]
  • 2017年12月[7]
  • 2017年11月[13]
  • 2017年10月[10]
  • 2017年9月[3]
  • 2017年8月[5]
  • 2017年7月[5]
  • 2017年6月[9]
  • 2017年5月[12]
  • 2017年4月[15]
  • 2017年3月[14]
  • 2017年2月[13]
  • 2017年1月[7]
  • 2016年12月[10]
  • 2016年11月[14]
  • 2016年10月[13]
  • 2016年9月[13]
  • 2016年8月[11]
  • 2016年7月[11]
  • 2016年6月[14]
  • 2016年5月[13]
  • 2016年4月[24]
  • 2016年3月[16]
  • 2016年2月[8]
  • 2016年1月[11]
  • 2015年12月[13]
  • 2015年11月[16]
  • 2015年10月[14]
  • 2015年9月[13]
  • 2015年8月[16]
  • 2015年7月[17]
  • 2015年6月[27]
  • 2015年5月[23]
  • 2015年4月[21]
  • 2015年3月[13]
  • 2015年2月[8]
  • 2015年1月[12]
  • 2014年12月[16]
  • 2014年11月[17]
  • 2014年10月[16]
  • 2014年9月[13]
  • 2014年8月[15]
  • 2014年7月[14]
  • 2014年6月[15]
  • 2014年5月[17]
  • 2014年4月[21]
  • 2014年3月[16]
  • 2014年2月[13]
  • 2014年1月[13]
  • 2013年12月[19]
  • 2013年11月[20]
  • 2013年10月[18]
  • 2013年9月[10]
  • 2013年8月[14]
  • 2013年7月[21]
  • 2013年6月[17]
  • 2013年5月[21]
  • 2013年4月[16]
  • 2013年3月[14]
  • 2013年2月[11]
  • 2013年1月[10]
  • 2012年12月[17]
  • 2012年11月[25]
  • 2012年10月[16]
  • 2012年9月[9]
  • 2012年8月[14]
  • 2012年7月[13]
  • 2012年6月[19]
  • 2012年5月[21]
  • 2012年4月[12]
  • 2012年3月[10]
  • 2012年2月[5]
  • 2012年1月[3]
  • 2011年12月[7]
  • 2011年11月[10]
  • 2011年10月[12]
  • 2010年12月[1]
  • 2010年11月[1]
  • 2010年7月[11]
  • 2010年6月[18]
  • 2010年3月[1]
  • 2010年2月[1]

「サフィニア」のおすすめ記事

みなさま、こんにちは。

サントリーフラワーズは、
「大きな花プロジェクト2016 ~大きく咲かせよう。大きく笑おう。」の
参加団体・小学校を1月20日(水)から募集します。

 

2012年から毎年、花を通じて日本中を元気にしたいという願いを込め、
"赤い花"を元気の象徴として全国各地の街や小学校で咲かせる
活動「赤い花プロジェクト」を実施してきました。
昨年からは新たに「大きな花プロジェクト」として活動し、
2012年以来累計800以上の団体・小学校にご参加いただいています。

 

「大きな花プロジェクト」は、花が大きく草姿も大きく育つことが特長の
「マックスマム(2016年春からの新商品)」や、「サフィニアマックス」
「サンパラソルジャイアント」を全国各地で咲かせる活動で
公園や商店街などを対象にした「大きな花で街を彩ろうキャンペーン」と、
小学校を対象にした「キッズガーデニングプロジェクト」を展開するものです。

"大きく育てる楽しさ""大きく咲くよろこび"にチャレンジしていただける
参加団体・小学校を募集します。

 

★応募・詳細はコチラ「大きな花プロジェクト2016

 

カテゴリ:大きな花プロジェクトサフィニア 日時:2016年1月20日パーマリンク サントリーフラワーズ 本HP

こんにちは、チバです。

「いい花の新基準。」ジャパンフラワーセレクションの
日本フラワー・オブ・ザ・イヤー2015が決定しました。
サントリーフラワーズのお花もガーデニング部門にて

下記のとおり受賞いたしました!

 

ミリオンベル レッド」

<ベスト・フラワー(優秀賞)>

<カラークリエイト特別賞>(同時受賞)

 

サフィニアアート ローズイエロー」
<ジャパンデザイン特別賞>

 

サフィニアアート ピンクイエロー」

<ジャパンデザイン特別賞>

 

12月7日(月)に、学士会館(東京都千代田区)にて授賞式が行われました。
特別ゲストとして農林水産大臣夫人 森山陽子様にもお越しいただき
花の贈呈や受賞者と記念写真の撮影も行われました。

 

 

ジャパンフラワーセレクション(JFS)とは、
日本で唯一の統一的な花きの新品種認定事業です。
生活者へ自信をもって推奨できる新品種を公正な立場で審査し、
業界として推奨できる品種をJFS受賞品種として発表しています。
JFS受賞品種は、認定登録を経て
専用のロゴマーク(JFSマーク)を付けて販売されています。

 

日本フラワー・オブ・ザ・イヤーの詳細についてはコチラ。
ジャパンフラワーセレクションHP(外部サイト)

 

 

カテゴリ:サフィニアミリオンベル 日時:2015年12月17日パーマリンク サントリーフラワーズ 本HP

2015年10月26日  【 大きな花プロジェクト・気合マックスPJ2015・サフィニア 】

【気合マックスPJ】フィナーレ!サフィニアマックス満開(2015年10月)

"サントリーフラワーズ社員がサフィニアマックスを気合マックスで育ててみました"

 

大きく育つ花「サフィニアマックス」を通して花を咲かせる
喜びと感動を提供していきたいという願いからはじまった
サントリーフラワーズの「大きな花プロジェクト」。

 

その一環で、弊ブログでも社員が育てたサフィニアマックスの
生育過程を3月よりご紹介し続けてきましたが、

10月に再び満開を迎えた・迎えそうなサフィニアマックスをご紹介しつつ、
今シーズンの「気合マックスプロジェクト」はフィナーレとしたいと思います!

今までご覧いただき、ありがとうございました。

 

秋からは、プレミアムマムを社員で育ててご紹介する企画
「プレマム満開PJ」に引継いでおります。引き続き宜しくお願い致します!

 


 

■タムタム(プロ)■

 

●10月24日

サフィニアマックス、サンパラ、ビンカが咲き乱れ
家の前を通る人が結構、眺めています。

 

パープルのつり鉢は長さ110センチになりました。
3月から初めて一株植えで切り戻しなしでここまで
長持ちしているのはなかなかの物です。

 

 

 

 

 

10月に入ると枝の伸び方は鈍くなりました。
これからはあまり大きくならないと思います。

 

●おまけ

 


 

■サンゴリ(愛好家)■

 

●10月20日(火) 晴れ

サフィニアマックスが満開になりました。
3月に植えてから4回目の満開です。

 

同時期に切り戻したサフィニア・ヘブンリーブルーと
イエローは七分咲き程度です。
生長も開花のスピードもマックスが最速です。

秋は花の色が深く、夏に咲く花より更に美しいです。

 

 


 

■ミディ(初心者)■

 

●10月18日 晴れ

 

もうすぐ4回目の満開を迎えようとしています。
切り戻しから1ヶ月半以上経って7分咲き程度です。

盛夏時は、切り戻し後3週間ほどで満開を迎えて
いたと思うので、涼しくなると時間がかかりますね。

 

切り戻し後、天候が悪く日照が得られない時期が
長かったため、枝も間延びした感じになっています。

涼しくなったせいか、いつもより濃く鮮やかなピンクのように感じます。
一般的に、気温が低くなると花の色は濃くなるそうです。

 


 

■にしび(一般)■

久しぶりが最終レポートとなりましたにしびです。

 

●7月11日

梅雨の前まではきれいに花を咲かせていましたが、
梅雨の長雨でカビらしきものも発生して葉がぐったりと
美しくない状態になってしまいました。

ダメでもともとと思い切ってつんつるてん、
という状態まで切り戻しました。

 

●7月18日

復活は難しいと思いましたが、
かわいい葉が少しずつ出てきてくれました。

 

●7月22日

 

●10月2日

2株揃って復活の兆しを見せていたものの、途中から左の株が

急激に枯れ始めてしまったので抜き取りました。

ですがもう一つの右の株は真夏の暑さや8月下旬からの

長雨でにも耐えて、なんとかここまで復活しました。

まだ花芽は小さいですがもう少しすると
もう1度たくさんの花が見られそうな状態です。

 


"サントリーフラワーズ社員がサフィニアマックスを気合マックスで育ててみました"

 

サントリーフラワーズ社員が大きく育つ花「サフィニアマックス」を育てながら、
当ブログに生育過程を写真・コメント付きでアップしています。
「気合いマックス プロジェクト」 カテゴリーページ

 


 

 

2015年9月18日  【 大きな花プロジェクト・気合マックスPJ2015・サフィニア 】

【気合マックスPJ】サフィニアマックス9月の長雨時期(2015年9月18日更新)

"サントリーフラワーズ社員がサフィニアマックスを気合マックスで育ててみました"

 

3月より、サントリーフラワーズ社員が大きく育つ花「サフィニアマックス」を育てながら、

当ブログに生育過程を写真・コメント付きでご紹介し続けてきたプロジェクト

「気合マックスPJ」も、もうすぐフィナーレを迎えます。

 

サフィニアマックスが丈夫だったので、当初の予定よりも長く続きましたが、

あともう少しだけお付き合いいただければ幸いです。

また、秋もプレミアムマムの企画を予定していますので、こちらもぜひお楽しみに!

 


 

■ふうらん(プロ)■

 

●8月21日

たまたま外に出たら、アゲハチョウがサフィニアマックスの

蜜を吸っていたので急いで写真を撮りました。

やはり動くものを撮るのはむずかしいですね。。。

 

●9月1日 

かなり伸びてきました。最後のピンチを来週にでもやることに。。。

 

 

 

 

 

 

●9月1日

伸びたサフィニアマックスのピンチを行ないました。

ちょっと適期を過ぎてしまい下葉がだいぶ
枯れ上がってきたので少し高めにピンチをしました。

ピンチ後は子供たちに置き肥をしてもらいました。
今後の満開を待ちたいと思います。

 


 

■タムタム(プロ)■

 

●9月13日

 

 

 

 

 

先週は2つの台風で雨・雨・雨でしたので作業もあまりできず、

腐れ葉取り1回、あとは土が乾いた時の水遣りのみでした。

 

●おまけ


 

■サンゴリ(愛好家)■

 

●9月8日(火) 雨

8月18日の切り戻し以降、雨や曇りばかりです。
残暑が短いのは助かりますが、日照がないのは困ります。
それでもサフィニアマックス・ピンクは生長して花も咲いてきました。。

 

●9月11日(金) 晴れ
やっと晴れました!何日ぶりのお日様でしょう!

サフィニアマックス(上)やサフィニア・ヘブンリーブルー(下)も
日光を浴びて気持ちよさそうです。

 

ところが、午後から枝先の葉が萎れてきました。土は湿っているのに...。

 

これは梅雨明けや梅雨の晴れ間などに見られる症状で、
日照不足が続いた後に急激に日光を浴びると、
根からの水分供給と葉からの水分蒸散のバランスが
狂ってしまうことが原因だそうです。
このまま日光を浴び続けると、立ち枯れて(突然パタッと萎れて
回復しなくなる)しまうかもしれないので、日陰に移動しました。

 

●9月12日(土) 晴れ
そして、日照不足の間にすっかり徒長して、
花の色が薄くなってしまったので、軽めに切り戻すことにしました。

 

サフィニアマックス(上)、サフィニア・ヘブンリーブルー(下)。

切り戻すと根の負担が軽くなり、日光を長時間浴びても
枝先が萎れなくなり、立ち枯れを予防できます。
(株の状態や気候によっても違うので一概には言えませんが)
切り戻しの時期としては微妙ですが、晴天が続けば、
10月中に咲き上がるでしょう。

 

●おまけ

「ラグビーワールドカップ2015イングランド大会」が
9月18日(日本時間19日)に開幕します!
そして、ジャパンラグビー トップリーグもスタートしました。
ラグビー日本代表とサンゴリアスの応援よろしくお願いします!

 


 

■おおあみパパ(愛好家)■

 

●9月13日

我が家の玄関と、南西カドの花壇です。

 

南西カドはかなり疲れてきていますが、
玄関はまだ元気です。もう少しがんばります。

 

 

楽しい時間をありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

 


"サントリーフラワーズ社員がサフィニアマックスを気合マックスで育ててみました"

 

サントリーフラワーズ社員が大きく育つ花「サフィニアマックス」を育てながら、
当ブログに生育過程を写真・コメント付きでアップしています。
「気合いマックス プロジェクト」 カテゴリーページ

 


 

 

こんにちは、チバです。

9月6日(日)、新潟県の万代シテイにて開催された
「万代シテイを花で飾りましょう!」のイベントで
840ポットの「すぐ楽ミリオンベル」が植えられました!
プランターの数はなんと280鉢!

 

たくさんの人々が集まる万代シテイに
たくさんのお花を咲かせることで新潟を盛り上げよう、
そんな思いから始まったこのイベントは
万代シテイ商店街振興組合の皆様とサントリーグループが共同企画し

イベント当日にはご家族連れやガーデニング好きな方など

一般参加の方々と一緒に、お花を植え込みました。

 

 

 

 

街並みそのものがひとつの大きなシッピングモールのような
新潟市万代シテイに「ミリオンベル」が咲いています。

■場所
万代シテイパーク(万代シテイパークバスセンタービル2F)(外部サイト)

万代シテイに遊びに行かれる機会がございましたら、
ぜひミリオンベルもご覧になってみてください。

 

★「すぐ楽ミリオンベル」9月中旬頃まで販売中♪

 

 

 日時:2015年9月17日パーマリンク サントリーフラワーズ 本HP
このページのトップへ