サントリーフラワーズ 公式ブログ 花とおしゃべりブログ サントリーフラワーズ 公式ブログ 花とおしゃべりブログ

サントリーフラワーズ 公式ブログ花とおしゃべりブログ

サントリーフラワーズ 公式ブログ花とおしゃべりブログ

サフィニア の記事

参加団体、参加小学校を募集!「赤い花プロジェクト」今年も開催します。

2013年01月21日

みなさま、こんにちは。

akaihana_2013_1.jpg

昨年実施しました「赤い花プロジェクト」はおかげさまでたくさんのご応募をいただき、

全国151ヶ所に約30,000ポットのサフィニア レッドの花苗をお届けすることができました。

 

今年も昨年に引き続き、地域の活性化を目的とした「赤いサフィニアで街を彩ろうキャンペーン」

と小学生が花を育てることを支援する「キッズガーデニングプロジェクト」を開催します!

 

太陽、情熱、元気や活力のイメージを持つ、
特別な「赤」色の花があなたの街や小学校に元気を運んでくれます。

 

ぜひ皆様の街や小学校で赤い花「サフィニア レッド」を咲かせてみませんか?

▼「赤い花プロジェクト」詳細・応募方法はこちら

 

★美しくリニューアルした「サフィニア・レッド」は昨年から大人気!

より深くより鮮やかな「赤」へ生まれ変わったサフィニアの「レッド」は、
お店や通販サイトでも大変好評でした。
サフィニアの丈夫さと花付きの良さをそなえた美しい「赤」。
あなたのガーデニング空間に、ぜひ咲かせてみませんか。

サフィニアの花苗は、3月上旬に販売開始です。

 

カテゴリ:

サフィニア

バックナンバー:

2013年01月

キッズガーデニングプロジェクト「みんなで赤いサフィニアを咲かせよう!」~その2~

2012年11月13日

キッズガーデニングプロジェクト~みんなで赤いサフィニアを咲かせよう!~
ワークショップ実施のご紹介~その2~

 

5月1日(火)
東京都目黒区立大岡山小学校

akaihana_oookayama1.jpg

今回は「飼育・園芸委員会」の皆さんとのワークショップです。


委員会のメンバーの皆さんは高学年で、はじめに教室でサフィニアの栽培についてミニ授業を行いました。サフィニアの特長・育て方と、植え込みのために準備するもの、植え込みの手順について、実物の苗や花鉢を見てもらいながらお話をしました。

akaihana_oookayama2.jpg

 

続いて外に出て植え込みです。
校門を入って校舎までの間にある2ヶ所の花壇にサフィニアを植えこみます。 

akaihana_oookayama3.jpg

花壇は土の入れ替えを顧問の先生が事前に準備してくださいました。
その土の山をならすところから植え込み作業開始です。
さすが高学年生、力もあってどんどん土をならします。
そしていよいよ苗の植え込みです。苗をポリポットから出して、隣同士のスペースも考えながら配置をしていきます。

 

苗から花を育てるのは初めてのお子さんもいたようですが、さすが「飼育・園芸委員会」に所属するだけあって、皆てきばきと苗を置いて植え込んでいきます。四角い花壇の中央には大きな木の根が残っていましたが、上手にそこも避けて植え込んでいきます。肥料をあげて、水もたっぷりあげて、植え込み完了です。

akaihana_oookayama4.jpg

全校の皆さんが、毎日登校の際にサフィニアを楽しんでくれたのかと思うと、私達もとてもうれしいです。


秋になり、「飼育・園芸委員会」の皆さんでサフィニアの絵を描いてくださいました。皆さんとても上手で感激です!ありがとうございました!!

ar03_pic_10m01w_01.jpg

 

赤い花プロジェクト

 

カテゴリ:

サフィニア

バックナンバー:

2012年11月

キッズガーデニングプロジェクト「みんなで赤いサフィニアを咲かせよう!」~その1~

2012年11月13日

キッズガーデニングプロジェクト~みんなで赤いサフィニアを咲かせよう!~
ワークショップ実施のご紹介~その1~

 

大変遅くなりましたが、今春のキッズガーデニグプロジェクトの参加校で
行いましたワークショップについてご紹介いたします。
今年は2校の小学校を訪問させていただきました。

 

4月25日(水)
宮城県女川町立女川第一小学校

akaihana_megawa1.jpg

昨年ご縁があり、震災後に実施された運動会に、花鉢を贈らせていただいた女川第一小学校から、ワークショップのお申し込みをいただき、社員2名で訪問させていただきました。

 

女川町は震災の被害が大きく、私達の訪問した時もまだ町は震災の爪跡が大きく残っていました。
学校はどんな様子だろうかと、少し心配しながらの訪問でしたが、小学校に着くと外の様子をすっかり忘れてしまう程の、元気な声があふれていました。廊下や階段で児童の皆さんとすれ違うたびに、元気に「こんにちは!」とあいさつをしてくださって、訪問早々にこちらが元気をいただきました。
akaihana_megawa3.jpg

さて、今回私達と一緒にサフィニアを植えてくれたのは、ピカピカの一年生の皆さんでした。まだ入学して1ヶ月程というのに、しっかり整列もあいさつもできて感心してしまいました。 こちらは不慣れな先生役で、1年生の皆さんにちゃんと説明ができるのか、少し緊張しながらのスタートでしたが、はじめにサフィニアが満開の写真をプリントした大きな布を広げて見せると、「わー、すごい!」「こんなに咲くのー?」と歓声があがり、こちらはチョット鼻を高くして、一瞬で緊張もほぐれました。

 

いよいよ植え込み開始です。順番に説明をしては、作業をしていきます。

 

先生:「まず鉢に半分位まで土をいれましょう。」
1年生のみんな:一生懸命土をいれていきます。入れ終わると土に手を入れてみて、ちょっと気持ちよさそうです。

 

先生:「次は、苗をそっとポリポットから出して、土の上においてみましょう。」
1年生のみんな:小さな手にちょっと苗が大きいですが、苗をそっと持って置いていきます。

 

akaihana_megawa4.jpg

先生:「苗を置いたら、苗の周りにも土をいれましょう。」
1年生のみんな:またまたみんな一生懸命土をいれます。
土が多すぎたり、少なすぎたりしないか、先生にみてもらったら・・・

 

先生:「今度は肥料をあげましょう。肥料をあげると、苗が元気に育ちます。」
「1つの苗の周りに5個の肥料を置いて、ちょっとだけ指で押してあげましょう。」
少し難しいかな、と思いましたが・・・
1年生のみんな:みんな先生のお手本を見てどんどん肥料をおいていきます。早い早い

akaihana_megawa2.jpg

 

先生:「さあ、最後にたっぷりとお水をあげましょう。」
1年生のみんな:重いジョウロをがんばって運んでくれました。たっぷりお水をもらって、苗もいきいきしてきたようです。
みんなで協力して鉢を運んで、ワークショップは終了しました。

 

みんなワイワイ楽しそうに植え込みをしてくれて、私達もとても楽しい1日でした。

akaihana_megawa5.jpg

女川第一小学校の1年生のみなさん、校長先生、担任の高橋先生、中沢先生、PTAの会長さん、
ありがとうございました!

 

これからもっと花を好きになってもらえるように、またいろいろな活動をしていきたいと思います。

 

赤い花プロジェクト

 

カテゴリ:

サフィニア

バックナンバー:

2012年11月

すぐに楽しい!「すぐ楽シリーズ」が販売スタートしました!

2012年08月31日

こんにちは、チバです。

suguraku_7.jpg

花付きなので初心者にも育てやすい花苗「すぐ楽サフィニア」と
すぐ楽ミリオンベル」の人気の高い混色を、
8月末~9月下旬まで販売いたします。

すぐ楽シリーズは、お花をすぐに楽しめるタイプの花苗です。
お好きな色の組合せを選んでお楽しみください。

★「すぐ楽サフィニア
★「すぐ楽ミリオンベル

カテゴリ:

サフィニア

バックナンバー:

2012年08月

『サフィニア』ピュアホワイトとブルーのアレンジメント

2012年07月13日

こんにちは、チバです。

20120531_12.jpg

 

サフィニア』のピュアホワイトとブルーを使ったアレンジメントです。

 

20120531_14.jpg

 

20120531_17.jpg

 

この白いミニチェアーは、母の日のギフトとして販売した

「ムーンダストアレンジメント ナチュラルガーデン」で使用したチェアーです。

(写真が掲載されている記事はこちら。)

 

ムーンダストが終わった後も、

切り戻したお花などをこんなふうに飾ったらとても素敵ですね。

 

20120531_16.jpg 

 色合いも涼しげで、これからの季節にピッタリだと思います。

 

20120531_13.jpg

 

★サントリーフラワーズ サフィニア 商品ページ

 

カテゴリ:

サフィニア

バックナンバー:

2012年07月

57ページ(全61ページ中)

SUNSUNガーデン

カテゴリ

バックナンバー

ストップ!未成年飲酒・飲酒運転。
妊娠中や授乳期の飲酒はやめましょう。
お酒はなによりも適量です。のんだあとはリサイクル。

COPYRIGHT © SUNTORY HOLDINGS LIMITED. ALL RIGHTS RESERVED.