サントリーフラワーズ花とおしゃべりブログ

バックナンバー

  • 2024年8月[2]
  • 2024年7月[1]
  • 2024年6月[2]
  • 2024年5月[4]
  • 2024年4月[4]
  • 2024年3月[3]
  • 2024年2月[2]
  • 2024年1月[3]
  • 2023年12月[1]
  • 2023年11月[2]
  • 2023年10月[3]
  • 2023年9月[2]
  • 2023年8月[1]
  • 2023年6月[1]
  • 2023年5月[1]
  • 2023年4月[1]
  • 2023年3月[1]
  • 2023年2月[3]
  • 2023年1月[1]
  • 2022年12月[2]
  • 2022年11月[1]
  • 2022年10月[1]
  • 2022年8月[4]
  • 2022年6月[2]
  • 2022年5月[2]
  • 2022年4月[3]
  • 2022年3月[3]
  • 2022年2月[2]
  • 2021年12月[3]
  • 2021年11月[1]
  • 2021年10月[3]
  • 2021年9月[2]
  • 2021年8月[5]
  • 2021年7月[2]
  • 2021年6月[4]
  • 2021年5月[6]
  • 2021年4月[6]
  • 2021年3月[6]
  • 2021年2月[2]
  • 2021年1月[5]
  • 2020年12月[3]
  • 2020年11月[4]
  • 2020年10月[3]
  • 2020年9月[2]
  • 2020年8月[8]
  • 2020年7月[4]
  • 2020年6月[11]
  • 2020年5月[11]
  • 2020年4月[18]
  • 2020年3月[12]
  • 2020年2月[11]
  • 2020年1月[7]
  • 2019年12月[6]
  • 2019年11月[10]
  • 2019年10月[12]
  • 2019年9月[13]
  • 2019年8月[7]
  • 2019年7月[6]
  • 2019年6月[10]
  • 2019年5月[15]
  • 2019年4月[18]
  • 2019年3月[16]
  • 2019年2月[11]
  • 2019年1月[4]
  • 2018年12月[6]
  • 2018年11月[13]
  • 2018年10月[13]
  • 2018年9月[14]
  • 2018年8月[12]
  • 2018年7月[8]
  • 2018年6月[13]
  • 2018年5月[18]
  • 2018年4月[19]
  • 2018年3月[10]
  • 2018年2月[9]
  • 2018年1月[5]
  • 2017年12月[7]
  • 2017年11月[13]
  • 2017年10月[10]
  • 2017年9月[3]
  • 2017年8月[5]
  • 2017年7月[5]
  • 2017年6月[9]
  • 2017年5月[12]
  • 2017年4月[15]
  • 2017年3月[14]
  • 2017年2月[13]
  • 2017年1月[7]
  • 2016年12月[10]
  • 2016年11月[14]
  • 2016年10月[13]
  • 2016年9月[13]
  • 2016年8月[11]
  • 2016年7月[11]
  • 2016年6月[14]
  • 2016年5月[13]
  • 2016年4月[24]
  • 2016年3月[16]
  • 2016年2月[8]
  • 2016年1月[11]
  • 2015年12月[13]
  • 2015年11月[16]
  • 2015年10月[14]
  • 2015年9月[13]
  • 2015年8月[16]
  • 2015年7月[17]
  • 2015年6月[27]
  • 2015年5月[23]
  • 2015年4月[21]
  • 2015年3月[13]
  • 2015年2月[8]
  • 2015年1月[12]
  • 2014年12月[16]
  • 2014年11月[17]
  • 2014年10月[16]
  • 2014年9月[13]
  • 2014年8月[15]
  • 2014年7月[14]
  • 2014年6月[15]
  • 2014年5月[17]
  • 2014年4月[21]
  • 2014年3月[16]
  • 2014年2月[13]
  • 2014年1月[13]
  • 2013年12月[19]
  • 2013年11月[20]
  • 2013年10月[18]
  • 2013年9月[10]
  • 2013年8月[14]
  • 2013年7月[21]
  • 2013年6月[17]
  • 2013年5月[21]
  • 2013年4月[16]
  • 2013年3月[14]
  • 2013年2月[11]
  • 2013年1月[10]
  • 2012年12月[17]
  • 2012年11月[25]
  • 2012年10月[16]
  • 2012年9月[9]
  • 2012年8月[14]
  • 2012年7月[13]
  • 2012年6月[19]
  • 2012年5月[21]
  • 2012年4月[12]
  • 2012年3月[10]
  • 2012年2月[5]
  • 2012年1月[3]
  • 2011年12月[7]
  • 2011年11月[10]
  • 2011年10月[12]
  • 2010年12月[1]
  • 2010年11月[1]
  • 2010年7月[11]
  • 2010年6月[18]
  • 2010年3月[1]
  • 2010年2月[1]

「サントリーブルーローズ アプローズ」のおすすめ記事

2013年2月 8日  【 ムーンダスト・サントリーブルーローズ アプローズ 】

日本橋三越本店(東京)「バレンタインズデイ」にサントリーフラワーズの"世界で唯一の青い花"登場。

皆さん、こんにちは。

mitsukoshi2013_1.jpg

もうすぐバレンタインですね。
ギフト選びに頭を悩ませていらっしゃる方もいるのでは?

 

日本橋三越本店(東京)では2月12日(火)までバレンタインギフトフェアを開催中です。
mitsukoshi2013_3.jpg

 

中央ホールのイベント「バレンタインズデイ」には、サントリーフラワーズの

"世界で唯一の青い花"「ムーンダスト」と「アプローズ」が登場しています。

 

mitsukoshi2013_11.jpg

 

mitsukoshi2013_7.jpg

 

mitsukoshi2013_8.jpg

 

mitsukoshi2013_6.jpg

 

フラワーコーディネーターの河合正人氏による活けこみは、
アプローズと木瓜(ぼけ)の花がバカラの花瓶にたっぷりと活けられて、
華やかさと上品さをあわせ持ちとても素敵です。

 

mitsukoshi2013_2.jpg

 

mitsukoshi2013_4.jpg

 

アプローズの頭上にはゴージャスなバカラのシャンデリアもディスプレーされて、
アプローズの豊潤な香りも漂う、とても華やかな一角となっています。

 

mitsukoshi2013_5.jpg


販売コーナーでは、アプローズ、ムーンダストの生花のほか、
アプローズの香りを再現した石けんとフレグランスもご案内しています。

 

mitsukoshi2013_9.jpg

 

また、2月9日(土)~11日(祝)の3日間限定で、
中央ホールで31,500円以上お買い物をされた方には、
河合正人氏が「青い花」のブートニエールをその場で作成してプレゼントされます。
お近くにお越しの際は、アプローズの素敵なディスプレーを是非ご覧ください。

 

mitsukoshi2013_10.jpg

 

★「日本橋三越本店」アクセスについてはこちら(外部サイト)

★サントリーフラワーズの"世界で唯一の青い花"「ムーンダスト」「アプローズ

 

2013年2月 6日  【 セネッティ・ムーンダスト・サントリーブルーローズ アプローズ 】

「テーブルウエアフェスティバル2013」にサントリーフラワーズのお花が参加しています。

みなさま、こんにちは。

tokyodom_6.jpg毎年多くの来場者でにぎわう、「テーブルウエア・フェスティバル2013」が
今年も2月4日(月)~11日(祝)まで東京ドームにて開催されています。

 

今年はフェスティバルに華をそえるイメージガーデンのコーナーが作られ、

サントリーフラワーズのお花も参加しています。

tokyodom_4.jpg

 

イメージガーデンは、入場すると正面に展開されています。

ガーデンを入ったところに三角形のタワーがあり、
そこにもスタイリッシュに花が飾られていますが、その中に

サントリーフラワーズの「ブルーローズ アプローズ」と「ムーンダスト」も。

tokyodom_3.jpg

 

ガーデン手前の客席寄りのコーナーでは、アプローズ、
ムーンダストの他に「セネッティ」もご覧いただけます。

特にアプローズを間近でご覧になって、
香りも楽しんでいかれる方が多いようです。

tokyodom_7.jpg

 

テーブルウエアフェスティバルにご来場されましたら、
是非サントリーフラワーズのお花もご覧になってください。

 

★「テーブルウエア・フェスティバル2013」(外部サイト)

 

2013年1月 8日  【 サントリーブルーローズ アプローズ 】

ハッピーウエディング&サントリーブルーローズ「アプローズ」

こんにちは、チバです。

ichino_2.jpg

花言葉は「夢 かなう」。

一生に一度の結婚式は、まさに「夢 かなう」瞬間。

サントリーブルーローズ アプローズのウェディングブーケ。

 

本日は、弊社社員の結婚式の時の写真をご紹介いたします!

青いバラ「アプローズ」がお二人の祝福の時を演出いたしました。

ichino_1.jpg

 

ichino_5_5.jpg

 

ichino_4.jpg

 

ichino_3.jpg

 

ichino_5.jpg

 

結婚式では、青色系カーネーション「ムーンダスト」も色を添えました。

ムーンダストの写真も、追って2回に分けてご紹介いたします。

どうぞ、お楽しみに!

 

サントリーブルーローズ「アプローズ」ウエディング

 

撮影
アトリエ・ドゥ・ルミエール 一千乃(イチノ) (外部サイト)

 

2013年1月 1日  【 サントリーブルーローズ アプローズ 】

本年も宜しくお願い致します。2013年PC壁紙カレンダープレゼントのお知らせも。

今年もサントリーフラワーズは、花を通じて皆様に元気と笑顔が広がることを願っております。
ささやかながらそのお手伝いができますよう精進してまいります。

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

サントリーフラワーズのお花で飾る、2013年PC壁紙カレンダーをご用意しています。

1月は、青いバラ「アプローズ」。

2013_1_kabegami.jpg

新しい年の初めに、「夢 かなう」の花言葉を持つ青いバラを飾ってみませんか。

 

2月以降も随時アップしていきますので、どうぞお楽しみに!

★PC壁紙カレンダーのページはこちら

 

★世界初の"青いバラ"「アプローズ

 

2012年11月22日  【 サントリーブルーローズ アプローズ 】

スコティッシュファッションとアプローズ

みなさま、こんにちは。

かなやまです。

 

先日、スコットランド国際開発庁様主催のスコットランドファッションイベント『New Basic Wardrobe from Scotland』で、「サントリーブルーローズ アプローズ」を協賛させていただきました。

 

スコットランドのイベントに、なぜ青いバラ「アプローズ」が?と思われる方も多いかと思います。

実は、アプローズの開発ストーリーにスコットランドが大きく関係しているのです。

 

BLROSE-36p.JPG

 

「不可能の代名詞」と言われていた青いバラ。

花の開発者の長年の憧れでありながら、なかなか作り出すことのできなかった青いバラの開発にサントリーが着手したきっかけのひとつに、当時会長だった、故佐治敬三の「青いバラを開発してウィスキー発祥の地であるスコットランドに恩返しをしたい」という想いがありました。

 

イギリスの国花はバラ。そして、イギリスを構成する4つの国のひとつであるスコットランドのシンボルカラーは青。

 

イングランドの白、ウェールズの赤のバラはたくさんありますが、青のバラだけが存在しなかったため、青いバラを作ってスコットランドに恩返ししたいとのことからスタートした開発だったのです。

 

少々長くなりましたが、スコットランドとはそんなつながりがありまして、

今回のイベントに参加させていただくことになりました。

 

会場は、青山迎賓館。

入ってすぐの受付にアプローズを展示していただきました。

少し和のテイストも感じられる素敵なアレンジです。

受付.JPG

会場のテーブルにもアプローズが飾られました。

テーブルクロスは、スコットランドのハイランド地方で発達したタータンチェック。

(スコットランドでは単に「タータン」とよばれています。)

 テーブル.JPG

 

中庭にはプールもあり、ライトアップされていてとても素敵な空間でした。

中庭.JPG

 

ウェルカムドリンクには、やはり、スコッチウィスキーの「バランタイン

マッカラン.JPG

 

会場内には、スコットランドゆかりのテキスタイルやアパレルブランドの洋服もたくさん展示されていました。

気品があって温かみのあるものばかりです。

服展示2.jpg

 

タータンチェックやツイードなど、スコティッシュファッションは冬にぴったりのアイテムが揃っています。

この冬、素敵なスコティッシュファッションを身にまとい、大切な方にアプローズを贈ってみませんか。

 

アプローズブランドサイトはこちら

 

 

このページのトップへ