サントリーフラワーズ花とおしゃべりブログ

バックナンバー

  • 2024年8月[2]
  • 2024年7月[1]
  • 2024年6月[2]
  • 2024年5月[4]
  • 2024年4月[4]
  • 2024年3月[3]
  • 2024年2月[2]
  • 2024年1月[3]
  • 2023年12月[1]
  • 2023年11月[2]
  • 2023年10月[3]
  • 2023年9月[2]
  • 2023年8月[1]
  • 2023年6月[1]
  • 2023年5月[1]
  • 2023年4月[1]
  • 2023年3月[1]
  • 2023年2月[3]
  • 2023年1月[1]
  • 2022年12月[2]
  • 2022年11月[1]
  • 2022年10月[1]
  • 2022年8月[4]
  • 2022年6月[2]
  • 2022年5月[2]
  • 2022年4月[3]
  • 2022年3月[3]
  • 2022年2月[2]
  • 2021年12月[3]
  • 2021年11月[1]
  • 2021年10月[3]
  • 2021年9月[2]
  • 2021年8月[5]
  • 2021年7月[2]
  • 2021年6月[4]
  • 2021年5月[6]
  • 2021年4月[6]
  • 2021年3月[6]
  • 2021年2月[2]
  • 2021年1月[5]
  • 2020年12月[3]
  • 2020年11月[4]
  • 2020年10月[3]
  • 2020年9月[2]
  • 2020年8月[8]
  • 2020年7月[4]
  • 2020年6月[11]
  • 2020年5月[11]
  • 2020年4月[18]
  • 2020年3月[12]
  • 2020年2月[11]
  • 2020年1月[7]
  • 2019年12月[6]
  • 2019年11月[10]
  • 2019年10月[12]
  • 2019年9月[13]
  • 2019年8月[7]
  • 2019年7月[6]
  • 2019年6月[10]
  • 2019年5月[15]
  • 2019年4月[18]
  • 2019年3月[16]
  • 2019年2月[11]
  • 2019年1月[4]
  • 2018年12月[6]
  • 2018年11月[13]
  • 2018年10月[13]
  • 2018年9月[14]
  • 2018年8月[12]
  • 2018年7月[8]
  • 2018年6月[13]
  • 2018年5月[18]
  • 2018年4月[19]
  • 2018年3月[10]
  • 2018年2月[9]
  • 2018年1月[5]
  • 2017年12月[7]
  • 2017年11月[13]
  • 2017年10月[10]
  • 2017年9月[3]
  • 2017年8月[5]
  • 2017年7月[5]
  • 2017年6月[9]
  • 2017年5月[12]
  • 2017年4月[15]
  • 2017年3月[14]
  • 2017年2月[13]
  • 2017年1月[7]
  • 2016年12月[10]
  • 2016年11月[14]
  • 2016年10月[13]
  • 2016年9月[13]
  • 2016年8月[11]
  • 2016年7月[11]
  • 2016年6月[14]
  • 2016年5月[13]
  • 2016年4月[24]
  • 2016年3月[16]
  • 2016年2月[8]
  • 2016年1月[11]
  • 2015年12月[13]
  • 2015年11月[16]
  • 2015年10月[14]
  • 2015年9月[13]
  • 2015年8月[16]
  • 2015年7月[17]
  • 2015年6月[27]
  • 2015年5月[23]
  • 2015年4月[21]
  • 2015年3月[13]
  • 2015年2月[8]
  • 2015年1月[12]
  • 2014年12月[16]
  • 2014年11月[17]
  • 2014年10月[16]
  • 2014年9月[13]
  • 2014年8月[15]
  • 2014年7月[14]
  • 2014年6月[15]
  • 2014年5月[17]
  • 2014年4月[21]
  • 2014年3月[16]
  • 2014年2月[13]
  • 2014年1月[13]
  • 2013年12月[19]
  • 2013年11月[20]
  • 2013年10月[18]
  • 2013年9月[10]
  • 2013年8月[14]
  • 2013年7月[21]
  • 2013年6月[17]
  • 2013年5月[21]
  • 2013年4月[16]
  • 2013年3月[14]
  • 2013年2月[11]
  • 2013年1月[10]
  • 2012年12月[17]
  • 2012年11月[25]
  • 2012年10月[16]
  • 2012年9月[9]
  • 2012年8月[14]
  • 2012年7月[13]
  • 2012年6月[19]
  • 2012年5月[21]
  • 2012年4月[12]
  • 2012年3月[10]
  • 2012年2月[5]
  • 2012年1月[3]
  • 2011年12月[7]
  • 2011年11月[10]
  • 2011年10月[12]
  • 2010年12月[1]
  • 2010年11月[1]
  • 2010年7月[11]
  • 2010年6月[18]
  • 2010年3月[1]
  • 2010年2月[1]

「プレミアム マム」のおすすめ記事

2017年5月19日  【 プレミアム マム・プレマムPJ・マックスマム・セネッティ・ボンザマーガレット 】

【プレマム満開PJ2016】気温が高くなり、夏日になった日も。(2017年5月中旬)

こんにちは、チバです。

サントリーフラワーズ社員が「プレミアム"マム"」で秋と春の2回満開を目指します!

秋冬ガーデニングの新定番としておすすめするマム(洋菊)シリーズ、

通称「プレミアム"マム"」のビーダンス、ボンザマーガレット、セネッティを

社員が育てて秋と春の2回満開を目指していく様子や

生育過程を当ブログに写真とコメント付でご紹介してします!

 


 

■ ポチ(一般)■

◆5月15日

ボンザマーガレットとセネッティ各鉢が満開です。

今春植えたマックスマムも元気です。

 

 

<おまけ>

 


 

■ タムタム(プロ)■

◆5月15日

2週間ぶりの報告です。イエローは良くなりました。

 

レッドは横に伸びています。

 

レッドストライブは気温の上昇とともに花数も減ってきました。

作業は5月7日に液肥、

5月14日に薬散(アブラムシ、ダニ、殺菌剤)をやりました。

 

<おまけ>マックスマムが咲いています。

 

 


 

"サントリーフラワーズ社員が「プレミアム"マム"」で秋と春の2回満開を目指します!"

【プレマム満開PJ2016】の記事をまとめて読む

 

★2015年の栽培まとめ

「セネッティ」栽培まとめ【2015年10月~2016年5月にスタッフが育てた栽培記事】(プレマム満開PJより)

「ボンザマーガレット」栽培まとめ【2015年10月~2016年4月にスタッフが育てた栽培記事】(プレマム満開PJより)

 


 

 

2017年4月28日  【 プレミアム マム・プレマムPJ・ビーダンス・ボンザマーガレット 】

【プレマム満開PJ2016】にぎやかな満開の様子(2017年4月下旬)

こんにちは、チバです。

サントリーフラワーズ社員が「プレミアム"マム"」で秋と春の2回満開を目指します!

秋冬ガーデニングの新定番としておすすめするマム(洋菊)シリーズ、

通称「プレミアム"マム"」のビーダンス、ボンザマーガレット、セネッティを

社員が育てて秋と春の2回満開を目指していく様子や

生育過程を当ブログに写真とコメント付でご紹介してします!

 


 

■ おおあみパパ(愛好家)■

◆2017年4月28日

一昨年、我が家の西南カドの花壇に植えた
ボンザマーガレットが2冬越えて、
今春もまた綺麗に咲きました。

通りがけの皆さんに「綺麗ですね」と
お声がけいただいて嬉しくなります。

 


 

■ ポチ(一般)■

◆2017年4月24日

最近のセネッティの様子です。

 

 

 

<おまけ>

 

 


 

■タムタム(プロ)■

◆2017年4月22日

 

 

 

ビーダンス各品種、花数が増えて来ました。

やっとにぎやかになって来ました。

作業は水遣りのみです。

 

<おまけ>

 

  


 

"サントリーフラワーズ社員が「プレミアム"マム"」で秋と春の2回満開を目指します!"

【プレマム満開PJ2016】の記事をまとめて読む

 

★2015年の栽培まとめ

「セネッティ」栽培まとめ【2015年10月~2016年5月にスタッフが育てた栽培記事】(プレマム満開PJより)

「ボンザマーガレット」栽培まとめ【2015年10月~2016年4月にスタッフが育てた栽培記事】(プレマム満開PJより)

 


 

 

2017年4月14日  【 プレミアム マム・プレマムPJ・ビーダンス・ボンザマーガレット 】

【プレマム満開PJ2016】満開のお花や、これから満開になるお花。(2017年4月中旬)

こんにちは、チバです。

サントリーフラワーズ社員が「プレミアム"マム"」で秋と春の2回満開を目指します!

秋冬ガーデニングの新定番としておすすめするマム(洋菊)シリーズ、

通称「プレミアム"マム"」のビーダンス、ボンザマーガレット、セネッティを

社員が育てて秋と春の2回満開を目指していく様子や

生育過程を当ブログに写真とコメント付でご紹介してします!

 


 

■ タムタム(プロ)■

◆4月7日

 

3月25日 ビーダンスに液肥をやりました。

3月26~27日に真冬並みの低温になり

葉が黒くなる(アントシニアン)。
3月29、ちらほら咲いて来ました。
レッドが一番早く咲き始めました。

 

4月7日、開花がゆっくり進んでいます。

作業は薬散(アブラムシ)と潅水です。

 

(おまけ)

ビニールハウスで育てていたビーダンス

 

冬越ししたマックスマムのピンクも咲いてきました。

 


 

■ あおぴょん(初心者)■

◆4月9日

雨で桜が散ってしまいそうです。

ボンザマーガレット

花柄摘みをしたので花数が減りましたが、

個性豊かなボンザマーガレットは、どれも可愛いです。

 

ビーダンス

ビーダンスは、半年間、花が途切れることなく咲いています。

 

セネッティ

切り戻しをしたセネッティは、蕾がたくさんです。
2回の満開を目指します!

(おまけ)ミルフル

ヒヨドリに半分食べられてしまったミルフルでしたが、
モリモリ花を咲かせてくれました。

 


 

"サントリーフラワーズ社員が「プレミアム"マム"」で秋と春の2回満開を目指します!"

【プレマム満開PJ2016】の記事をまとめて読む

 

★2015年の栽培まとめ

「セネッティ」栽培まとめ【2015年10月~2016年5月にスタッフが育てた栽培記事】(プレマム満開PJより)

「ボンザマーガレット」栽培まとめ【2015年10月~2016年4月にスタッフが育てた栽培記事】(プレマム満開PJより)

 


 

 

2017年3月24日  【 プレミアム マム・プレマムPJ・ビーダンス・セネッティ 】

【プレマム満開PJ2016】セネッティの見事な満開姿!(2017年3月下旬)

こんにちは、チバです。

サントリーフラワーズ社員が「プレミアム"マム"」で秋と春の2回満開を目指します!

秋冬ガーデニングの新定番としておすすめするマム(洋菊)シリーズ、

通称「プレミアム"マム"」のビーダンス、ボンザマーガレット、セネッティを

社員が育てて秋と春の2回満開を目指していく様子や

生育過程を当ブログに写真とコメント付でご紹介してします!

 


 

■ サンゴリ(愛好家)■

◆3月19日(日) 晴れ

セネッティが満開です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろ撮ってみました。

当ブログ読者のみなさまに

セネッティの素晴らしさをお伝えできたら嬉しいです。

 


 

■ タムタム(プロ)■

◆3月18日

 

ビーダンスの作業は水遣りのみです。

暖かくなったり、寒くなったりでまだまだ成長が遅いです。

 

<おまけ>

ハウスで育てたイエローは満開です。

 


 

"サントリーフラワーズ社員が「プレミアム"マム"」で秋と春の2回満開を目指します!"

【プレマム満開PJ2016】の記事をまとめて読む

 

★2015年の栽培まとめ

「セネッティ」栽培まとめ【2015年10月~2016年5月にスタッフが育てた栽培記事】(プレマム満開PJより)

「ボンザマーガレット」栽培まとめ【2015年10月~2016年4月にスタッフが育てた栽培記事】(プレマム満開PJより)

 


 

 

こんにちは、チバです。

趣味の園芸 2017年4月号に、

春の花苗「サフィニア」をはじめとするサフィニアシリーズと、

「プレミアム マム(通称プレマム)」が紹介されました!

今年の春のガーデニングに、ぜひいかがですか。

 

そのほか、ハーブの特集や園芸栽培ノートの付録もついています♪

ぜひ、お近くの本屋さんなどにお立ち寄りください。

 

特集「サフィニアフェス」はコチラ

 

特集「プレマム特集」はコチラ

 

 

カテゴリ:プレミアム マムサフィニア 日時:2017年3月21日パーマリンク サントリーフラワーズ 本HP
このページのトップへ