

本気野菜苗 の記事
豪雨を乗り越えた「サントリー本気野菜」。
2012年08月07日
こんにちは、チバです。
弊社社長友人の長崎のヤノ様より、
九州の豪雨を乗り越えた「サントリー本気野菜」のお写真を頂きました。
手前が、ビギナーの方におススメのミニトマト
「あんしん収穫シリーズ ルビーノ」。
奥が甘さにこだわったミニトマト「甘さセレクト ピュアスイートミニ」。
本格的な調理用トマト
「欧州グルメシリーズ ボンリッシュ」も色づきはじめています。
とろける食感の 「味わい自慢ナス とろとろ炒めナス。」
長雨、大雨で野菜たちも大変だったそうですが
無事に実がなり、収穫が出来たそうです。
サントリー本気野菜 「味わい自慢ナス」、「味わい自慢キュウリ」の一部は8月にも販売しています。詳しくは、サントリーフラワーズホームページ、または、お客様センター(0570-550-087)までお気軽にお問い合わせください。
サントリー本気野菜の収穫が楽しめる季節がやって来ました!
2012年08月02日
みなさま、こんにちは。
去年、花とおしゃべりブログ:『サントリー本気野菜、続々と収穫!』でご紹介させていただいた、「サントリー本気野菜」を育てていただいているお客様の菜園に、今年も弊社社長が訪問いたしました。
吉田さん(写真左)と弊社社長(写真右)です。吉田さんは、本格的な調理用品種トマト「サントリー本気野菜 欧州グルメシリーズ」を気に入って下さっていて、販売開始以来毎年育てていただいています。
<吉田さんからのコメント>
「私は当初直売所向けに伝統的な農家と違ったトマトをと考え、調理用のサンマルツァーノを作り始めました。
たまたまサントリーのルンゴを知りその出来の良さから今ではロッソロッソ、ボンリッシュ、ズッカの4種類で約50本栽培しています。
おかげさまで直売所でも料理自慢の奥様に評判がよく、リピーターが増えて手応えを感じています。
これからも変った(?)美味しいトマトを紹介してください。」
藤川さん(写真左)は、「サントリー本気野菜」シリーズを育てていただいて3年目になります。
藤川さんからのコメント>
「たくさんガンバ、かんたんルビーノから始まった私のサントリートマト栽培も3年目の今年はついに憧れの欧州グルメシリーズに挑戦となりました。
結果はすごく簡単、生るは生るは・・・。真っ赤で濃厚な調理用のトマトがどっさり出来て家内が料理の腕じゃなくて悲鳴を上げています。
もともとイタリア料理は好きですが、自分で作ったトマトがこんなにおいしい料理になるなんて最高ですね。今度は料理も教わりたいくらいです。」
色づき始めた、「あんしん収穫シリーズ たくさんガンバ」。
「サントリー本気野菜」と、その他の野菜(カボチャやピーマンなど)が
こんなにたくさん収穫できました!
サントリー本気野菜シリーズは、「食べてみたい、を育てよう。」のキャッチコピーのもと、
育てやすさと美味しさにこだわったラインナップをお届けしています。
サントリー本気野菜 「味わい自慢ナス」、「味わい自慢キュウリ」の一部は7月~8月にも販売しています。詳しくは、サントリーフラワーズホームページ、または、お客様センター(0570-550-087)までお気軽にお問い合わせください。
★去年の記事:『サントリー本気野菜、続々と収穫!』
サントリー本気野菜トマト「あまさセレクト ピュアスイートミニ」が食べられる「Di PUNTO[ディプント]」に行ってきました。
2012年07月31日
こんにちは、チバです。
ワインとともにカジュアルなお料理が楽しめる"ワインの酒場"
「Di PUNTO[ディプント]銀座7丁目店に、チバも行ってまいりました。
今回は、数人で「ワイン de パーティー」のコースを事前予約をして行きました。
期間限定メニュー「サントリー本気野菜トマト 甘さセレクト ピュアスイートミニ」も追加オーダーしました。ぶどうのようなぷりっとした食感と甘さは本当にワインとピッタリで、あっという間に全部食べてしまい再オーダーするまでに。
看板メニュー「イタリア産 生ハムとサラミのてんこ盛り(トッピング野菜付き」と、ぴったりの赤ワインの組み合わせは、さすが定番メニューだけあっておススメです。食べ放題のパンも自家製です。
冷たい自家製サングリアの爽やかさも、暑い夏に涼をもたらしてくれました。
その他のお料理の写真も掲載していきますね。
「いろいろソーセージとクスクスのトマト煮込み」(中央)。
「海老とアボカドの和風マリネ」。
「生ダコと水菜の塩麹カルパッチョ」。
「鶏なんこつとオニオンピクルス」(手前)。
「小海老のグラタン風焼きスパ」
「アンチョビポテト」(手前)。
どのお料理もワインととても合うので、ついつい食もお酒もすすんでしまいました。ボリュームあるお料理の数々に満足感もいっぱい、とても楽しいひとときを過ごせました。
夏の期間限定メニュー「ピュアスイートミニ」は収穫分がなくなり次第終了となります。
とても人気が高いようで、早めになくなってしまうかもしれないので、Di PUNTO[ディプント]で「ピュアスイートミニ」を味わってみたい方はぜひお早めに足を運んでみてくださいね。
★Di PUNTO[ディプント]のHPはこちら(外部サイト)
★「サントリー本気野菜トマト 甘さセレクト ピュアスイートミニ」の商品ページはこちら
★関連記事:サントリー本気野菜トマト「あまさセレクト ピュアスイートミニ」が食べられる「Di PUNTO[ディプント]」のレポート!
スタッフが育てる「サントリー本気野菜トマト」たち。
2012年07月25日
こんにちは、チバです。
サントリー本気野菜のトマトを実際に自宅で育ててみたスタッフから
写真をもらいました!プランター栽培です。
欧州グルメシリーズ ルンゴ(ルンゴちゃんと呼んでいるんだそうです。)
(ムチムチとなっているので、ムチムチ君と呼んでいるんだそうです。)
数日後、真っ赤に熟して収穫したトマトたち。
~スタッフのコメント~
「プランターでもたくさん実がつくので、びっくりしています。
採りたてトマトは、キラキラしてて美しい宝石のようですね。
特にピュアスイートミニは家族もびっくりの甘さ!
家族みんなで味わっています。」
プランターでも、ここまで実るんですね。
来年は私も、チャレンジしてみたくなりました。
★サントリー本気野菜 ラインアップはこちら
745gのズッカ!「サントリー本気野菜 欧州グルメシリーズトマト」
2012年07月23日
こんにちは、阿部です。
サントリー本気野菜本(2012年版)の野菜本特集で取材させていただいた
pululunoniwa様より、サントリー本気野菜欧州グルメトマトの巨大ズッカが
収穫できたとのことでご連絡をいただきました。
なんと、745gだそうです!!
本気野菜本の取材の際は、561gでびっくりでしたが、それを200g近く上回る大きさです。
ぜひ弊社ブログでも紹介させていただきたいと思います。
~pululunoniwa様からのメッセージ~
今年、さらなる巨大ズッカが収穫できました。
ブログに早速載せましたので担当者の方や育ててある方に見ていただきたくて。
サントリーさんのおしゃべりブログに絵で紹介されている北海道のズッカには及びませんが
あまりにも巨大だった為お知らせしました。
もう、たぶん、これが私の育てられる限界だと思います。
他の品種ではありえないことが起こるズッカはかなりのおすすめ品種だと思います。
あじわいゴーヤもそろそろ取れそうですし、楽しませていただいてます。
これからも楽しめる野菜をお願いします。
この巨大ズッカの写真は、pululunoniwa様のブログに
さらにたくさん掲載されていますので、ぜひご訪問になってみて下さい。
↓ ↓ ↓ ↓
★pululunoniwa様のブログ
『おでかけ大好き"ぷるる"の ガーデニング成長記録』より
トマト・巨大ズッカを収穫~自己記録を更新♪ サントリー本気野菜(外部サイト)
★「サントリー本気野菜 欧州グルメシリーズトマト ズッカ」の詳細はこちら
★関連記事:780gのズッカ!「サントリー本気野菜 欧州グルメトマト」