サントリーフラワーズ社員が「プレミアム"マム"」で秋と春の2回満開を目指します!
サントリーのお花「プレミアム"マム"」のボンザマーガレット、キララ、セネッティを
サントリーフラワーズ社員が育てて秋と春の2回満開を目指していく様子や
生育過程を当ブログに写真とコメント付でご紹介してします!
■タムタム (プロ)■
◆4月16日








ボンザマーガレットが満開になりました。
4月上旬に薬散をしました。
(アドマイヤー、コロマイト、カスケード、アミスターの混合液)。
4月上旬は潅水3回、内2回は液肥
(ハイポネックス原液の500倍希釈を各鉢3リットル)。
4月中旬は潅水4回、内2回は液肥
(パイポネックス原液の500倍希釈を各鉢3リットル)。
■ けんたこ2000(一般)■
◆4月16日

秋のプレマム満開PJの状況です。
前回の報告から約1ヶ月経ちますが、
相変わらずボンザマーガレットは咲き続けてくれています。

多少花数が少なくなった気がしますが、
それでも十分満足できるレベル。
作業としては、花ガラ摘み、枯れた下葉の除去、
500倍の液肥を週1回、置き肥を与えました。


■ミディ (初心者)■
◆4月13日

秋に植えた花苗の多くが満開を迎えました。
2月初めに切り戻した「セネッティ」も2度目の満開間近です。
私の住まい(関東地方)は、この週末荒れた天候になり、
背丈が高く茎が細めの「キララ」「セネッティ」の草姿が乱れてしまいました。
暴風雨の影響の少ない場所に移動すべきだったと反省しています。


まとまりがよく、名前通り桜色のグラデーションがきれいで、お気に入りの
「ボンザマーガレット・サクラ」は、移動して玄関を彩っています。

■パイン (愛好家)■
◆4月21日

暖かくなり、ボンザマーガレット・ホワイトもたくさんの花が開花してきました。
株が大きくなり土の乾きが早くなっています。ボンザマーガレットは乾燥に強い
品種ですが、花芽をたくさんつけているので水切れには要注意です。

切り戻しをしたセネッティ・バイカラーもどんどんつぼみが
上がっています。開花が待ち遠しいです。

切り戻しをしなかったネッティ・ブルーも次々につぼみがあがってきます。


■ポチ(愛好家)■
◆4月20日

ボンザマーガレットの寄植えは、スノーフレークの花が終わり、
ムスカリの花も下のほうが茶色くなってきました。
なかなか、全部が良い状態で、一度に咲かせるのは難しいですが、
長いこと楽しめる寄植えになったと思います。

セネッティ各鉢は、気温の上昇とともにつぼみがたくさんつき、
花が咲いてきました。特にレッドが良く咲いています。



"サントリーフラワーズ社員が「プレミアム"マム"」で秋と春の2回満開を目指します!"
★プレマム満開PJの記事をまとめて読む
★秋の新定番「サントリープレミアム"マム"」で華やかなお庭に
サントリー「プレミアム マム」シリーズ特集