サントリーフラワーズ花とおしゃべりブログ

バックナンバー

  • 2025年6月[4]
  • 2025年5月[1]
  • 2025年4月[3]
  • 2025年3月[5]
  • 2025年2月[3]
  • 2024年12月[1]
  • 2024年11月[4]
  • 2024年9月[3]
  • 2024年8月[2]
  • 2024年7月[1]
  • 2024年6月[2]
  • 2024年5月[4]
  • 2024年4月[4]
  • 2024年3月[3]
  • 2024年2月[2]
  • 2024年1月[3]
  • 2023年12月[1]
  • 2023年11月[2]
  • 2023年10月[3]
  • 2023年9月[2]
  • 2023年8月[1]
  • 2023年6月[1]
  • 2023年5月[1]
  • 2023年4月[1]
  • 2023年3月[1]
  • 2023年2月[3]
  • 2023年1月[1]
  • 2022年12月[2]
  • 2022年11月[1]
  • 2022年10月[1]
  • 2022年8月[4]
  • 2022年6月[2]
  • 2022年5月[2]
  • 2022年4月[3]
  • 2022年3月[3]
  • 2022年2月[2]
  • 2021年12月[3]
  • 2021年11月[1]
  • 2021年10月[3]
  • 2021年9月[2]
  • 2021年8月[5]
  • 2021年7月[2]
  • 2021年6月[4]
  • 2021年5月[6]
  • 2021年4月[6]
  • 2021年3月[6]
  • 2021年2月[2]
  • 2021年1月[5]
  • 2020年12月[3]
  • 2020年11月[4]
  • 2020年10月[3]
  • 2020年9月[2]
  • 2020年8月[8]
  • 2020年7月[3]
  • 2020年6月[10]
  • 2020年5月[11]
  • 2020年4月[18]
  • 2020年3月[12]
  • 2020年2月[10]
  • 2020年1月[7]
  • 2019年12月[6]
  • 2019年11月[10]
  • 2019年10月[12]
  • 2019年9月[12]
  • 2019年8月[7]
  • 2019年7月[6]
  • 2019年6月[10]
  • 2019年5月[15]
  • 2019年4月[18]
  • 2019年3月[13]
  • 2019年2月[10]
  • 2019年1月[4]
  • 2018年12月[5]
  • 2018年11月[13]
  • 2018年10月[12]
  • 2018年9月[14]
  • 2018年8月[12]
  • 2018年7月[8]
  • 2018年6月[13]
  • 2018年5月[17]
  • 2018年4月[19]
  • 2018年3月[10]
  • 2018年2月[9]
  • 2018年1月[5]
  • 2017年12月[7]
  • 2017年11月[13]
  • 2017年10月[10]
  • 2017年9月[3]
  • 2017年8月[5]
  • 2017年7月[5]
  • 2017年6月[9]
  • 2017年5月[12]
  • 2017年4月[15]
  • 2017年3月[14]
  • 2017年2月[13]
  • 2017年1月[7]
  • 2016年12月[10]
  • 2016年11月[14]
  • 2016年10月[13]
  • 2016年9月[13]
  • 2016年8月[11]
  • 2016年7月[11]
  • 2016年6月[14]
  • 2016年5月[13]
  • 2016年4月[24]
  • 2016年3月[16]
  • 2016年2月[8]
  • 2016年1月[11]
  • 2015年12月[13]
  • 2015年11月[16]
  • 2015年10月[14]
  • 2015年9月[13]
  • 2015年8月[16]
  • 2015年7月[17]
  • 2015年6月[27]
  • 2015年5月[23]
  • 2015年4月[21]
  • 2015年3月[13]
  • 2015年2月[8]
  • 2015年1月[12]
  • 2014年12月[16]
  • 2014年11月[17]
  • 2014年10月[15]
  • 2014年9月[12]
  • 2014年8月[15]
  • 2014年7月[14]
  • 2014年6月[15]
  • 2014年5月[17]
  • 2014年4月[21]
  • 2014年3月[16]
  • 2014年2月[13]
  • 2014年1月[13]
  • 2013年12月[19]
  • 2013年11月[20]
  • 2013年10月[18]
  • 2013年9月[10]
  • 2011年12月[1]
  • 2011年11月[1]
  • 2011年10月[1]
  • 2010年12月[1]
  • 2010年11月[1]
  • 2010年3月[1]
  • 2010年2月[1]

「2017年3月」のおすすめ記事

こんにちは、カナヤマです。

サントリーグループでは、「ずっと、あなたと、熊本と。」をメッセージに、熊本復興支援「サントリー水の国くまもと応援プロジェクト」を立ち上げ、文化、芸術、スポーツなどを通じ、熊本の皆様に寄り添った取組みを進めております。

 

この度、サントリーフラワーズでは、昨年の熊本地震で特に被害の大きかった地域の小学校と仮設住宅の皆様に向けて、2日間に渡り、花植えのワークショップを行い、一緒に「サフィニアマックス」の花苗を植える活動を行いました。

 

1日目にお伺いしたのは、嘉島町の小学校2校。

<東小学校>

 

<西小学校>

 

まず始めに、サフィニアの特徴や花苗の植え方、お手入れの仕方などをお話し、その後、皆さんと一緒にサフィニアマックスの苗を植えました。

 

 

東小学校は全校生徒さん約120名、西小学校は2年生の皆さん約60名と、たくさんの生徒さんに参加していただきました。皆さん本当に元気いっぱい、好奇心旺盛で、花のパワーをお送りするつもりが、逆にこちらが元気とパワーをいただいてしまいました。

 

花とのふれあいを通して、ぜひ子供たちに、花を育てる楽しさを知ってもらい、植物への興味を持ってもらえればと思います。

 

2日目は、益城町の仮設住宅にお伺いしました。

<馬水西原仮設住宅>

 

<惣領仮設住宅>

 

 

仮設住宅で生活されている方々の中にはご高齢の方も多く、外でのワークショップや花植えの作業は大変な面もあったかと思いますが、皆さん熱心に説明を聞いてくださりこちらの説明にも一層力が入りました。 

 

今回の仮設住宅での活動は、コミュニティの活性化が大きな目的でしたが、植え込み作業で自然と皆様同士の会話が生まれていったのがとても嬉しかったです。今後ぜひサフィニアマックスがコミュニケーションのきっかけとなっていければと思います。

熊本地震からまもなく一年。

今回植えたサフィニアマックスの花が咲き溢れ、少しでも現地の皆さんに笑顔をお届けできますように。今後もサントリーフラワーズは花を通して熊本の皆様の心に寄り添ってまいります。

 

★サントリー水の国くまもと応援プロジェクト

嘉島町の小学校、益城町の仮設住宅で花植えワークショップを実施

 

★「サフィニアマックス

 

 

カテゴリ:サフィニア 日時:2017年3月31日パーマリンク サントリーフラワーズ 本HP

こんにちは、チバです。

サントリーフラワーズの春夏のお花4品種が

ジャパンフラワーセレクション日本フラワー・オブ・ザ・イヤー2016

ガーデニング部門にて下記のとおり受賞いたしました!

 

 

■「マックスマム(ピンク)」
ベストフラワー(優秀賞)[ブリーディング特別賞 同時受賞]

◆審査講評◆「生育のスピードがとても早く、株はバランス良くこんもりと成長する。

従来のマーガレットのように花の高さが揃わず、微妙に高低がついて咲くことで立体的に見え、自然な雰囲気もでている。
マックスマムシリーズの中でも一番1株のボリュームがあり、花も大きかった。花の中心部は茶色で蛇の目状に見え かわいらしく、赤い覆輪が入るところもアクセントになっていて印象的。ベスト・フラワー(優秀賞)と「育種技術により花の芸術性・商品性を高めた品種」としてブリーディング特別賞を同時受賞した。」

 

 

■「サンパラソルジャイアント(エンペラーズクリムゾン)」

ベスト・フラワー(優秀賞)[グッドパフォーマンス特別賞 同時受賞]

◆審査講評◆「濃くて格調高い赤色の花、花の大きさにもインパクトがある。高温になると赤色がかすれる品種や逆に花色が濃くなる品種もあるが、この品種の花色は安定しており、花数も多く改良されている。赤色の花と濃くつややかな葉色の対比も美しかった。

分枝性も改良されており、低い位置から開花するので、高く生長しても株元がさみしくならない点も評価された。花色、花型、花数、全体のパフォーマンスが優秀な品種として、ベスト・フラワー(優秀賞)とグッドパフォーマンス特別 賞を同時受賞した。」

 

 

■「フェアリースター (パープル)」
ベスト・フラワー(優秀賞)[グッドパフォーマンス特別賞 同時受賞]

◆審査講評◆「細めの花弁の小輪系ニチニチソウ。赤みのある紫色で、単色遣いだけでなく、明るい色との組み合わせで寄せ植えしても濃い色味が生きてくる。

開花期間中、花色は安定していた。生育は旺盛で、花つきよく、株のバランスも良い。枝の伸びに長短が出るところも動きが出て、夏には涼しげでよい 。かなり大株になるので、満足度は高いと思うが、植栽間隔を誤らないよう注意したい。
扱い易く、育てやすい優秀な品種として、ベスト・フラワー(優秀賞)とグッドパフォーマンス特別賞を同時受賞した。」

 

 

◆「ソワレ(ピーチ)」◆

ベスト・フラワー(優秀賞)【同時受賞】モーストジョイ特別賞ニュースタイル特別賞

◆審査講評◆「オレンジ味をおびたペールピンクのやさしい花色。花弁の中心から、数枚の細い花弁が伸びてきて八重咲きの様になる個性的な花形のニチニチソウ。葉は少し撚りの入った照り葉。花の高さに多少の高低が出て、風に揺れるような観賞価値がある。花の高さが揃っていなくても株揃いの良さは感じられた。
耐暑性があり、ボリュームも出るが、生育は比較的緩やか。花壇に直接植栽しても、コンテナでもオールマイティに楽しめる。生育後期になっても花数が減らない点も優れている。
これまでにない新たな花型、葉型、草姿等を持ち、業界にインパクトを与える品種としてベスト・フラワー(優秀賞)とニュースタイル特別賞、楽しい気分をもたらしてくれる品種としてモーストジョイ特別賞を同時受賞した。」

 

ジャパンフラワーセレクション(JFS)とは2006年4月から

スタートした日本における統一的な新品種のコンテストです。

国内の花き業界を代表する、学識経験者、流通関係者、
小売関係者、造園・デザイン関係者などから成る審査委員が、
総合的に判断する、中立的な機関による審査となります。

 

日本フラワー・オブ・ザ・イヤーの詳細についてはコチラ。
ジャパンフラワーセレクションHP(外部サイト)

 

 

2017年3月29日  【 サフィニア<FLOWERフェス>・サフィニア 】

全国の「サフィニア」フォトスポットをご紹介!サフィニア<FLOWERフェス>

こんにちは、チバです。

〔※↑こちらは2014年ごろの満開姿です。)

 

ガーデニングに初めて挑戦する方からベテランガーデナーの方まで
たくさんの方に育てられている「サフィニア」が
今年の春に植栽される全国の植物園や公園などをご紹介いたします!

 

■(1)■ふなばしアンデルセン公園さんから

サフィニア植栽の写真をいただきました!育っていくのが楽しみです。

 

 

■(2)■現時点で植栽が確定しているスポット リスト

北海道

 いわみざわ公園バラ園

東北
 東北中央病院
 十和田市官庁街通り 

関東
 ふなばしアンデルセン公園
 イーアスつくば
 グランツリー武蔵小杉(GRAND GREEN GARDEN)
 ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2017
 日吉駅前
 玉川上水駅前広場
 等々力緑地公園

中部
 浜名湖ガーデンパーク
 あいち健康の森公園

 豊田市生涯学習センター崇化館交流館
 名城大学春日井キャンパス附属農場

近畿
 仁川弁天池親水公園
 大阪医科大学附属病院

 

サフィニア<FLOWERフェス>全国のサフィニア撮影スポット」では
サフィニアの見頃もスポットごとに記載されていますので、
ぜひ遊びに来ていただき、綺麗なお花を眺めながらゆったり過ごしたり、

写真を撮ったりなどして楽しんでください。

サフィニア<FLOWERフェス>はコチラ

 

 

こんにちは、チバです。

植物好きが集まるスマホアプリ「GreenSnap」にて

「サフィニア フォトコンテスト」を開催中です!

グランプリや優秀賞の方には「花とみどりのギフト券」のプレゼントも♪

 

★応募方法★

GreenSnapにログインし、投稿フォームから

あなたが撮影したサフィニアの写真(過去の写真もOK)を

タグ「サフィニアフォトコン」を付けて、ご投稿ください。

※GreenSnapスマホアプリの登録が必要です。

 

フォトコンに投稿された写真は、GreenSnap内の

「サフィニア フォトコンテスト」一覧ページ、および

サントリーフラワーズ サフィニア<FLOWERフェス>

「みんなのサフィニアPHOTO」にも掲載されます。

GreenSnap『サフィニア』フォトコンテストはコチラ(外部サイト)

 

 

サフィニア<FLOWERフェス>みんなのサフィニアPHOTOでも

皆様からのサフィニアの写真をどしどし募集中です!

さっそく投稿いただいた写真を、下記にてご紹介中です♪

※投稿いただいてから掲載まで、お時間をいただくことがございます。

現在は、1週間に2回ほどのタイミングで更新中です。

「みんなのサフィニアPHOTO」掲載ページはコチラ

 

 

2017年3月27日  【 大きな花プロジェクト・トマトあまさセレクト・本気野菜ナス・本気野菜夏植えトマト・本気野菜メロン・野菜苗 】

新商品登場!サントリー本気野菜苗/トマトシリーズも販売スタート!

こんにちは、チバです。

"作りやすさ"と"味"にこだわったサントリー本気野菜から

6つの新品種が登場しましたので、ご紹介いたします♪

 

本気野菜 トマト あまさセレクト「スイートカロテン」

コク甘い! 高食味オレンジミニトマト。
カロテン臭が少ないフルーツテイストでジューシーな果肉。
多収性で安定した、作りやすい生食トマトです。

 

本気野菜ナス「たくさん中長ナス」

初心者でも安心の定番品種で、早生でしっかり収穫!
柔らかな皮は肥大しても硬くなりにくく、
調理特性広くナスのあらゆるメニューに適します。

 

本気野菜ナス「長ナスぶらぶら

薄皮、ねっとり食感のおいしい長ナスです。

きめ細やかな肉質でアクが無い真っ白な果肉。
極めて多収、長細い果実が「ぶらぶら」実り続ける!

 

本気野菜メロン「レモンメロン」

 

暑い夏にピッタリの甘酸っぱさ!

つる割病に抵抗性、 着果性高く、露地でも栽培しやすいので

ビギナーでも安心です。プランターでも作れます。

 

本気野菜夏植えトマト 夏あま「赤」「黄」

 

夏には夏の専用品種! 暑い時期でもしっかり甘い!

高温下でも甘さが続く「夏あま 赤」と

実割れしにくい甘いイエローミニ「夏あま 黄」の2品種です。

 

また、本気野菜トマト「あまさセレクト」「かんたんセレクト

欧州グルメセレクト」が全国の園芸店・ホームセンター等で

販売スタートしました!家庭菜園にチャレンジしませんか。

 

サントリー本気野菜 ラインアップ一覧

★お店検索ベジタブルナビ

 

 

このページのトップへ