サントリーフラワーズ花とおしゃべりブログ

バックナンバー

  • 2024年8月[2]
  • 2024年7月[1]
  • 2024年6月[2]
  • 2024年5月[4]
  • 2024年4月[4]
  • 2024年3月[3]
  • 2024年2月[2]
  • 2024年1月[3]
  • 2023年12月[1]
  • 2023年11月[2]
  • 2023年10月[3]
  • 2023年9月[2]
  • 2023年8月[1]
  • 2023年6月[1]
  • 2023年5月[1]
  • 2023年4月[1]
  • 2023年3月[1]
  • 2023年2月[3]
  • 2023年1月[1]
  • 2022年12月[2]
  • 2022年11月[1]
  • 2022年10月[1]
  • 2022年8月[4]
  • 2022年6月[2]
  • 2022年5月[2]
  • 2022年4月[3]
  • 2022年3月[3]
  • 2022年2月[2]
  • 2021年12月[3]
  • 2021年11月[1]
  • 2021年10月[3]
  • 2021年9月[2]
  • 2021年8月[5]
  • 2021年7月[2]
  • 2021年6月[4]
  • 2021年5月[6]
  • 2021年4月[6]
  • 2021年3月[6]
  • 2021年2月[2]
  • 2021年1月[5]
  • 2020年12月[3]
  • 2020年11月[4]
  • 2020年10月[3]
  • 2020年9月[2]
  • 2020年8月[8]
  • 2020年7月[4]
  • 2020年6月[11]
  • 2020年5月[11]
  • 2020年4月[18]
  • 2020年3月[12]
  • 2020年2月[11]
  • 2020年1月[7]
  • 2019年12月[6]
  • 2019年11月[10]
  • 2019年10月[12]
  • 2019年9月[13]
  • 2019年8月[7]
  • 2019年7月[6]
  • 2019年6月[10]
  • 2019年5月[15]
  • 2019年4月[18]
  • 2019年3月[16]
  • 2019年2月[11]
  • 2019年1月[4]
  • 2018年12月[6]
  • 2018年11月[13]
  • 2018年10月[13]
  • 2018年9月[14]
  • 2018年8月[12]
  • 2018年7月[8]
  • 2018年6月[13]
  • 2018年5月[18]
  • 2018年4月[19]
  • 2018年3月[10]
  • 2018年2月[9]
  • 2018年1月[5]
  • 2017年12月[7]
  • 2017年11月[13]
  • 2017年10月[10]
  • 2017年9月[3]
  • 2017年8月[5]
  • 2017年7月[5]
  • 2017年6月[9]
  • 2017年5月[12]
  • 2017年4月[15]
  • 2017年3月[14]
  • 2017年2月[13]
  • 2017年1月[7]
  • 2016年12月[10]
  • 2016年11月[14]
  • 2016年10月[13]
  • 2016年9月[13]
  • 2016年8月[11]
  • 2016年7月[11]
  • 2016年6月[14]
  • 2016年5月[13]
  • 2016年4月[24]
  • 2016年3月[16]
  • 2016年2月[8]
  • 2016年1月[11]
  • 2015年12月[13]
  • 2015年11月[16]
  • 2015年10月[14]
  • 2015年9月[13]
  • 2015年8月[16]
  • 2015年7月[17]
  • 2015年6月[27]
  • 2015年5月[23]
  • 2015年4月[21]
  • 2015年3月[13]
  • 2015年2月[8]
  • 2015年1月[12]
  • 2014年12月[16]
  • 2014年11月[17]
  • 2014年10月[16]
  • 2014年9月[13]
  • 2014年8月[15]
  • 2014年7月[14]
  • 2014年6月[15]
  • 2014年5月[17]
  • 2014年4月[21]
  • 2014年3月[16]
  • 2014年2月[13]
  • 2014年1月[13]
  • 2013年12月[19]
  • 2013年11月[20]
  • 2013年10月[18]
  • 2013年9月[10]
  • 2013年8月[14]
  • 2013年7月[21]
  • 2013年6月[17]
  • 2013年5月[21]
  • 2013年4月[16]
  • 2013年3月[14]
  • 2013年2月[11]
  • 2013年1月[10]
  • 2012年12月[17]
  • 2012年11月[25]
  • 2012年10月[16]
  • 2012年9月[9]
  • 2012年8月[14]
  • 2012年7月[13]
  • 2012年6月[19]
  • 2012年5月[21]
  • 2012年4月[12]
  • 2012年3月[10]
  • 2012年2月[5]
  • 2012年1月[3]
  • 2011年12月[7]
  • 2011年11月[10]
  • 2011年10月[12]
  • 2010年12月[1]
  • 2010年11月[1]
  • 2010年7月[11]
  • 2010年6月[18]
  • 2010年3月[1]
  • 2010年2月[1]

「赤い花プロジェクト」のおすすめ記事

みなさま、こんにちは。

201305aiko_1.JPG

5月15日(水)に実施しました赤い花プロジェクト「キッズガーデニングプロジェクト」のワークショプのご報告です。今回は仙台市立愛子小学校の皆さんと、サントリーフラワーズの赤い花「サフィニアレッド」を植えてきました。

 

愛子小学校は、開校5周年と新しいながら、1000人を超える児童の皆さんが元気に通っています。隣接している森を「愛子(あやし)こどもの森」とし、木々や草花、昆虫とのふれれあいいの中で、命の尊さを実感する自然学習に力をいれています。

今回は5・6年生の緑化委員の皆さんと、PTAのボランティアグループ「ベリーズ」の皆さんが一緒に活動をしていかれる、ということで参加してくださいました。

201305aiko_2.JPG

放課後の委員会活動を利用してのワークショップは、前半は講義形式のお話をさせていただきました。

201305aiko_3.JPG

サフィニアについてのお話の中では、以前ドイツで栽培された3メートルほどに長く大きく育って沢山の花をつけたサフィニアの写真を見ていただいたり、育て方や植え方のポイントなどについてお話させていただきました。さすが緑化委員の皆さん、熱心にメモをとる様子も見られました。

 

ワークショップの後半は、外に出ていよいよ植え付けです。

201305aiko_4.JPG

ベリーズの皆さんが予め道具や作業スペースの準備をしていただき、スムースに作業をスタート。実際に苗や土を見てもらいながらの説明は、皆さんぐるりと講師を囲み、熱心に手元を覗き込んでいました。

皆ワイワイとても楽しそうに植え付け作業をしていきます。

201305aiko_5.JPG

 

201305aiko_6.JPG

プランターも花壇も、やっぱり花が植わると素敵になります。

201305aiko_7.JPG

最後に先生から、「今日、植えて終わりではなくて、これから毎日花の様子を見て、しっかり育てていきましょう」というお話がありました。
皆さん、がんばって花いっぱいに育ててください!これから緑化委員の皆さんとベリーズの皆さんが一緒に活動する様子が送られてくるのを楽しみにしています。

201305aiko_8.JPG

愛子小学校の皆さま、ありがとうございました!!

 

赤い花プロジェクト

 

カテゴリ:赤い花プロジェクトサフィニア 日時:2013年5月22日パーマリンク サントリーフラワーズ 本HP

2013年5月14日  【 赤い花プロジェクト・サフィニア 】

小学校でサフィニアのワークショップを実施しました!

みなさま、こんにちは。

カナヤマです。

現在、サントリーフラワーズでは「赤い花プロジェクト」を実施しておりますが、

そのプロジェクトの一つで、全国の小学校に赤いサフィニアの苗をお送りし、花を育てる子供たちの活動をサポートする「キッズガーデニングプロジェクト」を行っています。

今回、キッズガーデニングプロジェクトにご参加いただいた小学校のうち、弊社社員によるワークショップにご応募いただき当選された、町田市の高ヶ坂小学校を訪問させていただきました。

 

ワークショップに参加いただくのは、6年生の2クラス、68名のみなさん。

6学年総合的な学習の時間の一環として、「植物で学校や地域をきれいにしよう」をテーマに、先生にご応募いただきました。

 

みなさん、とっても元気がよく、普段なかなか小学生の子供たちと接する機会がないので、とても刺激的で元気をもらいました。

講師をさせていただいた弊社社員のヨモも、準備段階からとても力が入っていて楽しみにしており、気合が入っています。

 

まずは、視聴覚室にて、サフィニアについてや育て方をたっぷり30分ほどレクチャーさせていただきました。

サフィニアの特長、サフィニアの仲間であるナス科の植物の話、サフィニアを育てる上で大事なポイントなどなど、小学生のみなさんには少々難しい内容も含まれていましたが、みなさん熱心に聞いてくださり、クイズタイムには、「はい!はい!」と元気な声でたくさん手が挙がりました。

akaihana_20130514_1.jpg

 

教室でのお勉強の後は、いよいよサフィニアの植え込みです。

裏庭に移動し、サフィニアの植え込み方、水のあげ方などをレクチャーさせていただいた後、児童のみなさんは2人1組になって、植え込みの準備を開始しました。

 

akaihana_20130514_2.jpg

 

akaihana_20130514_3.jpg

 

土を運ぶ人、ハサミをとってくる人、ゴミを集める人、みなさん、先生の言うことをしっかりと聞いて、協力し合って植え込みをしています。さすがは、6年生です。

 

akaihana_20130514_4.jpg

 

プランターにどれくらいの土を入れて、どの程度、苗に土をかけたらよいかが、みなさんちょっと難しかったようです。ヨモも私も、児童のみなさんと一緒に植え込み作業をさせていただきましたが、新鮮でどこか懐かしいような気持ちになりました。

 

akaihana_20130514_5.jpg

 

最後は、先生から、今後の世話についてや、どんなところに置いたら、学校がキレイになってみなさんに見てもらえるかを考えてみてください、というお話があり、ワークショップは無事に終了。

 

今回ご参加いただいた、町田市立高ヶ坂小学校6年生のみなさん、先生方、誠にありがとうございました!

みなさん、ぜひサフィニアを大切に育てて、学校をより明るく元気にしていただければと思います。

 

 

★キッズガーデニングプロジェクトにご参加いただいている小学校のレポートは、こちらから

 

カテゴリ:赤い花プロジェクトサフィニア 日時:2013年5月14日パーマリンク サントリーフラワーズ 本HP

2013年5月10日  【 赤い花プロジェクト・サンパラソル 】

5月10日の読売新聞に「サンパラソル」が掲載されています!

こんにちは、チバです。

20130510.jpg

本日、5月10日の読売新聞(朝刊)に、

サントリーフラワーズの初夏のお花「サンパラソル」が掲載されています!

 

鮮やかな赤やピンクなどの花色が、日本の夏を明るく彩ります。 

機会がございましたら、ぜひご覧になってみてください。

 

★サントリーフラワーズ「サンパラソル

 

カテゴリ:赤い花プロジェクトサンパラソル 日時:2013年5月10日パーマリンク サントリーフラワーズ 本HP

2013年5月 8日  【 赤い花プロジェクト・サンパラソル 】

サンパラソルとテラスライムが銀座4丁目交差点(東京)の花壇に植栽されました。

みなさま、こんにちは。

20130510_1.JPG

5月に入り初夏を感じる陽気の日も増えてきましたね。
初夏といえば、「サンパラソル」のシーズンです。

サンパラソルは今年の「赤い花プロジェクト」をサフィニアとともに盛り上げていきます!

 

"サンパラソルで日本の夏を明るくしようキャンペーン"に先駆けて、
銀座4丁目交差点の花壇にサンパラソルテラスライムが植栽されました。

20130510_2.JPG

 

20130510_3.JPG

植え込み作業中には、花の名前を聞いて「素敵ね」と
言ってくださる方が何人もいらしてうれしくなりました。

 

20130510_4.JPG

 

20130510_5.jpg

サンパラソルもテラスライムも、鮮やかな色で銀座の交差点を彩っていますので、
お近くにお出かけの際は、ぜひご覧ください!

 

★「サンパラソル」 「テラスライム(テラスシリーズ)

 

カテゴリ:赤い花プロジェクトサンパラソル 日時:2013年5月 8日パーマリンク サントリーフラワーズ 本HP

2013年4月30日  【 イベント・キャンペーン・赤い花プロジェクト・サンパラソル・サフィニア 】

赤い花プロジェクト第二弾の当選発表!第一弾のレポートも届いています!

みなさま、こんにちは。

akaihana_sanpal_7.jpg

赤い花プロジェクト」第一弾「赤いサフィニアで街を彩ろうキャンペーン」と
「キッズガーデニングプロジェクト」のレポート掲載をスタートしました!

 

現在届いているのは、「赤いサフィニアで街を彩ろうキャンペーン」では
関東エリア中部エリア、 近畿エリア九州・沖縄エリア

「キッズガーデニングプロジェクト」は

関東エリア中部エリア、 近畿エリア中国・四国エリアです。

(※北海道・東北は5月中旬ごろから栽培スタートです。)

これから続々とレポートが届きますのでぜひご覧ください。

 

また、「サンパラソルで日本の夏を明るくしようキャンペーン」の
当選団体が決まりました!

 

ご応募多数のため、アンケート内容に基づき選出させていただきました。
当選された方には、Eメールかお電話で直接通知をさせていただきます。
また、下記にご当選者の発表をしておりますのでご覧ください。

 

《サンパラソルで日本の夏を明るくしようキャンペーン 当選団体様》

■北海道

江別市野幌松並町自治会(北海道)

■東北

(株)岩手エッグデリカ(岩手県)/八幡平市商工会(岩手県)/雫石よしゃれ通り周辺JV(岩手県)/第三営業部(宮城県)/(株)中合十字屋山形店(山形県)/大滝温泉観光協会(秋田県)/Bar Grandpa(青森県)/十和田市緑と花のまちづくり推進市民団体(青森県)

 ■関東

笠間工芸の丘株式会社(茨城県)/甘楽富岡社会保険委員会(群馬県)/jewel Venus(埼玉県)/ふじみ野市図書館友の会(埼玉県)/済生会栗橋病院(埼玉県)/新世グループ(埼玉県)/川村理容・美容院(神奈川県)/(株) 優(神奈川県)/綱島西口商店会(神奈川県)/新浦安虎の門クリニック(千葉県)/東京港埠頭株式会社公園事業室企画開発課(東京都)/緑と花のサポーター(東京都)/武蔵村山中原郵便局(東京都)/青山キラー通り商店会(東京都)/永福町商店街振興組合(東京都)/アンフォラ(東京都)/平和テクニカ(株)那須工場(栃木県)

 ■中部

がまごおり花フル会(愛知県)/佐屋街道街路樹愛護会(愛知県)/ペットサロンbb(愛知県)/山中湖温泉 紅富士の湯(山梨県)/大和建設株式会社(静岡県)/仁礼コミュニティセンター(長野県) 

■近畿

NPO法人きづがわネット(京都府)/銀のすず(三重県)/田中江煙火製造所(滋賀県)/ミモザの会(奈良県)/五社自治会(兵庫県)/水道筋6丁目駅前商店街(兵庫県)/湊商店街(和歌山県)

■中国・四国

ゼンセン中央教育センター 友愛の丘(岡山県)/国際ソロプチミスト新見(岡山県)/株式会社 島屋(広島県)/つねまつ内科(高知県)/やないづ商工観光倶楽部(山口県)

■九州

ヨロンの海サンゴ礁再生協議会(鹿児島県)/愛ランダー高島(長崎県)/北九州市観光協会(福岡県)/株式会社LINK(福岡県)/大村文化学園(福岡県)

 

akaihana_sanpal_8.jpg

 

サントリーフラワーズは、2013年も「赤」で元気をお届けします。

皆様からの活動レポートを楽しみにしております。

 

★「赤い花プロジェクト

 

このページのトップへ