サントリーフラワーズ花とおしゃべりブログ

バックナンバー

  • 2025年7月[1]
  • 2025年6月[4]
  • 2025年5月[1]
  • 2025年4月[3]
  • 2025年3月[5]
  • 2025年2月[3]
  • 2024年12月[1]
  • 2024年11月[4]
  • 2024年9月[3]
  • 2024年8月[2]
  • 2024年7月[1]
  • 2024年6月[2]
  • 2024年5月[4]
  • 2024年4月[4]
  • 2024年3月[3]
  • 2024年2月[2]
  • 2024年1月[3]
  • 2023年12月[1]
  • 2023年11月[2]
  • 2023年10月[3]
  • 2023年9月[2]
  • 2023年8月[1]
  • 2023年6月[1]
  • 2023年5月[1]
  • 2023年4月[1]
  • 2023年3月[1]
  • 2023年2月[3]
  • 2023年1月[1]
  • 2022年12月[2]
  • 2022年11月[1]
  • 2022年10月[1]
  • 2022年8月[4]
  • 2022年6月[2]
  • 2022年5月[2]
  • 2022年4月[3]
  • 2022年3月[3]
  • 2022年2月[2]
  • 2021年12月[3]
  • 2021年11月[1]
  • 2021年10月[3]
  • 2021年9月[2]
  • 2021年8月[5]
  • 2021年7月[2]
  • 2021年6月[4]
  • 2021年5月[6]
  • 2021年4月[6]
  • 2021年3月[6]
  • 2021年2月[2]
  • 2021年1月[5]
  • 2020年12月[3]
  • 2020年11月[4]
  • 2020年10月[3]
  • 2020年9月[2]
  • 2020年8月[8]
  • 2020年7月[3]
  • 2020年6月[10]
  • 2020年5月[11]
  • 2020年4月[18]
  • 2020年3月[12]
  • 2020年2月[10]
  • 2020年1月[7]
  • 2019年12月[6]
  • 2019年11月[10]
  • 2019年10月[12]
  • 2019年9月[12]
  • 2019年8月[7]
  • 2019年7月[6]
  • 2019年6月[10]
  • 2019年5月[15]
  • 2019年4月[18]
  • 2019年3月[13]
  • 2019年2月[10]
  • 2019年1月[4]
  • 2018年12月[5]
  • 2018年11月[13]
  • 2018年10月[12]
  • 2018年9月[14]
  • 2018年8月[12]
  • 2018年7月[8]
  • 2018年6月[13]
  • 2018年5月[17]
  • 2018年4月[19]
  • 2018年3月[10]
  • 2018年2月[9]
  • 2018年1月[5]
  • 2017年12月[7]
  • 2017年11月[13]
  • 2017年10月[10]
  • 2017年9月[3]
  • 2017年8月[5]
  • 2017年7月[5]
  • 2017年6月[9]
  • 2017年5月[12]
  • 2017年4月[15]
  • 2017年3月[14]
  • 2017年2月[13]
  • 2017年1月[7]
  • 2016年12月[10]
  • 2016年11月[14]
  • 2016年10月[13]
  • 2016年9月[13]
  • 2016年8月[11]
  • 2016年7月[11]
  • 2016年6月[14]
  • 2016年5月[13]
  • 2016年4月[24]
  • 2016年3月[16]
  • 2016年2月[8]
  • 2016年1月[11]
  • 2015年12月[13]
  • 2015年11月[16]
  • 2015年10月[14]
  • 2015年9月[13]
  • 2015年8月[16]
  • 2015年7月[17]
  • 2015年6月[27]
  • 2015年5月[23]
  • 2015年4月[21]
  • 2015年3月[13]
  • 2015年2月[8]
  • 2015年1月[12]
  • 2014年12月[16]
  • 2014年11月[17]
  • 2014年10月[15]
  • 2014年9月[12]
  • 2014年8月[15]
  • 2014年7月[14]
  • 2014年6月[15]
  • 2014年5月[17]
  • 2014年4月[21]
  • 2014年3月[16]
  • 2014年2月[13]
  • 2014年1月[13]
  • 2013年12月[19]
  • 2013年11月[20]
  • 2013年10月[18]
  • 2013年9月[10]
  • 2011年12月[1]
  • 2011年11月[1]
  • 2011年10月[1]
  • 2010年12月[1]
  • 2010年11月[1]
  • 2010年3月[1]
  • 2010年2月[1]

「2016年3月」のおすすめ記事

こんにちは、チバです。

はちみつのような香り。圧倒的な生育力!
新商品「ビーダンス」が全国の園芸店・ホームセンターで好評販売中です。

 

ヨーロッパやアメリカでも人気上昇中のビーダンスは

2015年に国内外の2つの最優秀賞も受賞しています!

 

■世界最大の園芸見本市「IPM」新種コンテスト

「花壇&バルコニー部門」《最優秀賞受賞》

 

 

■フラワートライアル大賞2015 植物部門

フラワートライアルジャパン《最優秀賞受賞》

どちらの賞も、はちみつのような香りや、生育力の強さなどが評価されました!

 

 

 

鉢植え・花壇植え・グランドカバーなど楽しみ方いろいろなビーダンス♪

店頭でみかけた際は、はちみつのような香りもぜひチェックしてみてください!

 

販売店検索はコチラ(フラワーナビ)

 

通販「ビーダンス 花苗(1ポット)」はコチラ(サントリーフラワーズネット)

 

 

カテゴリ:ビーダンス 日時:2016年3月10日パーマリンク サントリーフラワーズ 本HP

こんにちは、チバです。

草姿も花も最大級!大注目の新商品花苗「マックスマム」が

3月7日より全国の園芸店・ホームセンターなどに出荷スタートしました!

 

存在感のある大きな花と圧倒的な生育スピードで、

約一ヶ月ほどで華やかな咲き姿をお楽しみいただけます。

15年の歳月をかけて誕生したサントリーのハイブリッド品種です!

 

お近くの販売店は、こちらから検索頂けます。

花苗を検索する(フラワーナビ)

 

通販サイトでも大人気です。初回お届け分はすでに完売となっております。

お急ぎの方はお早めにお求めください。

★通販「マックスマム 花苗(1ポット)」(サントリーフラワーズネット)

 

 

カテゴリ:マックスマム 日時:2016年3月 8日パーマリンク サントリーフラワーズ 本HP

2016年3月 7日  【 プレミアム マム・プレマムPJ・ボンザマーガレット 】

【プレマム満開PJ】2月下旬~3月上旬のボンザマーガレットの様子(2016年3月上旬更新)

 

サントリーフラワーズ社員が「プレミアム"マム"」で秋と春の2回満開を目指します!

サントリーのお花「プレミアム"マム"」のボンザマーガレット、キララ、セネッティを

サントリーフラワーズ社員が育てて秋と春の2回満開を目指していく様子や

生育過程を当ブログに写真とコメント付でご紹介してします!

 


 

■けんたこ2000 (一般)■

◆2月28日(土)晴れ。

10号鉢に1株植えのボンザマーガレット ピンクサンライズと

ルージュピンクも満開になりました。

 

先に満開になっていたレモンイエロー(8号鉢)も

花が途切れることなく、咲き続けてくれています。

ノーピンチでこの状態ですので、

ボンザマーガレットの良さを改めて実感しています。

手入れとしてはいつもの通り花ガラを摘んでます。
また、タムタムから「株元の枯れた葉っぱは取ろう」と
アドバイス頂きましたので、枝を折らないように
気をつけて手を突っ込み、できる限り除去しました。

それから気温が少しずつ高くなってきているため、
久しぶりに液肥を与えてみました。

 


 

■ タムタム(プロ)■

◆3月5日

 

 

 

 

 

 

大分、暖かくなって来ました。園芸作業も気持ち良くなって来ました。

潅水1回/週(液肥、ハイポネックス原液の500倍希釈を各鉢2リットル)。

下葉の腐れ葉取りと、「サフィニアの元肥」を各鉢に10粒置肥しました。

レモンイエローにはアブラムシがいたので全鉢にアドマイヤー(アブラムシ)、
カスケード(ダニ)、ダコニール(殺菌剤)の混合液を散布しました。

 


 

■おおあみぱぱ (愛好家)■

◆2月28日

玄関横と南西カドの花壇植えボンザの一部が開花。
蕾はついているので一斉に開花してくれるといいのですが・・・。

 

南西カド花壇植えのキララは綺麗に開花しました。
鉢植えのキララは、玄関横、南西カドともに綺麗に開花しました。

 

 


 

■ ミディ(初心者)■

◆2月28日

「ボンザ・マーガレット」の「ホワイト」「サクラ」も咲き出しました。
切り戻して再び開花待ちの「セネッティ」以外、全て咲いています。
「セネッティ」も順調に育ち、つぼみを付けています。

ただ、すごい勢いで咲きだした「ボンザ・マーガレット」の
「ローズピンク」の様子がおかしいです。
株自体は元気なのですが、花びらが足りないもの、
全然ないものがあります。気候が安定しないうちに、
急に咲きだしたからかもしれないとのことなので、
このまましばらく様子を見ます。

 


"サントリーフラワーズ社員が「プレミアム"マム"」で秋と春の2回満開を目指します!"

プレマム満開PJの記事をまとめて読む

 

★秋の新定番「サントリープレミアム"マム"」で華やかなお庭に
サントリー「プレミアム マム」シリーズ特集

 


 

 

2016年3月 4日  【 プレミアム マム・プレマムPJ・キララ・セネッティ 】

【プレマム満開PJ】2月下旬のセネッティ切り戻し(2016年2月下旬)

 

サントリーフラワーズ社員が「プレミアム"マム"」で秋と春の2回満開を目指します!

サントリーのお花「プレミアム"マム"」のボンザマーガレット、キララ、セネッティを

サントリーフラワーズ社員が育てて秋と春の2回満開を目指していく様子や

生育過程を当ブログに写真とコメント付でご紹介してします!

 


 

■ サンゴリ(愛好家)■

◆2月28日(日) 晴れ

横長プランターに2株植えたセネッティ・レッドが7~8分咲きになりました。
蕾がたくさんあり、満開まであと10日ぐらいかかりそうですが、なかなか見事な咲きっぷりです。

1株植えのレッドは花数が減ってきました。
切り戻すか、切らずに花がら摘みをしながら花を楽しむか、考えどころです。


セネッティは高温が苦手なため、我が家の環境だと、5月の連休ごろには株が弱ります。
そのため、それまでに満開にするには遅くとも3月初めには切らないと間に合いません。
今週中に決断しないといけませんね。

 

2月17日(水)に切り戻したセネッティ・ブルー、ブルーバイカラー、ラベンダーバイカラー、順調です。

 

 

そして、ビオラ(2/17切り戻し)と寄せ植えしたキララの花がたくさん咲き出しました。
ビオラの花が咲き出すと、可愛くなりそうですね。

 

 

<おまけ>
翌日、近くのホームセンターをのぞいたら、弊社の花苗がたくさん入荷しておりました。
「よりどり3点999円」の魅力的なコピーに誘惑され、思わず買ってしまいました。

新品種の「サフィニアアート ももいろハート」「キララ・ホワイト」アズーロコンパクト・スカイブルーの3点です。

まだ植え方が決まっていないのと、まずは根を育てるため、5号スリット鉢に仮植えしました。
サフィニアアートとアズーロコンパクトは枝先を軽くピンチしてから植えてます。
3週間~1ヵ月したら、本植えしようと思います。

「サフィニアアート ももいろハート」は、温度や肥料の管理がうまくできていると、ハート形がくっきり出るそうです。
楽しみです! 

 


 

■パイン (愛好家)■

◆2月28日

 

3月から気温が上がるというので、急いでセネッティの切り戻しをすることにしました。
ラベンダーバイカラーはまだもう少し花を楽しみたいところですが...。
今日は夕方から気温が落ち込むとの予報で少し心配なのですが、

ぐずぐずしていると一気に気温が高くなりそうなので思い切って

ばっさり切り戻しました。

切った後は切花として楽しんでいます。

花色が鮮やかなので結構華やかな雰囲気になりました。

 

セネッティブルーはいちばん日当たりが悪い場所のためか、あまり動きはありません。
花数もそれほどではないので切り戻しはせずにこのまま楽しむことにします。

 


 

■ポチ (一般)■

◆2016/2/28(日)

2月も下旬ですし、ついていた蕾も大方咲いたので、
セネッティ各鉢とも切り戻しを実施しました。

ブルーバイカラー ↓

 

レッド ↓

 

ラベンダーバイカラーとブルー ↓

なるべく芽があるところの上で切り戻し、全体の約1/3ぐらいになるようにしました。
そして、株元の風通しや日当たりを考慮して、大きすぎる葉もカットしました。
すると、ブルーバイカラー、ラベンダーバイカラー、ブルーの株元の茎には、
結構アブラムシが付いていてたので、薬剤を散布し、
そして、一株あたり5つ、固形肥料のビガーライフを置きました。

レッドには虫がついていませんでしたので、まだ楽しめそうな花は、
花瓶にさして、室内で切花として楽しんでいます。

このところ、気温の変化は大きいですが、日差しは春めいてきたように思います。
夜間は玄関内に取り込んでいたセネッティ各鉢ですが、
玄関にコバエが目立つようになってきたので、ここ一週間は取り込むのをやめています。
しかし寒さでしおれる様子もないので、このまま外管理にしたいと思っています。

 

◆2016/3/2(水)

キララは蕾が大きくなってきました。

暖かい日が続けば一気に開花するのではないかと期待しています。

ボンザマーガレットの寄せ植えも、蕾が膨らんできています。

 


 

■ ねっちー(一般)■

◆2016.02.28(日)

長らく連続開花を続けてくれて、ほとんどメンテナンスフリーに

咲き続けてくれていたセネッティですが、株がだいぶ疲れてきています。

もうすぐ2月も終わりということで、そろそろピンチを入れてみました。

(左)ソフトピンチ : 花芽分化が見てとれる節+2くらいの上部でハサミを入れました。
(右)強ピンチ : 株元10節まで(高さ15cmくらい)でハサミをいれました。

 

ピンチ後、枯れている葉は取り除き、固形肥料を追加しました。

潅水が下手だったこともあり、株元の葉はほとんど枯れ落ち葉もついていない状態です。
強ピンチの方はほとんど枝だけの丸坊主。。
新たな芽が吹いてくれるのか心配です。

ここからの盛り返しに期待。

 


"サントリーフラワーズ社員が「プレミアム"マム"」で秋と春の2回満開を目指します!"

プレマム満開PJの記事をまとめて読む

 

★秋の新定番「サントリープレミアム"マム"」で華やかなお庭に
サントリー「プレミアム マム」シリーズ特集

 


 

 

2016年3月 3日  【 ビーダンス 】

弊社スタッフが育てた「ビーダンス」の写真です!

こんにちは、チバです。

花とおしゃべりブログの企画、気合マックスプロジェクト

プレマム満開プロジェクトに参加のタムタムが育てた

ビーダンス」の写真をご紹介いたします。

なんと、1ポットでここまで大きくなったそうです!

実は、プレマム満開PJの2015年11月19日の記事

2015年12月3日の記事の中にもビーダンスがさりげなく写っていたのです!

どこに写っているか、お分かりですね?

 

 

黄色の花弁に赤色のストライプが入る「レッドストライプ」です。

 

プリンセチアと一緒に。

 

玄関横で大きく元気に咲いてくれている姿を見ると、

こちらまで元気な気持ちになりますね♪

 

★「ビーダンス

★通販「ビーダンス 花苗(1ポット)

 

 

カテゴリ:ビーダンス 日時:2016年3月 3日パーマリンク サントリーフラワーズ 本HP
このページのトップへ