サントリーフラワーズ花とおしゃべりブログ

バックナンバー

  • 2025年6月[4]
  • 2025年5月[1]
  • 2025年4月[3]
  • 2025年3月[5]
  • 2025年2月[3]
  • 2024年12月[1]
  • 2024年11月[4]
  • 2024年9月[3]
  • 2024年8月[2]
  • 2024年7月[1]
  • 2024年6月[2]
  • 2024年5月[4]
  • 2024年4月[4]
  • 2024年3月[3]
  • 2024年2月[2]
  • 2024年1月[3]
  • 2023年12月[1]
  • 2023年11月[2]
  • 2023年10月[3]
  • 2023年9月[2]
  • 2023年8月[1]
  • 2023年6月[1]
  • 2023年5月[1]
  • 2023年4月[1]
  • 2023年3月[1]
  • 2023年2月[3]
  • 2023年1月[1]
  • 2022年12月[2]
  • 2022年11月[1]
  • 2022年10月[1]
  • 2022年8月[4]
  • 2022年6月[2]
  • 2022年5月[2]
  • 2022年4月[3]
  • 2022年3月[3]
  • 2022年2月[2]
  • 2021年12月[3]
  • 2021年11月[1]
  • 2021年10月[3]
  • 2021年9月[2]
  • 2021年8月[5]
  • 2021年7月[2]
  • 2021年6月[4]
  • 2021年5月[6]
  • 2021年4月[6]
  • 2021年3月[6]
  • 2021年2月[2]
  • 2021年1月[5]
  • 2020年12月[3]
  • 2020年11月[4]
  • 2020年10月[3]
  • 2020年9月[2]
  • 2020年8月[8]
  • 2020年7月[3]
  • 2020年6月[10]
  • 2020年5月[11]
  • 2020年4月[18]
  • 2020年3月[12]
  • 2020年2月[10]
  • 2020年1月[7]
  • 2019年12月[6]
  • 2019年11月[10]
  • 2019年10月[12]
  • 2019年9月[12]
  • 2019年8月[7]
  • 2019年7月[6]
  • 2019年6月[10]
  • 2019年5月[15]
  • 2019年4月[18]
  • 2019年3月[13]
  • 2019年2月[10]
  • 2019年1月[4]
  • 2018年12月[5]
  • 2018年11月[13]
  • 2018年10月[12]
  • 2018年9月[14]
  • 2018年8月[12]
  • 2018年7月[8]
  • 2018年6月[13]
  • 2018年5月[17]
  • 2018年4月[19]
  • 2018年3月[10]
  • 2018年2月[9]
  • 2018年1月[5]
  • 2017年12月[7]
  • 2017年11月[13]
  • 2017年10月[10]
  • 2017年9月[3]
  • 2017年8月[5]
  • 2017年7月[5]
  • 2017年6月[9]
  • 2017年5月[12]
  • 2017年4月[15]
  • 2017年3月[14]
  • 2017年2月[13]
  • 2017年1月[7]
  • 2016年12月[10]
  • 2016年11月[14]
  • 2016年10月[13]
  • 2016年9月[13]
  • 2016年8月[11]
  • 2016年7月[11]
  • 2016年6月[14]
  • 2016年5月[13]
  • 2016年4月[24]
  • 2016年3月[16]
  • 2016年2月[8]
  • 2016年1月[11]
  • 2015年12月[13]
  • 2015年11月[16]
  • 2015年10月[14]
  • 2015年9月[13]
  • 2015年8月[16]
  • 2015年7月[17]
  • 2015年6月[27]
  • 2015年5月[23]
  • 2015年4月[21]
  • 2015年3月[13]
  • 2015年2月[8]
  • 2015年1月[12]
  • 2014年12月[16]
  • 2014年11月[17]
  • 2014年10月[15]
  • 2014年9月[12]
  • 2014年8月[15]
  • 2014年7月[14]
  • 2014年6月[15]
  • 2014年5月[17]
  • 2014年4月[21]
  • 2014年3月[16]
  • 2014年2月[13]
  • 2014年1月[13]
  • 2013年12月[19]
  • 2013年11月[20]
  • 2013年10月[18]
  • 2013年9月[10]
  • 2011年12月[1]
  • 2011年11月[1]
  • 2011年10月[1]
  • 2010年12月[1]
  • 2010年11月[1]
  • 2010年3月[1]
  • 2010年2月[1]

「2016年12月」のおすすめ記事

こんにちは、チバです。

押し花の国際公募展「押し花絵画 創造展 第13回コンテスト」で

最高賞の創造展大賞・文部科学大臣賞を受賞された

福島市の押し花インストラクター安田恵さん(アトリエMEGUMI主宰)の作品に

青いカーネーション「ムーンダスト」が使われています!

 

国内外からの応募1251点の中から最高賞に選ばれました。

作品名は「月の明るい晩でした。」。

ムーンダストや、アジサイ、スイセンの花などで

夜空に浮かぶ月のある風景が表現された美しい作品になっています。

 

【安田さんよりいただいたコメント】

「ムーンダストを押し花にしたら、とても美しい色でした。

この色を使って作品を作りたいと思い、合わせる花を考え、

できたのがこの作品<月の明るい晩でした。>です。

この美しい青は他の花では替えることができない色です。

夜空に浮かぶ美しい月をより美しく見せるためにこの空があるのです。」

 

作品は、東京・日本橋三越の新館7Fギャラリー

「杉野宣雄展~押し花美の追求~」と同時開催で

2016年12月20日~25日まで展示されます。

詳細は下記よりご覧ください。

日本橋三越本店 杉野宣雄展~押し花美の追求~(外部サイト)

機会がございましたら、ぜひご覧になってみてください。

 

 

世界で唯一の青いカーネーション「ムーンダスト

 

 

カテゴリ:ムーンダスト 日時:2016年12月15日パーマリンク サントリーフラワーズ 本HP

こんにちは、チバです。

世界初の青いカーネーション「ムーンダスト」を使った

クリスマスギフトにおすすめの『季節限定ムーンダストアレンジメント』が

オンラインショップ「サントリーフラワーズギフトネット」で販売中です!

 

シャンパーニュ

赤いバラと黒いボックス、そしてムーンダストのゴージャスな組み合わせ。
イメージは大人のクリスマスです♪さりげない松ぼっくりもポイント。

 

★「エトワール

クリスマスリースを連想させる豪華なアレンジメントです。

オーナメントが星のようにキラキラ。クリスマスパーティに、特別な贈り物に。

 

ムーンダストは、色の美しさ・豪華さ・日持ちの良さが人気です。

花言葉は"永遠の幸福"

楽しいホームパーティや、新しい年を迎えるお祝いにもぴったりです!

 

ご注文日の7日後からの「お届け日」をご指定頂けますので、

12月24日(土)にお届けをご希望の場合は、12月17日(土)までにご注文ください。

【通販】ムーンダストアレンジメントのページはコチラ(サントリーフラワーズギフトネット)

※一部の地域では凍結の恐れがあるためお届けを承れない場合もございます。

ご了承ください。

 

 

カテゴリ:ムーンダスト 日時:2016年12月13日パーマリンク サントリーフラワーズ 本HP

2016年12月 9日  【 プレミアム マム・プレマムPJ・ビーダンス・セネッティ・ボンザマーガレット 】

【プレマム満開PJ2016】植え込みから2ヶ月経過(2016年12月上旬)

こんにちは、チバです。

サントリーフラワーズ社員が「プレミアム"マム"」で秋と春の2回満開を目指します!

秋冬ガーデニングの新定番としておすすめするマム(洋菊)シリーズ、

通称「プレミアム"マム"」のビーダンス、ボンザマーガレット、セネッティを

社員が育てて秋と春の2回満開を目指していく様子や

生育過程を当ブログに写真とコメント付でご紹介してします!

 


 

■けんたこ2000 (一般)■

◆12月4日

植えてからちょうど2ヶ月が経ちました。
株はもりもり育ってきていますが、まだ花があまりありません。

現状、花が咲いているのはレモンイエローのみです。

 

 

昨年は今年より遅めの10月18日に植えて、

1ヵ月半後には全ての株で花が目立ち始めていたので、

やはり今年は遅いです。原因としては日照不足でしょうね。

 

昨年のプレマム満開PJで育てた、2年目のボンザマーガレットと並べてみました。

同じ10号鉢に1株植えとは思えないほど大きいです。
これが咲いた時のことを想像すると今から楽しみです。

作業としては、毎週1回、1000倍に薄めた液肥を与えています。
また今回は、置き肥を各株5粒与えました。前回の投入から1ヶ月経ちましたので。

最近は朝の冷え込みが厳しくなってきましたので、
まだ大丈夫かと思いますが霜よけに苗カバーを夜に被せています。

 


 

■タムタム (プロ)■

◆12月3日

 

ビーダンス レッド

 

 

ビーダンス レッドストライプ

 

 

ビーダンス イエロー

 

12月3日に液肥をやりました。
まだイエローは開花していません。
気温が0度まで下がる日があります。
じわじわと下がる気温に対してはかなり寒さに強い。

 


 

■ あおぴょん(初心者)■

◆12月5日

植え込みから2ヶ月経過。
置き肥の固形肥料「ビガーライフ」を1株に2粒ずつ追肥しました。
週に1回、1000倍に希釈した「サフィニアの液肥」を水遣りの際に与えています。

 

ボンザマーガレットは、カラフルでかわいい花が咲いています。

 

ビーダンス イエロー

後から植えたレッドストライプとレッドよりかなり遅れて、ようやく開花しそうです。

 

セネッティ

蕾が今にも開きそうで、ベランダに出る度に観察しています。

 

 

おまけ

プリンセチア クリスタル*スノー!

 


 

"サントリーフラワーズ社員が「プレミアム"マム"」で秋と春の2回満開を目指します!"

【プレマム満開PJ2016】の記事をまとめて読む

 

★2015年の栽培まとめ

「セネッティ」栽培まとめ【2015年10月~2016年5月にスタッフが育てた栽培記事】(プレマム満開PJより)

「ボンザマーガレット」栽培まとめ【2015年10月~2016年4月にスタッフが育てた栽培記事】(プレマム満開PJより)

 


 

 

2016年12月 6日  【 サントリーブルーローズ アプローズ 】

サントリーブルーローズ アプローズが「花時間2017年冬号」に掲載されました。

こんにちは、チバです。

2017年冬号の「花時間」では25周年を記念して、

バラの切花のプレゼント企画が掲載されています。

「花時間と一緒に物語を紡いできたバラたち」としてプレゼントされる

バラの中には、「サントリーブルーローズ アプローズ」も!

そのほか、大特集「花と暮らす5つのキーワード」や

クリスマスやお正月のお花の飾り方やアレンジの紹介、

毎年大好評の「季節を彩るバラカレンダー」豪華付録もついています。

ぜひ、お近くの本屋さんなどにお立ち寄りください。

 

★「サントリーブルーローズ アプローズ

 

 

2016年12月 2日  【 プレミアム マム・プレマムPJ・ビーダンス・セネッティ・ボンザマーガレット 】

【プレマム満開PJ2016】初雪の後(2016年11月下旬)

 

こんにちは、チバです。

サントリーフラワーズ社員が「プレミアム"マム"」で秋と春の2回満開を目指します!

秋冬ガーデニングの新定番としておすすめするマム(洋菊)シリーズ、

通称「プレミアム"マム"」のビーダンス、ボンザマーガレット、セネッティを

社員が育てて秋と春の2回満開を目指していく様子や

生育過程を当ブログに写真とコメント付でご紹介してします!

 


 

■タムタム (プロ)■

◆11月26日

 

ビーダンス レッドストライプ

 

 

ビーダンス レッド

 

 

ビーダンス イエロー

 

今週は水のみの作業でした。

レッドとレッドストライブは開花が続いています。

イエローはつぼみが少々あります。

24日は雪が降り、本格的に冬に入りました。

軒下に移動しました。

 


 

■ あおぴょん(初心者)■

◆11月24日

11月に横浜で降雪!
セネッティやボンザマーガレットは霜や雪に当たると
枯れてしまうことがあるため、鉢を移動しました。
これからの季節、夜間や冷え込みの厳しい日は、
室内に取り込むようにします。

 

◆11月27日

先週は4個だったセネッティの蕾が、16個に増えています。
日毎に寒さが加わる環境で、植物の生命力に驚きます。

 


 

■ パイン(愛好家)■

◆11月29日

植え付けから約1ヵ月半が経ちました。

今年は本当に異常気象ですね。

春からの日照不足は改善されないまま冬に突入してしまいました。

日陰者のパイン家はさらに日照不足状態におそわれています。。

例年より秋からの気温が低く、

あまり徒長せずに育っているのは不幸中の幸いですね。

セネッティは恵まれない環境の割にはしまった株に
育っていますが、花芽はどこにも見当たりません。

去年は10月18日に植え付け、11月14日には1番花が開花していました。
今年はいかに天候不順か良くわかります。

 

ビーダンスはそんなお天気にもめげず
ゆっくりとですが順調に生育してくれています。

レッド

 

レッドとイエローの混色植えは、レッドだけ開花しています。
イエローは少しのんびり屋さんのようです。

この1ヵ月半で、追肥として置き肥を各鉢4粒ずつ1回。

サフィニアの液肥を1000倍に薄めたものを3回ほど与えています。

 


 

■ ポチ(一般)■

◆11月28日

ボンザマーガレット ルージュピンク / レモンイエロー

ボンザマーガレット サクラ / チェリー

 

セネッティ

 

◆11月29日

先週の雪の際には、玄関内に取り込んで防寒したので、

各鉢とも元気です。水遣りの際に液肥を与えています。

 


 

"サントリーフラワーズ社員が「プレミアム"マム"」で秋と春の2回満開を目指します!"

【プレマム満開PJ2016】の記事をまとめて読む

 

★2015年の栽培まとめ

「セネッティ」栽培まとめ【2015年10月~2016年5月にスタッフが育てた栽培記事】(プレマム満開PJより)

「ボンザマーガレット」栽培まとめ【2015年10月~2016年4月にスタッフが育てた栽培記事】(プレマム満開PJより)

 


 

 

このページのトップへ