

サフィニア の記事
「Hero Plant of the Past 50years」をサントリーフラワーズのサフィニアが受賞しました!
2025年03月14日
今年も春のガーデニングの季節となりました!
2024年にイギリスで開催されました「Glee」という園芸展示会で50周年を記念した特別な賞「Hero Plant of the Past 50years」をサントリーフラワーズの「サフィニア」が受賞しました!
毎年イギリスのバーミングガムでは、園芸展示会「Glee」が開催されております。そこでは園芸用品、ガーデンデザイン、ランドスケープ、アウトドアリビングなど、幅広い分野の展示が行われ、最新トレンドや商品の紹介もあり、業界関係者やガーデニングファンが世界各国から集う園芸の一大イベントです。
「Hero Plant of the Past 50years」は、過去50年間、ガーデンセンターで販売してきた様々な植物の中で最も長く愛されたものが"Hero"として選ばれました。 イギリスにおいて、ガーデン小売業の過去50年を祝う大変光栄な賞で、受賞したのはサフィニアとアジサイのみとなります。
ガーデニング本場のイギリスでも、サフィニアは、その美しい花、豪華に咲きあふれる姿と、どんな環境でも強く咲き続ける耐久性で知られており、ガーデニングファンの皆様に大変人気があります。特に、長期間にわたって美しい花を咲かせる生命力や、さまざまな気候条件にも適応できる点が今回高く評価されました。Heroの受賞は、その優れた特性と園芸業界への貢献が皆様に認められた証となります。
世界中で愛されている「サフィニア」を育てて、花のある暮らしを楽しんでみませんか?
「サフィニアプチ さくらもこもこ」が「日本フラワー・オブ・ザ・イヤー2023」《ガーデニング部門》最優秀賞に選ばれました!
2024年01月22日
皆さん、こんにちは! 2023年12月中旬、ジャパンフラワーセレクション実行協議会が、「日本フラワー・オブ・ザ・イヤー2023」の受賞花を発表しました。 この発表では、鉢物、ガーデニング、切花の3部門で、花の美しさや特性に加えて育てやすさや購入しやすさなどが評価されます。 「日本フラワー・オブ・ザ・イヤー【ガーデニング部門】」は、消費者に推奨できる優れた品種を選ぶための新品種コンテストです。このコンテストでは、花や緑のあるライフスタイルの向上、新品種の開発・導入水準の向上、そして花き産業の発展を目指しています。 今年は61品種がジャパンフラワーセレクション受賞品種に選ばれており、その中からさらに最優秀賞花「日本フラワー・オブ・ザ・イヤー」が各部門で選出されました。 受賞した「サフィニアプチ さくらもこもこ」は極小輪の花弁と"もこもこ"とした草姿が特徴です。 審査では、花数が多く連続開花し、耐暑性が高く花がらも目立たず、メンテナンスが簡単であることが評価されました。特に、屋根付きのハウスでは見事なパフォーマンスを見せることができました。 コンパクトな品種では株元の蒸れや枯れを防ぐことが難しいですが、さくらもこもこは花色も夏でも退色せず、この新品種は暑さや蒸れに強いとのことです。 それぞれ、消費者ニーズを満たす見た目に加えて耐暑性が高く、育てやすさも評価を受けました。 ※審査の詳細は下記に記載しております。 ■審査講評 花色、花形、サイズが小さなサクラの花弁のようなペチュニア。ピンク色は夏でも退色しなかった。 名前のごとく"もこもこ"とドーム状にまとまる草姿は新規性がある。観察中にピンチは行わなかったが、花数も多く、蒸れもなく連続開花していた。 暑い夏に耐暑性が高く、花がらも目立たず、メンテナンスが簡単なことも評価できる。とりわけ、屋根付きのハウスの中での観察は、鉢を覆うようにこんもりとしたパフォーマンス見られた。 花が小さくかわいらしいこともあり、ガーデンなど修景用というより、近くで観賞するコンテナ植えにお薦めしたい。以上のような大変光栄で嬉しいお言葉をいただきました。 ■開発担当者からのコメント 「可愛い、強い!」がこの品種のコンセプトです。「さくらもこもこ」はまるで桜のような極小輪の花弁と、もこもことしたぎゅっとまとまる草姿が特徴です。また、可愛らしい見た目にもかかわら ず、暑さや蒸れにも強いためガーデンパフォーマンスの良さも魅力です。 【開発の面白さ・今後の展開など】コンパクトタイプのペチュニアは株元が蒸れやすく、梅雨時期に枯れ込むことが多いです。消費者の方々に夏を越えて長く楽しんでいただくため、暑さ・蒸れに強い品種を開発・選抜できたことは困難でしたが面白くもありました。今後は花色展開を目指しています。 このような光栄な賞を受賞できましたのも、いつもサントリーフラワーズの花を大切に育ててくださっている皆さまのおかげであると感謝申し上げます。 もうすぐ春の花苗販売がスタートします。受賞しましたさくらもこもこをまだ育てたことがない方は是非お試しくださいね。 フラワーズのHPの商品ページにも栽培記録の様子を掲載しておりますのでチェックしてみてください! さくらもこもこの詳細はこちら↓
「日本フラワー・オブ・ザ・イヤー【ガーデニング部門】」は、各社が出展した新品種の中から、2023年において最もガーデニングのパフォーマンスに優れた品種に与えられる最高の賞です。
その中で、「サフィニアプチ さくらもこもこ」が選ばれました!
■受賞トロフィーと表彰状が届きました
仙石線石巻駅(宮城県)にて「サフィニアアート ももいろハート」がたくさんの花を咲かせました。
2022年08月29日
こんにちは、チバです。
JR東日本仙台支社さんの鉄道開業150年記念とSDGsの取り組みの一環で、宮城県の仙石線石巻駅ではサントリーフラワーズの「サフィニアアート ももいろハート」が育てられ、たくさんの花を咲かせました。
「ハートを込めたサービスで仙石線は地域の皆様と歩み続けます。」と掲げられたポスターのメッセージに合う花として、ピンクのハート模様が花弁に浮かび上がるももいろハートを選んでいただいたとのことで、弊社としてもとても嬉しい気持ちです。
また、東日本大震災で津波被害に遭ったJR仙石線沿線の産業復興のために、沿線の馬術場から排出される馬糞や日本三景である松島の牡蠣の殻を堆肥化、肥料化することで、産業廃棄物化を減らし、地域産業の持続や活性化に役立てられています。
ももいろハートの鉢植えを飾っている石巻駅では、「この花はなんと言う花ですか?」と利用者の方に尋ねられることもあるのだそうです。
機会がございましたらぜひ、仙石線石巻駅のももいろハートもご覧になってみてください!
「ももいろハート」のハート完成度をAIが画像から診断!
2022年08月04日
こんにちは、チバです。
肥料足りてる?足りてない?
おうちで育てていただいている「サフィニアアート ももいろハート」の花正面の写真をアップロードして、ハート完成度を簡単診断しませんか。
AIが診断とアドバイスをしてくれます。
さっそくチバもこの画像でやってみました。
結果は...
ハート完成度は90点!
「やや肥料が多いかも?今までより少し控えて」とのアドバイスが。
ももいろハートをお育ての方はぜひお試しください♪
★ももいろハート ハート完成度AI診断はこちら(外部サイト)
最新の素敵フォトをご紹介♪2021年「春のガーデニングフェス」より
2021年08月11日
こんにちは、チバです。
2021年「春のガーデニングフェス」にてガーデニングの楽しさ伝わる数々の写真をありがとうございました!
21年9月からは21年秋のガーデニングフェスも開催予定ですので、ぜひご参加ください。
最新の【素敵フォト】をピックアップ♪
ももりんご様 (サフィニアシリーズ)
yuka様 (ミリオンベル)
ココ様(すぐ楽フェアリースター)
wai様(サンパラソルジャイアント)
K-chan様(サンク・エール)
ちぃちゃん様(サンパラソルビューティ)
ちょこ様(テラスシリーズ)
ゆり様(サフィニア)
他にもたくさん、愛情込めて育てられたお花たちの素敵フォトを頂いていますので、ぜひご覧ください!
★「21春のガーデニングフェス ~全国のみんなと育てる感動をシェアしよう~」