サントリーフラワーズ 公式ブログ 花とおしゃべりブログ サントリーフラワーズ 公式ブログ 花とおしゃべりブログ

サントリーフラワーズ 公式ブログ花とおしゃべりブログ

サントリーフラワーズ 公式ブログ花とおしゃべりブログ

サフィニア の記事

【気合マックスPJ】サフィニアマックス8月中旬(2015年8月19日更新)

2015年08月19日

 

サントリーフラワーズ社員がサフィニアマックスを気合マックスで育ててみました!


 

■ふうらん(プロ)■

 

◆7月5日

お久しぶりです。梅雨入り前にピンチをして、大体1ヵ月後くらいの様子です。

 

 

 

 

 

1ヶ月前にピンチ(摘心)したサフィニアマックスは再び花をつけましたが、
ピンチせずにそのままにした株はダラーと伸び始め
見るも耐えないほどになってしまったのでピンチをしました。
夏本番を向かえどれだけ株が持ってくれるか楽しみです。

 

徒長した株

 

徒長株をピンチ

 

 

 

◆8月6日
前回ピンチした株はこの猛暑でだいぶ成長が緩慢になってきましたが
それでも枯れることなく新芽を分枝して花をつけてくれています。
水遣りも大変で毎日やっても追いつかないくらいです。

 

 

 

 

 

 

◆8月15日
全体的にいい感じで花が咲いてくれています。
これで今シーズン何度目の満開か!
ほんとに長く楽しめています。

 

 

 

 

 

 

固形肥料は2~3回程度で1回当たり6~7粒程度しかやっておらず、

液肥は1回もやっていません。

肥料⇒水遣り⇒ピンチ⇒満開⇒水遣り⇒ピンチ・・・

というような感じで早いサイクルで生育しています。
このまままた秋まで咲いてくれることを祈りがんばります。

 

 


"サントリーフラワーズ社員がサフィニアマックスを気合マックスで育ててみました"

 

サントリーフラワーズ社員が大きく育つ花「サフィニアマックス」を育てながら、
当ブログに生育過程を写真・コメント付きでアップします。
ガーデニングのプロの社員のアドバイスなどもご紹介しながら
「大きな花プロジェクト」をさらに盛り上げていきたいと思っています。

 

「気合いマックス プロジェクト」 カテゴリーページ

 


 

 

カテゴリ:

サフィニア

バックナンバー:

2015年08月

芦屋カトリック教会さんに咲くサフィニアマックス。

2015年08月18日

こんにちは、チバです。

弊社社員がお盆で帰省した折、

大きな花プロジェクトに参加していただいてる

芦屋カトリック教会さんをご訪問いたしました。

 

当日は35℃近い猛暑日でしたが、カンカンと照りつける太陽のもとでも
サフィニアマックス」のピンクの花がとても綺麗に咲いていました。

 

 

しっかりお手入れしていただいているようでとても元気で、
教会を訪れる方を楽しませてくれていることでしょう。

 

全国で「サフィニアマックス」の鮮やかなピンク色が咲き誇っています!

★「大きな花プロジェクト」皆様からのレポートはこちら。

 

 

カテゴリ:

サフィニア

バックナンバー:

2015年08月

【気合マックスPJ】サフィニアマックス8月2週目(2015年8月14日更新)

2015年08月14日

 

サントリーフラワーズ社員がサフィニアマックスを気合マックスで育ててみました!


 

■タムタム(プロ)■

 

8月10日(月)

甲府は11日続きの猛暑日が続きました。花もよく耐えていると思います。

パープルは株中(かぶなか)の葉は少し

少なくなって来ましたが元気に大きくなっています。

 

ピンクのスタンドは復活の兆しがはっきりして来ました。

 

ピンクのつり鉢

 

3日間留守にしていましたが自動潅水のお陰で枯れなくて良かったです。

作業は花がら、腐れ葉取り1/週、8/9日に液肥、各鉢500倍を3リットル

 

おまけ

 

 


 

■パイン(愛好家)■

 

8月7日

梅雨明け後に切り戻したサフィニアマックス・パープルは、
充分に直射日光に当たることができたので、
まとまりよくきれいな草姿で咲いています。

毎朝見るたびに大きく育っています。

 

パープルに比べるとピンクは少し横に広がり始めました。
やっぱりパープルは上に伸びたいタイプのようです。

このところの猛暑で、さすがのサフィニアマックスも
昼頃からは萎れ気味になってきたので、
午後からの直射日光を避けられる場所を考慮中です。
秋から春にかけては日当たりが悪い庭も、
太陽の位置が高い夏は日当たりはバッチリです。
まさか、日の当たらない場所を探す羽目になるとは...。

 

おまけ

気象観測史上初の連日猛暑ですが、サンビーナスは元気です。

 


"サントリーフラワーズ社員がサフィニアマックスを気合マックスで育ててみました"

 

サントリーフラワーズ社員が大きく育つ花「サフィニアマックス」を育てながら、
当ブログに生育過程を写真・コメント付きでアップします。
ガーデニングのプロの社員のアドバイスなどもご紹介しながら
「大きな花プロジェクト」をさらに盛り上げていきたいと思っています。

 

「気合いマックス プロジェクト」 カテゴリーページ

 


 

 

カテゴリ:

サフィニア

バックナンバー:

2015年08月

【気合マックスPJ】サフィニアマックス8月上旬(2015年8月7日更新)

2015年08月07日

 

サントリーフラワーズ社員がサフィニアマックスを気合マックスで育ててみました!


 

■タムタム(プロ)■

 

8月1日(土)

 

 

 

 

今回、サフィニアパープルは切り戻しをせずに
どこまで状態を保てるかチャレンジしました。
猛暑日が続く厳しいこの盛夏に、ここまで状態を保てるのは
サフィニアマックスならではの強さです。

 

ですが、梅雨の時期は状態が悪くなりやすくなるので、
みなさんには一度切り戻しをすることをおすすめします。
サフィニアマックスは切り戻し後の復活も早いので
初心者の方にも育てやすいと思います。

 

この1週間は連日猛暑、内2回夕方の雷雨もありました。

8月1日に薬散、液肥を各鉢500倍を3リットルをやりました。
(ピンクのスタンド鉢はやっていません)
花柄、腐れ葉取り1回/週。

 

おまけ

 

 

 


 

■サンゴリ(愛好家)■

 

7月22日(水) 晴れ

7月7日にかなり短く切り戻したサフィニアマックスは、もう花が咲き始めました。
梅雨明け以降、好天が続いているせいか、とても早いです。
日光消毒のおかげでカビも一掃できました。

 

7月27日(月) 晴れ

株が広がり、花数が増えてきました。満開間近です。

 

8月4日(火) 晴れ

撮影をサボっていたら(すみません)、開花のピークを過ぎてしまい、
徒長して花数が減ってしまいました。また切り戻すことにします。

 

ハンギングにしたサフィニアマックスがちょうど見ごろになってます。
サフィニアマックスは枝垂れないので、ビニールむき出しですね。予想外でした。。。

 
おまけ
サフィニア・ヘブンリーブルーがキレイに咲いてます。
満開の姿もいいですが、私はこれぐらいの咲き加減が一番好きです。

ヘブンリーブルーは、暑さに強く、生育旺盛、花つき・花もちともに大変良く、
とっても優秀な品種だと思います。
花色がとても爽やか&涼し気なので、夏のお花としておすすめです。

 

35度以上の猛暑日が続いています。
みなさん、庭仕事中の熱中症にご注意ください。

ここは集合住宅の8Fで、日当たり良く、
コンクリートの照り返しも強いため、日中は45度以上になります。
人間なら1時間もいたら熱中症で倒れるでしょう。
植物にとっても過酷な環境だと思いますが、枯れないだけでも偉いのに、
花も咲かせてくれています。生命力の強さに感心します。

 

 


 

■ミディ(初心者)■

 

7月26日
切り戻し(7月15日)から約10日。
新芽がもりもり出てきて、つぼみもいっぱいです。

 

8月3日
切り戻し(7月15日)から約20日。
天候にも恵まれ、どんどん開花してきました。
満開が楽しみです!

 

 


 

■ポチ(一般)■

 

8月3日

7月21日に切り戻したあと、お天気続きで枝葉を伸ばしてきましたが、
日中の強い日差しに茎が倒れがちで、全体の形が良くないので、
再度15~20cm切りました。

 

 


"サントリーフラワーズ社員がサフィニアマックスを気合マックスで育ててみました"

 

サントリーフラワーズ社員が大きく育つ花「サフィニアマックス」を育てながら、
当ブログに生育過程を写真・コメント付きでアップします。
ガーデニングのプロの社員のアドバイスなどもご紹介しながら
「大きな花プロジェクト」をさらに盛り上げていきたいと思っています。

 

「気合いマックス プロジェクト」 カテゴリーページ

 


 

 

カテゴリ:

サフィニア

バックナンバー:

2015年08月

【気合マックスPJ】サフィニアマックス7月下旬(2015年7月30日更新)

2015年07月30日

 

サントリーフラワーズ社員がサフィニアマックスを気合マックスで育ててみました!


 

■タムタム(プロ)■

 

◆7/11

切り戻しをしないでどこまで咲かせられるか頑張っていましたが、
11日間の雨と台風の中出しっぱなしの環境のため、花がぼろぼろに。

この時期になるとアブラムシやうどんこ病などの病害が出るので

薬剤散布をしました。花は薬をまいたので元気がありません。

雨のせいにしたく無いですがこんな長雨は初めて。
他のメンバーたちがみな刈り込んでいるので刈り込まないで

やってみたのですが、やまり刈り込みをした方がよいですね。

新しい花は復活すると思いますので
パープルは引き続き刈り込まずにやってみます。

 

ピンクのスタンド鉢はこのままだと頓死の恐れが
あるのでやむなくピンチをしました。

7/11に薬散し、7/12日に液肥、各鉢500倍を3リットル。
花がら取り1回/週

 

 

◆7/20

7/11に刈り込んだピンクのスタンド鉢の様子です。

まったく葉の無い状態になってしまいましたが生きています。

 

7/11に薬をまいた後のパープルの様子です。

新しい花が咲いて復活してきました。

 

 

7/5に新たに植えたピンクのつり鉢の様子です。

順調に育っています。花色も綺麗に発色しています。

7/20の作業:花がら取り2回/週、液肥各鉢500倍を3リットル
(ただしピンクのスタンド鉢は1000倍を2リットル)

 

 

◆7/25

先々週に刈り込んだピンクのスタンド鉢は
みどりの茎からついた葉が成長して復活してきました。

長雨でダメージを受けた後でも諦めずに刈り込んでみましょう。

 

7/11に薬をまいたパープルも7/20に比べ半分以上復活。

完全復活まであともう少しです。

 

 

植え直したピンクのつり鉢も順調にさらに大きくなっています。

花がら取り2回/週。
元肥各鉢10粒(ピンクのスタンド鉢はやっていません)。
液肥各鉢500倍を3リットル(ピンクのスタンド鉢は1000倍を2リットル)

 

きちんと世話をすれば、どの花も元気になりますので

みなさんも頑張ってください。

 


 

■パイン(愛好家)■

 

7/26

7/9に切り戻したサフィニアマックスピンクが花を咲かせてきました。
梅雨中に切り戻しをして日照が足りなかったせいか、
なんだか花が小さくなってしまいました。

 

梅雨明け後の7/14に切り戻したパープルとグレープは
暑い日ざしを浴びてモリモリ育っています。
まだ2週間足らずなのに、こんなにたくさんつぼみをつけています。
「君たち生育良すぎ~!」と、思わず独り言をつぶやいてしまいました。

 

 


 

■けんたこ2000(一般)■

 

7/25

ちょうど切り戻してから2週間後の状況です。
写真をたくさん撮ったはずが1枚しか保存されてなく、写真はこれだけです。
かなり強めに切り戻ししましたが、2週間でここまで復活してくれました。
あとはこの猛暑の中、水切れ・肥料切れを起こさないように気をつけて管理していきます。

 

 


"サントリーフラワーズ社員がサフィニアマックスを気合マックスで育ててみました"

 

サントリーフラワーズ社員が大きく育つ花「サフィニアマックス」を育てながら、
当ブログに生育過程を写真・コメント付きでアップします。
ガーデニングのプロの社員のアドバイスなどもご紹介しながら
「大きな花プロジェクト」をさらに盛り上げていきたいと思っています。

 

「気合いマックス プロジェクト」 カテゴリーページ

 


 

 

カテゴリ:

サフィニア

バックナンバー:

2015年07月

35ページ(全61ページ中)

SUNSUNガーデン

カテゴリ

バックナンバー

ストップ!未成年飲酒・飲酒運転。
妊娠中や授乳期の飲酒はやめましょう。
お酒はなによりも適量です。のんだあとはリサイクル。

COPYRIGHT © SUNTORY HOLDINGS LIMITED. ALL RIGHTS RESERVED.