![サントリーフラワーズ 公式ブログ 花とおしゃべりブログ](https://suntoryflowers.blog.suntory.co.jp/keyvisual_20180327_1.jpg)
![サントリーフラワーズ 公式ブログ 花とおしゃべりブログ](https://suntoryflowers.blog.suntory.co.jp/keyvisual_20180327_sp4.jpg)
サフィニア の記事
【気合マックスPJ】サフィニアマックス7月中旬、梅雨明け(2015年7月24日更新)
2015年07月24日
サントリーフラワーズ社員がサフィニアマックスを気合マックスで育ててみました!
■ミディ(初心者)■
7月7日
切り戻し(6月7日)から1ヶ月。
今年の関東地方は雨の日がとても多いですが、
切り戻しのアドバイス「新芽がよく育ち花芽をたくさん作るために
大きな葉は取り除く」を実践したからか、前回より花が密に咲いています。
7月15日
しかしながら、今年の長雨は満開時期を短くし、
あっという間に(上の画像から1週間!)このように
枝を徒長させてしまったため、切り戻しすることにしました。
日照条件は花には本当に重要なのですね。
次回はこんもり咲いた期間を長く楽しめることを願っています。
おまけ(我が家の収穫物)
プランターで家庭菜園にトライしています。
初心者ということもあり、数が少なかったり小さかったりと
まだまだですが自分で栽培した野菜は感慨深く、
味が凝縮されているように感じ満足感も高いです。
画像は、時計回りにしろくまゴーヤ、強健豊作、リッチゴールド、
シュガーミニ、純あま、とろとろ炒めナスです。
■ポチ(一般)■
6/14に強い切り戻しを実施した、
サフィニアマックス・ピンクのその後の様子です。
2015/6/22 強い切り戻し約1週間後
2015/7/5 強い切り戻し約3週間後
雨が続くので、再度切り戻しをしました。
2015/7/21 梅雨明け後
固形肥料のビガーライフを一株あたり5個足しました。
"サントリーフラワーズ社員がサフィニアマックスを気合マックスで育ててみました"
サントリーフラワーズ社員が大きく育つ花「サフィニアマックス」を育てながら、
当ブログに生育過程を写真・コメント付きでアップします。
ガーデニングのプロの社員のアドバイスなどもご紹介しながら
「大きな花プロジェクト」をさらに盛り上げていきたいと思っています。
すみだ環境フェア2015の寄せ植え講習会にて「サフィニアマックス」が使われました。
2015年07月21日
こんにちは、チバです。
東京都墨田区すみだリバーサイドホール・アトリウムにて
6月下旬に「すみだ環境フェア2015」が開催されました。
「季節の花を使った寄せ植え講習会」では
サントリーフラワーズのお花「サフィニアマックス」が使われました。
リサイクルのペットボトルを使用した容器に
サフィニアマックスを2苗植えこみ、おしゃれにラッピング。
講習会では、植込み後の手入れ方法や
成長後の植替え方法についての説明もありました。
「すみだ環境フェア」は、"環境月間"である6月に合わせ、
区民1人ひとりに環境にやさしい暮らしを実践するきっかけに
してもらおうと墨田区が毎年開催しているものです。
今年は 「"環境"ってな~に?未来の地球にエコ力(ちから)~わくわく体験」を
テーマに、6月23~28日まで実施されました。
★去年の記事:
墨田区環境緑化フェア2014のミニ花植え体験にて「サフィニア」が使われました。
★墨田区HP「すみだ環境フェア2015」が開催されました(外部サイト)
【気合マックスPJ】サフィニアマックス7月中旬の様子(2015年7月17日更新)
2015年07月17日
サントリーフラワーズ社員がサフィニアマックスを気合マックスで育ててみました!
■けんたこ2000(一般)■
7/11(土)
3週間ぶりの報告です。
ここ最近はずーっと雨で、花ガラ摘みや他の手入れも全くできず、
ご覧の通りものすごく徒長してしまいました。
我が家は雨よけできる場所がないので、雨ざらし状態です。
梅雨の時期の管理は難しいですね。
もう一度切り戻して、液肥を与えました。
「フェルトプランター ポピー」に植えた方は順調です。
■パイン(愛好家)■
7/6
毎日続く梅雨空。久しぶりにサフィニアマックスを見てみたら
ピンクの株元に黄色や茶色くなった葉が多くなっていましたので、
まだ雨模様の日が続きそうですが、思い切って切り戻しました。
雨には当たらないようにしていたんですが、
雨の当たらない場所って風通しもあまり良くないんですよね。
慌てて切り戻したため、切り戻し前の画像を撮り忘れてしまいました。
7/14
長雨後のいきなりの高温・ギラギラ太陽で、
サフィニアマックスたちもヘタレ気味です。
グレープとパープルも切り戻ししました。
心配していた株元もあまり蒸れている様子もなくほっとしました。
おまけ
4年目のグラリオは西日避けの緑のカーテンになっています。
2回のベランダから下に枝垂れさせる予定ですが、
ついでに内側に伸びてきた枝を上方向に誘引しています。
もともと下に向かって伸びる性質なうえ、葉茎で勝手に
クルリンと巻き付いてしまうので、こまめにチェックして誘引します。
グラリオは丈夫なので西日に耐えて伸びてくれることでしょう。
ベランダの東側にはサンパラソルジャイアント・ホワイト。
2株なので、グリーンカーテンには程遠いですが、白い大きな花と、
緑の葉が涼しげです。1株は冬越し株で、1株は今年植えた苗です。
5月中旬に植え込み後、長雨続きで根腐れしないか
心配しておりましたが、大丈夫そうです。
この暑さでアズーロコンパクトがさすがにつらそう。
日陰に置いても花が萎れてきたので切り戻し。
株元の茶色くなった茎葉も取り除きました。
果たして無事に夏を越せるでしょうか。
"サントリーフラワーズ社員がサフィニアマックスを気合マックスで育ててみました"
サントリーフラワーズ社員が大きく育つ花「サフィニアマックス」を育てながら、
当ブログに生育過程を写真・コメント付きでアップします。
ガーデニングのプロの社員のアドバイスなどもご紹介しながら
「大きな花プロジェクト」をさらに盛り上げていきたいと思っています。
【気合マックスPJ】サフィニアマックス7月上旬、梅雨真っ只中(2015年7月10日更新)
2015年07月10日
サントリーフラワーズ社員がサフィニアマックスを気合マックスで育ててみました!
■タムタム(プロ)■
7/5(日)雨。
先週は雨ばかり。写真も雨に濡れています。
ピンクのつり鉢が病気になってしまいやむなく廃棄しました。
済みません。新たにつり鉢に植え込みました。
苗の大きさは5号ポットです。またこの時期から一から育ててみます。
その他、先週の作業は花がら取り1回のみです。
連日雨の為、作業が出来ていません。
晴れの日がいつ来るか・・・・・。正念場です。
<おまけ>
■サンゴリ(愛好家)■
7月7日(火) 雨
7月に入ってから雨ばかり。
満開間近だったサフィニアマックスも、
さすがに開花が止まって徒長してきました。
株元を見るとカビが発生しています。
花が咲いてからは雨避けをしていますが、
これだけ日照が少ないと、カビが発生しますよね。
こういう時は、花に未練を残さず
切り戻した方が株を健全に保てますので、
今回もバッサリ切り戻しました。さらに、
カビや黄色くなった葉を取って殺菌剤を散布しました。
サフィニアマックスは生長が早いので、
今月末にはきれいに咲き上がるでしょう。
"サントリーフラワーズ社員がサフィニアマックスを気合マックスで育ててみました"
サントリーフラワーズ社員が大きく育つ花「サフィニアマックス」を育てながら、
当ブログに生育過程を写真・コメント付きでアップします。
ガーデニングのプロの社員のアドバイスなどもご紹介しながら
「大きな花プロジェクト」をさらに盛り上げていきたいと思っています。
サントリー ワールド リサーチセンターにサフィニアマックスが咲いています。
2015年07月08日
こんにちは、チバです。
京都府の関西文化学術研究都市に新しく誕生した、
研究開発拠点「サントリー ワールド リサーチセンター」に、
サントリーフラワーズの「サフィニアマックス」も咲いています。
「サントリー ワールド リサーチセンター」が設立したことで
大阪府内3か所にあった基盤研究が集約し、
よりスピーディーに世界最先端の研究を行えるようになりました。
「サントリーブルーローズ アプローズ」も
サントリーの基盤研究から生まれた製品です。
これからも様々な分野での研究・挑戦を楽しみにしています!
★「サフィニアマックス」