サフィニア の記事
東京 お台場「おもてなしガーデン」のサントリーフラワーズ花壇15年7月上旬の様子です。
2015年07月06日
こんにちは、チバです。
東京 お台場のシンボルプロムナード公園の「おもてなしガーデン」で、
サントリーフラワーズの花壇の植物たちもすくすく育っています。
花壇のタイトルは「フラ和ーズ・ガーデン」。
6月16日に植栽し、こんなに成長しました。
左:6月16日撮影 → 右:7月6日撮影
撮影日はあいにくの雨でしたが、サフィニアマックスの雨の強さに驚かされました。
★使用している植物
サフィニアマックス、テラス・ライム、テラス・メープル、
サマーウェーブ、サンビーナス、フェアリースター
この「おもてなしガーデン」では、真夏の過酷な環境に強いとされる
国内の種苗・園芸会社の花壇用のお花を実際に植えこみ、
試行錯誤を毎夏続けて、2020年に向けて花壇を完成させる予定です。
素敵な「おもてなしガーデン」が完成するよう、楽しみにしています。
【気合マックスPJ】サフィニアマックス6月下旬の様子2(2015年7月2日更新)
2015年07月02日
サントリーフラワーズ社員がサフィニアマックスを気合マックスで育ててみました!
■タムタム(プロ)■
6/28(日)。
スタンドは高さ35センチから65センチに代えました。
花がら取り2回/週、6/27日に元肥、各鉢10粒。
6/28に液肥、各鉢500倍を3リットルやりました。
ピンクのつり鉢が調子悪いです。花が小さく、株に勢いがありません。
雨に打たれて花びらがダメージを受けましたがしばらく様子見です。
<おまけ>
■サンゴリ(愛好家)■
6月22日(月) くもり
2週間前に切り戻したサフィニアマックスの花が咲き出しました。
切り戻しから花が咲くまで本当に早いです。この2週間は曇りがちの日が多く、
摘芯も一切していないのに、徒長せず、こんもり丸くなってます。
梅雨の間は花を咲かせない方がいいかなぁと思っていましたが、
株元の葉が黄色くなってないので、このまま咲かせてみましょう。
6月29日(月)晴れ
昨日、今日は梅雨の晴れ間のようです。
サフィニアマックスの開花が進み、7分咲きぐらいになりました。
切り戻し後の生育スピードもMAXです。
■パイン(愛好家)■
6月28日
一足遅れていたサフィニアマックス・パープルが咲いてきました。
やっぱりパープルは高く伸びますね。
それでもきつめに切り戻しをすれば、こんもりと形良く咲いてくれるみたいです。
サフィニアマックスは生育が良くてどんどん大きくなり、花も次々咲いてくるので
ついつい切り戻しのタイミングを逃しがちですが、
早めに切り戻しをすると良いかもしれません。。
<おまけ>
切り戻して梅雨以降、涼しい日が多かったおかげでアズーロコンパクトもいい感じに咲いてきました。
■ミディ(初心者)■
6月23日 <花壇>
切り戻しから15日ぐらいの開花状況です。
以前より「周りの株に比べて生育が悪い」と思っていた株から変わった花が咲きました。
社内の技術者に確認してもらったところ、「ウィルス」に感染しているとの診断でした。
大事に育ててきたので、とてもショックでしたが、「ウィルス」は
アブラムシやスリップスなどの害虫が媒介となって感染し、いたしかたないそうです。
「ウィルス」に感染すると治療する方法はなく、周囲に感染するリスクが
高まるとのことで、残念ながら、「ウィルス」感染株は処分しました。
ですので、花壇は一部歯抜け状態です。
今後周りの株にうつらなければいいのですが。
「ウィルス」を広めないよう、花壇専用の剪定ハサミを作り、
使用毎に消毒(中性洗剤で洗う)した上で、人の手経由で感染することも
あるそうなので、花壇を触れた後は洗剤で手を良く洗っています。
6月26日 <鉢>
切り戻しから20日ぐらいでこの開花状況です。
前回よりこんもりブーケ状に咲かせることができました。
実は、私の切り戻し画像を見たサンゴリさんから、
「大きな葉は取り除いてあげた方が、株元まで日が当たり、
新芽が育つ」と教えていただき、実行しました。
本当に新芽がどんどん出てきて、枝が多くなった分、花付きもよくなりました。
サンゴリさん、貴重なアドバイスをありがとうございました。
"サントリーフラワーズ社員がサフィニアマックスを気合マックスで育ててみました"
サントリーフラワーズ社員が大きく育つ花「サフィニアマックス」を育てながら、
当ブログに生育過程を写真・コメント付きでアップします。
ガーデニングのプロの社員のアドバイスなどもご紹介しながら
「大きな花プロジェクト」をさらに盛り上げていきたいと思っています。
静岡県浜松市サンドーレさんの「サフィニアブーケ」!
2015年06月29日
こんにちは、チバです。
静岡県浜松市の手作りサンドイッチのお店「サンドーレ」さんから
とても素晴らしい「サフィニアブーケ」の写真をいただきましたので
ご紹介させていただきます♪
とても見事に咲き揃っていて、見入ってしまいます。
咲き姿の美しさと花数の多さ、どの品種も満開の時期が揃っていることに感嘆します。
ピンチや水遣りなど、とても丁寧にお手入れをされていることが分かりますので
お店のサンドイッチもきっととても美味しいに違いありません。
浜松市が主催する「第17回浜松市花いっぱいコンクール」でも
優良賞に選ばれたのだそうです。
「サンドーレ」さんのサンドイッチは、イベリコ豚・奥浜名湖放牧龍神豚などの
華やかな食材から作り出しているとのことで、こちらも本格派ですね。
機会がございましたら、ぜひお出かけになってみてください。
★テイクアウト専門手作りサンドイッチの店「サンドーレ」HP(外部サイト)
★「サフィニアブーケ」
【気合マックスPJ】サフィニアマックス6月下旬の様子(2015年6月24日更新)
2015年06月26日
サントリーフラワーズ社員がサフィニアマックスを気合マックスで育ててみました!
■タムタム(プロ)■
6/21(日)。
雨の日が多くなって来ました。
他のメンバーの方々は切り戻しを行っており梅雨時では賢い選択と思います。
私も行いたいですが一株植えでどれだけ大きくなるかの
挑戦ですのでこのまま突っ走ってみます。
腐れ葉取り、花がら取りが大変ですが、いかに株を腐らせないかが勝負です。
<おまけ>
■けんたこ2000(一般)■
6/21(日)
サフィニアマックスを切り戻しして二週間経った様子です。
ピンクは生長が早い!
梅雨明け後の満開を目指して気づいた時には摘心してましたが、
それでも追いつかず花が咲いてます。
パープルは株が充実してきました。
花芽もいっぱいで、とても良い感じだと思います。
<おまけ>
左:金太郎 2歳(4.2kg)オス 性格:よく食べよく遊ぶ。
右:まさお 推定7歳(6kg)オス 性格:よく食べよく寝る。
■おおあみパパ(愛好家)■
最近の様子
玄関前と南西カドの花壇へ植えたサフィニアマックス達がとても立派に育ちました。
通りがかりの方たちが「綺麗にされてますね。」と褒めてくださいます。
■パイン(愛好家)■
6月22日
切り戻しをしたサフィニアマックスたちの花が咲いてきました。
5月から天候が順調なおかげで株も徒長せずにすっきりまとまっています。
一足早く5/31に切り戻したグレープと6/9に切り戻したピンクとパープル。
少し小さめだったグレープもほぼ同じ大きさになりました。
ピンクは株の動きも開花も早いですね。グレープとほぼ同じ感じに咲いています。
パープルはまだもう少し大きくなりたいみたいです。
花はまだですが株はどんどん大きくなっていきます。
"サントリーフラワーズ社員がサフィニアマックスを気合マックスで育ててみました"
サントリーフラワーズ社員が大きく育つ花「サフィニアマックス」を育てながら、
当ブログに生育過程を写真・コメント付きでアップします。
ガーデニングのプロの社員のアドバイスなどもご紹介しながら
「大きな花プロジェクト」をさらに盛り上げていきたいと思っています。
埼玉県 国営武蔵丘陵森林公園のサフィニアマックス。
2015年06月25日
こんにちは、チバです。
埼玉県 国営武蔵丘陵森林公園にて
サントリーフラワーズの「サフィニアマックス」が咲いています。
写真を頂きましたのでご紹介させていただきます♪
<森林公園さんご担当の方からのコメント>
「5月25日に一度軽くピンチして、1週間たらずでまた元気よく咲いています!
こちらの公園は暑さ寒さの差があるので、森林公園で使える花は
自信をもってご家庭でもオススメできるなあ、と常々感じています。」
国営武蔵丘陵森林公園では、ハーブガーデンや複数の植物園、
山野草コースできる散歩道、ボタニカルショップなど
豊かな自然やハーブを楽しめるエリアがたくさんあります。
自転車のレンタル(有料)もあります。
緑に囲まれた展望台レストランや、『手ぶらプラン』で気軽に楽しめる
鉄板焼き(ガスコンロ)BBQもお楽しみいただけます。
子どもたちが遊べる「日本一大きなトランポリン」やアスレチックコース、
ワンちゃんと遊べるフリーエリアと小型犬専用エリアのドッグランも。
機会がございましたら、ぜひおでかけになってみてくださいね。
★国営武蔵丘陵森林公園HP(外部サイト)
★「サフィニアマックス」