サントリーフラワーズ花とおしゃべりブログ

バックナンバー

  • 2025年7月[2]
  • 2025年6月[4]
  • 2025年5月[1]
  • 2025年4月[3]
  • 2025年3月[5]
  • 2025年2月[3]
  • 2024年12月[1]
  • 2024年11月[4]
  • 2024年9月[3]
  • 2024年8月[2]
  • 2024年7月[1]
  • 2024年6月[2]
  • 2024年5月[4]
  • 2024年4月[4]
  • 2024年3月[3]
  • 2024年2月[2]
  • 2024年1月[3]
  • 2023年12月[1]
  • 2023年11月[2]
  • 2023年10月[3]
  • 2023年9月[2]
  • 2023年8月[1]
  • 2023年6月[1]
  • 2023年5月[1]
  • 2023年4月[1]
  • 2023年3月[1]
  • 2023年2月[3]
  • 2023年1月[1]
  • 2022年12月[2]
  • 2022年11月[1]
  • 2022年10月[1]
  • 2022年8月[4]
  • 2022年6月[2]
  • 2022年5月[2]
  • 2022年4月[3]
  • 2022年3月[3]
  • 2022年2月[2]
  • 2021年12月[3]
  • 2021年11月[1]
  • 2021年10月[3]
  • 2021年9月[2]
  • 2021年8月[5]
  • 2021年7月[2]
  • 2021年6月[4]
  • 2021年5月[6]
  • 2021年4月[6]
  • 2021年3月[6]
  • 2021年2月[2]
  • 2021年1月[5]
  • 2020年12月[3]
  • 2020年11月[4]
  • 2020年10月[3]
  • 2020年9月[2]
  • 2020年8月[8]
  • 2020年7月[3]
  • 2020年6月[10]
  • 2020年5月[11]
  • 2020年4月[18]
  • 2020年3月[12]
  • 2020年2月[10]
  • 2020年1月[7]
  • 2019年12月[6]
  • 2019年11月[10]
  • 2019年10月[12]
  • 2019年9月[12]
  • 2019年8月[7]
  • 2019年7月[6]
  • 2019年6月[10]
  • 2019年5月[15]
  • 2019年4月[18]
  • 2019年3月[13]
  • 2019年2月[10]
  • 2019年1月[4]
  • 2018年12月[5]
  • 2018年11月[13]
  • 2018年10月[12]
  • 2018年9月[14]
  • 2018年8月[12]
  • 2018年7月[8]
  • 2018年6月[13]
  • 2018年5月[17]
  • 2018年4月[19]
  • 2018年3月[10]
  • 2018年2月[9]
  • 2018年1月[5]
  • 2017年12月[7]
  • 2017年11月[13]
  • 2017年10月[10]
  • 2017年9月[3]
  • 2017年8月[5]
  • 2017年7月[5]
  • 2017年6月[9]
  • 2017年5月[12]
  • 2017年4月[15]
  • 2017年3月[14]
  • 2017年2月[13]
  • 2017年1月[7]
  • 2016年12月[10]
  • 2016年11月[14]
  • 2016年10月[13]
  • 2016年9月[13]
  • 2016年8月[11]
  • 2016年7月[11]
  • 2016年6月[14]
  • 2016年5月[13]
  • 2016年4月[24]
  • 2016年3月[16]
  • 2016年2月[8]
  • 2016年1月[11]
  • 2015年12月[13]
  • 2015年11月[16]
  • 2015年10月[14]
  • 2015年9月[13]
  • 2015年8月[16]
  • 2015年7月[17]
  • 2015年6月[27]
  • 2015年5月[23]
  • 2015年4月[21]
  • 2015年3月[13]
  • 2015年2月[8]
  • 2015年1月[12]
  • 2014年12月[16]
  • 2014年11月[17]
  • 2014年10月[15]
  • 2014年9月[12]
  • 2014年8月[15]
  • 2014年7月[14]
  • 2014年6月[15]
  • 2014年5月[17]
  • 2014年4月[21]
  • 2014年3月[16]
  • 2014年2月[13]
  • 2014年1月[13]
  • 2013年12月[19]
  • 2013年11月[20]
  • 2013年10月[18]
  • 2013年9月[10]
  • 2011年12月[1]
  • 2011年11月[1]
  • 2011年10月[1]
  • 2010年12月[1]
  • 2010年11月[1]
  • 2010年3月[1]
  • 2010年2月[1]

「2016年4月」のおすすめ記事

こんにちは、チバです。

サントリーフラワーズの青いカーネーション「ムーンダスト」が

2016年4月4日~10日に東京都辰巳にて開催中の

「第92回日本選手権水泳競技大会 競泳競技」にて

会場装飾とメダリストの選手の方々に贈られるビクトリーブーケに使われています。

 

 

 

 

ヴィクトリーブーケの写真は、トビウオジャパンフェイスブックからご覧いただけます!

トビウオジャパンのフェイスブック 2016年4月4日の記事(外部サイト)

 

リオデジャネイロへの内定が決まるこの大会で

トップスイマーが集結し熱い戦いを繰り広げています。

夢の大舞台を目指して頑張る選手たちに

エールを贈るお手伝いができたことをとても光栄に思います。

 

競技の様子は4月4日~10日一部地域でNHK総合にて生放送されます!

放送スケジュールなど<Yahoo!テレビ番組表>(外部サイト)

 

動画ライブ配信(生放送)もあるので、放送されない地域でもこちらからご覧いただけます!

ライブ配信 公益財団法人 日本水泳連盟<ユーチューブ>(外部サイト)

 

公益財団法人日本水泳連盟 公式ホームページ(外部サイト)

 

★世界で唯一の青いカーネーション「ムーンダスト

 

 

カテゴリ:ムーンダスト 日時:2016年4月 5日パーマリンク サントリーフラワーズ 本HP

2016年4月 4日  【 気合マックスPJ2016・マックスマム・ビーダンス 】

【気合マックスPJ2016】マックスマム春植えスタート&秋植えとの生育比較(3月下旬頃)

"サントリーフラワーズ社員がマックスマムとビーダンスを気合マックスで育ててみました"

大きく育つサントリーのお花「マックスマム」と「ビーダンス」を、

サントリーフラワーズ社員が育てて満開を目指していく様子や

生育過程を当ブログに写真とコメント付でご紹介しています!

 


 

■サンゴリ(愛好家)■

◆3月20日(日) 晴れ

2015年春「気合いマックスPJ〈サフィニアマックス編〉」
2015年秋「プレマム満開PJ」に続き、
2016年春の「気合いマックスPJ〈マックスマム&ビーダンス編〉」
でも栽培レポートをお届けすることになりました。
引き続きよろしくお願いします!

 

私は今回、「秋植えのマックスマムとの生育比較」を中心にレポートします。
今春の新発売に先がけ、昨秋からイエローとピンクを栽培しています。
昨年10月、10号(直径30cm)鉢に1株植えた
マックスマム・イエロー(左)とピンク(右)が、こんなに大きくなりました。

同時期に植えたボンザマーガレット(中央)と並べると、大きさの違いが歴然です。
前評判通り、生育スピードも、花や株の大きさも、正に'マックス'です。

 

晴天時には毎日の水やりが必要になり、水枯れが懸念されるため、
直径40cmのプランターに植え替えることにしました。

直径40cm、こんなに大きなプランターは初めてです。
このプランターはプラスチック製で軽いのですが、土を入れたら動かせませんね。

 

イエローもピンクもこんなに根が回っていましたが、
根詰まりはなさそうなので、根を崩さず、「鉢増し」の要領で植え替えました。
しかし、「鉢増し」でも「サフィニアの土」×1袋(14リットル)すべて使いました。

 

植え替えてみたら、プランターの大きさを感じさせません。
窮屈な10号鉢から解放され、生き生きしています。

 

そして、今春分のマックスマム(イエロー・ピンク・レッド)を植え付けました。
後から昨秋分と同じ直径40cmプランターに植え替えますが、
まずは根を育てるために6号鉢に仮植えしました。

ビーダンス(レッド・イエロー・レッドストライプ)は5号鉢に仮植えしました。
少しだけ咲いている花が可愛いです。
こんなに小さな株でもほのかにハチミツの香りがします。

さあ、春のガーデニング、本格的にスタートです!

 

◆3月29日(火) 晴れ

植え付けから9日しかたっていませんが、マックスマムが早くも株を広げ始めました。
今のところ、レッドが最も早く動いています。

ビーダンスの栽培レポートは「幼苗時の摘芯の有無による違い」をテーマにします。
早速、レッドとレッドストライプを摘芯しました。
可愛い花が咲いていましたが、心を鬼にして摘み取りました。
イエローは摘芯なしで育てます。

  


 

★ブログカテゴリー:「気合マックスPJ2016

★「マックスマム」と「ビーダンス

★「参加団体・小学校を大募集!「大きな花プロジェクト」キャンペーンサイト

 

 

こんにちは、チバです。

春からの花壇を華やかにするサントリーフラワーズのサフィニアとして、

サフィニアフリル」と、「サフィニアアート ももいろハート」が

2016年4月4日のフジテレビ系情報番組「めざましテレビ」で紹介されました!

 

【サフィニアフリル】

フリルが美しい小輪八重咲きのサフィニアで、

単色植えはもちろん、混色にしてもエレガントです。

 

【サフィニアアート ももいろハート】

花びらのピンクのハート模様が可愛いサフィニアで、

今春からの新色として早くも大人気です。

 

放送の様子はこちらに紹介されています。ぜひご覧ください!

★「めざましテレビで放送された花」(外部サイト)

4月4日放送 エレガント系とかわいい系の2種類サフィニア

 

サフィニアシリーズは6月下旬頃まで全国の園芸店さん・ホームセンターなどで販売中です!

★「サフィニアフリル」 「サフィニアアート

 

 

 日時:2016年4月 4日パーマリンク サントリーフラワーズ 本HP

2016年4月 1日  【 気合マックスPJ2016・ビーダンス 】

【気合マックスPJ2016】ビーダンスの植え込みスタート!(3月下旬頃)

"サントリーフラワーズ社員がマックスマムとビーダンスを気合マックスで育ててみました"

大きく育つサントリーのお花「マックスマム」と「ビーダンス」を、

サントリーフラワーズ社員が育てて満開を目指していく様子や

生育過程を当ブログに写真とコメント付でご紹介してします!

 


  

■けんたこ2000 (一般)■

◆3月20日(日)晴れ。

先週、仮植えしたマックスマムは今年の新商品ですが、
もうひとつの新商品が「ビーダンス」。
圧倒的な生育力とはちみつのような香りが魅力の商品です。
このビーダンスが気合マックスPJに加わりましたので、私も植え込みました。

 

植え込むのはレッドのみ。
3色ある中で最も蜂蜜のような甘い香りが強い品種です。
また、この植物には珍しい赤ですので、これにしてみました。

使用する鉢ですが、マックスマムに使う直径47センチのプランターが
ひとつ余っていましたのでこちらに植え込むことに・・・。

ビーダンスの植え込み目安は30センチ丸型プランターに1株。
47センチなら2~3株でしょうけど、今回は贅沢に5株植えてみました。
摘心をして芽数を増やしたいですが、一方で早く大きくしてみたいので。

植え込みが下手で、株と株の間隔が狭くなってしまいました。
混み合っていますが、逆に中心部により花がついて、
見た目が良くなってくれることを期待します。

 


 

■パイン(愛好家)■

◆3月20日

今年の新商品、マックスマムに続きビーダンスも植え込みました。
ビーダンスも1株で大きく育つお花ですが、住宅事情を考え、
ちょっと小さめの7号鉢で育てることにしました。
春らしいいろどりでかわいらしいですね。
ふんわりこんもりと育てられるといいのですが。。

マックスマムは植え込んで1週間。
さすがに動きはないですね。

 


 

■ポチ(一般)■

◆3月19日

国内外で賞をいただき、今年大注目のビデンスの新品種「ビーダンス」。
私も「気合マックスPJ2016」で、栽培に初チャレンジ致します。

 

用意したのは、鉢底石代わりに赤玉土、用土にサフィニアの土です。
鉢は、直径33cm×高さ450cmのハイスタンドカップ33型2つと、
5号程度のプラスチック鉢1つです。

ハイスタンドには、レッドとレッドストライプをそれぞれ2つずつ植え付け、
ふんわりと垂れるようになるのを目標にします。

5号程度のプラスチック鉢には、イエローを1つ植え、

大きくなったら鉢増しをして、大きく育てるのを目標にします。

元肥入りの土なので、まずは苗と土がなじんでくるまで様子をみて、

それから追肥をしていくつもりです。

置き場は南向きの庭です。こちらも楽しんで育てて生きたいと思います。

 


■あおぴょん(一般)■

◆3月20日

「マックスマムとボンザマーガレット、どちらにしようかしら?」と
お客様にご相談を頂いた経験から、それぞれの魅力を比較してレポートします!

左から順に
10号鉢(直径30cm):「ボンザマーガレット ラズベリー」「マックスマム ピンク」
8号鉢(直径24cm):「マックスマム ホワイト」「ボンザマーガレット ホワイト」

日当たりの良いベランダで、水切れの心配があるため、
軽くて深めのプラスチック鉢を選びました。
鉢底石の代わりに、後の処理がしやすいと聞いて赤玉土を使用しました。
大きくたくさんの花を咲かせるため、「サフィニアの土」に元肥の「マグァンプK」を
10号鉢は大さじ2杯(30g)、8号鉢は大さじ山盛り1杯(23g)を更に混ぜ込みました。
我が家のトイプードル(2.5kg)より大きな花鉢に育てたいです!

 

◆3月21日蜂蜜のような香りがする新商品の「ビーダンス」も気合いマックスで育てます!

ふんわりとした雰囲気を楽しみたいので、直径30cmの丸型スタンド鉢を選びました。
鉢底に赤玉土を入れ、用土は元肥が入っている「サフィニアの土」を使用しました。

◆3月27日

ベランダから見える桜が開花し、マックスマムも咲きました!


ビーダンスの苗をハンギングプランターにも植えました。
ベランダをカラフルな花でいっぱいにしたいです!

 


 

■おおあみぱぱ(愛好家)■

◆3月21日(月)休日

ビーダンス(レッド・イエロー)を植えました。

南西カド花壇に植えたマックスマム(赤)の前にレッドを3株。

南向き生垣の下にイエローを9株。

プランターにも1株ずつ植えました。

 


 

■タムタム(プロ)■

◆3月19日


ビーダンスを植え込みました。1鉢に3株植えです。
置肥を8粒あたえました。

基本事項
品種 ビーダンス3.5号ポット イエロー/レッドを各3株植え

 

鉢サイズ
リッチェルのシャンティー38型(直径38cm、高さ30cm)、用土容量18リットル

 

用土
サフィニアの土(プロトリーフ)

 

肥料
置肥(固形肥料)。プロミック8-12-10
液肥(ハイパネックス原液 6-10-5)

 

置き場所
日当たりの良い野外
日当たり AM8時~PM4時

 

◆3月26日


マックスマムはこの1週間に潅水2回、内1回は液肥
(ハイポネックス原液の500倍希釈を12号は2リットル、8号は1リットル)


 

★参加団体・小学校を大募集!「大きな花プロジェクト」キャンペーンサイト

 

 

カテゴリ:気合マックスPJ2016ビーダンス 日時:2016年4月 1日パーマリンク サントリーフラワーズ 本HP
このページのトップへ