

本気野菜キュウリ の記事
「サントリー本気野菜」プランター栽培2016年(7)夏キュウリの植え付け準備1:土作り
2016年07月22日
こんにちは、チバです。
家庭菜園を楽しむ弊社社員の育成記事
「サントリー本気野菜」プランター栽培2016年(6)引き続き収穫モードの続編をご紹介します!
■写真とコメント
--------------------------------------------------------------------------
予定通り7月17日に本気野菜 夏キュウリ
(強健豊作・夏ふうみ・コクうま)の植え付け準備をしました。
植えてあったキュウリ スティックミニとバリうまを抜いて、
その土を再利用するため土壌改良。
古い土に、堆肥と米ぬかを入れて良く混ぜます。
その際、大きな根があったら可能な限り除去します。
この根に土壌病の原因が付いている可能性がありますので。
プランター1つにつき、作業時間は15~20分ほどでした。
このまま2週間ほど放置して、7月24日(土)か25(日)に
本気野菜 夏キュウリを買いに行く予定です。
他の野菜も順調。
本気野菜トマト こいあじは最初の方の果実は尻腐れがでましたが、
最近は見当たりません。途中で与えたカルシウム製剤と、
土に混ぜておいた骨粉が効いてきたのだと思います。
純あまとハニーイエロー
本気野菜ナス クリーミー揚げナスとしっとり漬けナス
あとは早く梅雨が明けて、太陽の光をたっぷり浴びさせれば
もっと美味くなるはずですが・・。
--------------------------------------------------------------------------
「サントリー本気野菜」プランター栽培2016年(6)引き続き収穫モード
2016年07月13日
こんにちは、チバです。
家庭菜園を楽しむ弊社社員の育成記事
「サントリー本気野菜」プランター栽培2016年(5)収穫モードの続編をご紹介します!
■写真とコメント
--------------------------------------------------------------------------
7月9日(土)の様子です。
キュウリは残念ながら終わりに近づいています。
昨年も同じ時期に終了しているので、いつも通りですね。
今年、現在までに収穫できたスティックミニの本数は、
スティックミニA 34本
スティックミニB 30本
スティックミニC 20本
スティックミニD 25本
合計109本で1株平均27本。昨年とほぼ同じ結果となりました。
最初の頃は日照不足で生育が遅かったですが、その後早めに天芽を摘芯し、
側枝を伸ばして着果させたのが良かったのだと思います。
今度の7月三連休にいま植えてあるのを全て抜いて、
夏キュウリ(強健豊作・夏ふうみ・コクうま)を育てるための土作りをする予定です。
ゴールデンウィーク中の強風で折れて買い直した
あまさセレクト ミニトマトのハニーイエローが、
一歩遅れて収穫モードに突入しました。
昨年もそうでしたが、非常に作りやすい品種で味も安定しています。
他の本気野菜トマト(純あま、こいあじ)、
本気野菜ナス(クリーミー揚げナス、しっとり漬けナス)なども、
暑さや雨に負けないで頑張ってくれています。
★お店検索ベジタブルナビ
「サントリー本気野菜」プランター栽培2016年(5)収穫モード
2016年06月29日
こんにちは、チバです。
家庭菜園を楽しむ弊社社員の育成記事
「サントリー本気野菜」プランター栽培2016年(4)植え込みから1ヵ月後
の続編をご紹介します!
■写真とコメント
--------------------------------------------------------------------------
本気野菜は収穫モードに突入しました!
キュウリはすでに1株20本取れているものもあります。
今年は分枝が少ないように感じましたので、
あまり高くならないうちに天芽を摘芯し、
早めに側枝型に移行したのが功を奏したのだと思います。
管理としては、2週間に1度の追肥と、1本収穫したら下葉を切り取る、
という作業を欠かさず行っています。
ナスも順調。
阿部ちゃんに樹ボケを指摘されたクリーミー揚げナスですが、
下葉を3~4枚取ったら一気に花付きが良くなりました!
こちらの管理も2週間に1度の追肥を行っています。
トマトの純あまとハニーイエローも今のところ順調。
純あまも収穫でき、なかなか甘かったです。
これからもっと甘くなることを期待しています。
こいあいじは今年も残念ながら尻腐れが発生・・。
カルシウム製剤を与えました。
これでおさまってくれれば良いのですが・・。
でも初収穫のこいあじは、やっぱり味が濃くて美味い!
イチゴのドルチェベリーは収穫が始まったと思ったら、
ナメクジに多くの果実がやられました・・。
お店でナメクジホイホイと忌避剤を買ってきて設置。
尻腐れやらナメクジやらトラブルも発生していますが、
これも家庭菜園ならではと思って週末を楽しんでいます。
★お店検索ベジタブルナビ
「サントリー本気野菜」プランター栽培2016年(4)植え込みから1ヵ月後
2016年06月01日
こんにちは、チバです。
家庭菜園を楽しむ弊社社員の育成記事
「サントリー本気野菜」プランター栽培2016年(3)ゴールデンウィークの続編をご紹介します!
■写真とコメント
--------------------------------------------------------------------------
■5月28日
■5月29日
■5月30日
キュウリは今季初収穫です。
今年も植えてからぴったり1ヶ月での収穫でした。
「クリーミー揚げナス」、一番花が咲いて、
いよいよ着果かと思ったら、ポロっと落ちてしまいました。
リニューアルした「こいあじ」は、最初は草姿が暴れていて
やわい気がしましたが、その後の生育はとても良いですね!
着果能力も高いと思いますし、育てやすいです。
葉が密集してきており、通気性確保のため、下の葉を間引きました。
また、吸肥性が高いのでしょうか?茎も太くなりそうな気配で、
肥料を与えるタイミングが難しそう。
尻腐れは今のところ2段目まで兆候は無いです。
「ハニーイエロー」は今年はまだダブル花房が見えないので、
昨年より肥培の状態が良くないのかなぁ・・。ちょっとショックです。
純あまは順調です。
ドルチェベリーの収穫ももうすぐです。
--------------------------------------------------------------------------
■野菜担当 あべちゃんよりコメント
相変わらずうまくいっていますね!
「クリーミー揚げナス」がやや樹ボケ気味なので、
下のほうの葉っぱ、1、2枚むしってみてください。
大きな葉の下にある細かい分枝や小葉は適宜摘み取ってください。
この時期はとげも少ないので作業的にも安心かと思います。
普通の肥培では「とろとろ炒めナス」よりも「クリーミー揚げナス」の
方が着果性は高いです。ぜひ、ショックを与えてみてください。
「こいあじ」、大きく草姿できていますが、着果はしっかりですね。
プランターサイズではありますが、美しく着果、安心しました、
家庭菜園なら、摘果する必要もありません、
そのまま着色してもらいたいです。
キュウリは、ほんと、上手ですね!
--------------------------------------------------------------------------
★お店検索ベジタブルナビ
★通販「サントリー本気野菜苗」(サントリーフラワーズネット)
「サントリー本気野菜」プランター栽培2016年(3)ゴールデンウィーク
2016年05月11日
こんにちは、チバです。
家庭菜園を楽しむ弊社社員の育成記事
「サントリー本気野菜」プランター栽培2016年(2)トマト・ナス・イチゴの植え込みの続編をご紹介します!
■写真とコメント
--------------------------------------------------------------------------
◆2016年4月29日
最低気温が15度を上回る日が増えてきましたので、
本気野菜キュウリ スティックミニとバリうまを買ってきて植え込みました。
いずれも四葉キュウリなので、味がよく、早い収穫が期待できます。
うどん粉病には強くないので、梅雨までの短期勝負で毎年楽しんでいます。
◆2016年5月9日
本気野菜トマト あまさセレクト こいあじと純あまは順調です。
ゴールデンウィーク中の強風でトラブル発生。
まず、ハニーイエローが折れてしまったこと。
わき芽を育てて復活させようかと思いましたが、
多くの葉もちぎれてしまったので新しい苗を購入して植え替えました。
本気野菜キュウリは強風で葉にダメージが・・。これは処置の仕様がないので様子見です。
本気野菜イチゴ ドルチェベリーは葉っぱが虫に食われていましたので、
薬剤を散布しました。おそらくヨトウムシでしょう。
本気野菜ナス クリーミー揚げナスは順調です。
新たに購入したのは、しっとり漬けナスと、パプリカのライムホルン。
以上、プランター11台分、苗として14個となりました。
今シーズンはこの野菜たちをじっくり育てていきます。
★お店検索ベジタブルナビ
★通販「サントリー本気野菜苗」(サントリーフラワーズネット)