

本気野菜キュウリ の記事
「サントリー本気野菜」プランター栽培2016年(1)土作り
2016年03月29日
こんにちは、チバです。
休日に家庭菜園を楽しむ弊社社員のけんたこ2000より
今年もサントリー本気野菜苗プランター栽培の育成記事をご紹介します!
■写真とコメント
--------------------------------------------------------------------------
サントリー本気野菜の情報が弊社ホームページでも更新され、
家庭菜園が待ち遠しい時期となりました。
私は例年4月中旬~ゴールデンウィークに植え込みをしますので、
その準備として3月26~27日に土作りをしました。
作った土を2~3週間寝かせるため、4月中旬に植え込みをする場合、
逆算して今回の週末が天気も良く絶好の機会でした。
用意したもの
・昨年使った古い土
・堆肥(バーク堆肥)
・米ぬか
・有機石灰
・骨粉
・配合肥料
・黒ビニール袋
左下に米ぬか、右下に堆肥、上にのっている白いのは骨粉
基本の配合は、
古い土:堆肥:米ぬか:石灰=8:1:1:極少々 の割合。
トマトに使う土には骨粉を入れて、肥料入れず。
トマト以外に使う土には、肥料を入れておきました。
堆肥と米ぬかが、古い土にまんべんなく行き渡るように良く混ぜ合わす。
混ぜたら黒ビニール袋に移し、日当たりの良いところに置いて2~3週間寝かします。
黒ビニール袋1つに約25リットル分の混ぜ合わせた土が入ってます。
2日がかりで作業を行い、数えてみたら計18袋ありました。
つまり450リットル分の土が完成!(でもこんなに野菜作るのか?)
植え込む野菜は大体決めました。
本気野菜トマト あまさセレクト 純あま、ハニーイエロー、こいあじ
本気野菜ナス クリーミー揚げナス、しっとり漬けナス
本気野菜キュウリ スティックミニ2本、バリうま2本、
(6月以降に夏キュウリ)
本気野菜パプリカ ライムホルン
本気野菜イチゴ ドルチェベリー
後は時期が来るのを待つだけですね。
--------------------------------------------------------------------------
■野菜担当 あべちゃんよりコメント
今年も土作りの季節がやってきましたね。
しかし毎年リッチに作ってますね。
プランター栽培用土の仕込みとしては、十分なスペックと思います!
「堆肥+米ぬか」、そこに長く効く「骨粉」。
定植前にこうして寝かせておけば、すばらしい用土になると思います。
連作障害も軽減でき、しっかり肥効するので
トマトやナスなどの'なりもの'には最高だと感じます。
私も30年ほど、この土作りを続けています(笑)
今年の収穫を楽しみにしています!
去年の記事:「「サントリー本気野菜」のプランター栽培2015年(11)
★お店検索ベジタブルナビ
★通販「サントリー本気野菜苗」(サントリーフラワーズネット)
「サントリー本気野菜」のプランター栽培2015年(11)
2015年08月27日
こんにちは、チバです。
家庭菜園を楽しむ弊社社員の育成記事
「サントリー本気野菜」のプランター栽培2015年(10)」の続編をご紹介します!
■写真とコメント
--------------------------------------------------------------------------
8/22(土)
1ヶ月が経とうとしています。
ざっと数えたところ、花が50個くらい付いて、果実として7~8個できています。
それらが次の日には2~3センチ大きくなっていましたので、
数日以内に収穫できそうです。
手入れとしては、とにかく肥料を切らさないようにしています。
週1回の配合肥料投入と、3~4日に1回は1000倍に薄めた液肥も与えてます。
また、上に伸びた枝はどんどん摘芯し、側枝や孫枝を伸ばして誘引。
強健豊作や夏ふうみは側枝・孫枝への着果が旺盛とのことなので、
この作業が重要ですね。伸びる勢いがすごいので大変ですが。
8/24(月)
8/26(水)
夏ふうみ2本、強健豊作1本を収穫しました。
7/25に植えたから予定通り1ヶ月です!
--------------------------------------------------------------------------
■野菜担当 あべちゃんよりコメント
いいですね、すごいスピードで生長してますね!
もう少ししたら下葉を整理して風通し良くしてあげましょう。
側枝から次々と着果すると思います。
ハモグリバエが少し気になりますが、うどんこ病もなく、順調ですね。
生り疲れしないよう、適宜液肥で追肥を続けていきましょう。
これから9月にかけて朝夕は次第に温度が下がってくると思います。
夏にサッと伸びるキュウリもおいしいですが、
初秋の温度差がある季節はしっかり詰まった肉質になりやすく、
香りも一段と香り豊かで歯切れも良いはずです。
楽しみですね。
--------------------------------------------------------------------------
★8月下旬頃まで販売中!「本気野菜キュウリ(強健豊作、コクうま、夏ふうみ)」
「サントリー本気野菜」のプランター栽培2015年(10)
2015年08月10日
こんにちは、チバです。
家庭菜園を楽しむ弊社社員の育成記事
「サントリー本気野菜」のプランター栽培2015年(9)」の続編をご紹介します!
■写真とコメント
--------------------------------------------------------------------------
本気野菜夏キュウリ 強健豊作と夏ふうみを植えてから2週間後の様子です。
たった2週間でこんなにも大きくなり毎年のことながら驚きます。
急激に大きくなってるため養分がちゃんと行き届いているか
心配ですので、液肥を1000倍に薄めて与えました。
今後は3日に1度の割合であげたいと思います。
トマトとナスは終了。今シーズンの収穫数は、
純あま 89個
こいあじ 17個
ハニーイエロー 91個
とろとろ炒めナス 15個
ミニトマトは各100個目標にしていましたが、残念ながら達成できず。
でも今年はじめて試した堆肥&米ぬかの土のおかげで、
安定して収穫でき、味も良かったです。
こいあじは一昨年のリベンジ成功。尻腐れは出ましたが、
軽い症状でおさまったし、何より味が良かったです!
とろとろ炒めナスは、前半は良かったですが、
後半は猛暑の影響で収量・味ともに落ちてしまいました。
最後の収穫分
--------------------------------------------------------------------------
■野菜担当 あべちゃんよりコメント
豊作おめでとうございます!
今年は一気に猛暑になり、水分管理が不安定になり易い
プランター栽培のナスには厳しかったかもしれません。
ミニトマトも100個は目指したかったところでしょうが、
こいあじがちゃんと途中の尻腐れにも負けず
15個以上収穫できたこと、私も嬉しいです!
食味良く収穫できたのは良かったですね。
米ぬか&堆肥の土作りはプランターでも基本ですね。
市販用土にプラスしていただくだけで大きく変わります。
是非、皆さんにもチャレンジして欲しいです。
さあ、キュウリが楽しみですね。
晩夏の温暖さが出てきた頃のキュウリは味が締まって旨いですよ!
しばらく液肥で追ってあげて下さい。
--------------------------------------------------------------------------
★8月下旬頃まで販売中!「本気野菜キュウリ(強健豊作、コクうま、夏ふうみ)」
「サントリー本気野菜」のプランター栽培2015年(9)
2015年07月29日
こんにちは、チバです。
家庭菜園を楽しむ弊社社員の育成記事
「サントリー本気野菜」のプランター栽培2015年(8)」の続編をご紹介します!
■写真とコメント
--------------------------------------------------------------------------
7月25日に予定通り、本気野菜夏キュウリ 強健豊作と夏ふうみを植えました。
土曜日の朝、売り切れないうちに、開店と同時にキュウリの苗を購入。
キュウリは植えつける際に主根を傷つけないようにするのがポイントですね。
一番気を遣います。丁寧に植えて、たっぷり水を与えました。
しかし翌日曜日の最高気温は37℃!(@さいたま市)。
夕方ふと見てみると、プランター4つのうち1つ(写真右から2つ目の小さいプランター)が
水切れの症状を起こしていて、完全にクタ~、としていました。
夕方とは言え外はまだ暑く、直射日光は当たらない時間でしたが、水やりは怖い。
悩んだ後、ダメもとで水を与えると・・・10分後に回復!
この時期の水やりは難しいし、水切れを起こさないためにも土の容量は大事ですね。
「純あま」はそろそろ終わりでしょうか?葉も落ち始めてきました。
「ハニーイエロー」はまだまだ収穫できそうです。
本当に強い品種ですね!甘さも安定しているので非常に秀逸なトマトだと思います。
最近の収穫分
ちなみに、収穫した実をすべて写真に納めてはいません。
ですので、写真を撮ってない収穫分もあります。
--------------------------------------------------------------------------
■野菜担当 あべちゃんよりコメント
暑いなかの畑仕事、お疲れさまでした!
キュウリ、夏の苗は確かに扱い大変ですよね
お店でも水管理大変ご苦労されていると思います。
トマトは、8月が来ると急激に傷んできますね。
「純あま」は、今ある実が赤く熟せばもう終了です。
「ハニーイエロー」の夏場の安定性は素晴らしいですよね。
まさに家庭向きです!
--------------------------------------------------------------------------
★8月下旬頃まで販売中!「本気野菜キュウリ(強健豊作、コクうま、夏ふうみ)」
「サントリー本気野菜」のプランター栽培2015年(8)
2015年07月16日
こんにちは、チバです。
家庭菜園を楽しむ弊社社員の育成記事
「サントリー本気野菜」のプランター栽培2015年(7)」の続編をご紹介します!
■写真とコメント
--------------------------------------------------------------------------
先週末は予定通り、スティックミニ5本を抜いて
プランターの土を再利用するために土壌改良しました。
(バリウマはまだ3~5本取れそうな感じなのでそのままです)
1.古い土:堆肥:米ぬかを8:1:1の割合でよく混ぜます。
2.大きな根があったら取り除く。
その後、肥料を70~80グラムほど加えて、また混ぜます。
3.プランター1つ分完了。
4.混ぜ合わせた土をプランターに戻す。
作業時間はプランター1つ15~20分。このまま2週間放置して、
7/25頃に強健豊作と夏ふうみを買ってきて植えつける予定です。
飼い主が庭作業をしていると、すぐ外に出たがる金太郎を放牧。
トマトは果実の肥大化が若干弱まってきた感じがしたので、
今シーズン3回目の追肥を行いました。
ハニーイエローと純あま。
こいあじの尻腐れも思ったほど進行していなくて安心しています。
本日収穫したナスですが、水分がなくフワフワの状態のようです。
長雨と日射量不足でしょうか?
<おまけ>
この日の収穫分。
昨年ジャガイモを植えていたプランターから、
ジャガイモが獲れました。約1年間、完全に放置。
春になんかジャガイモの葉が茂ってきたなぁとは思ってましたが、
まさか収穫できるとはラッキーです。おいしくいただきました。
--------------------------------------------------------------------------
■野菜担当 あべちゃんよりコメント
土の再生にはやはり、米ぬか&堆肥がいちばんですね!
古い株を抜いてからすぐ植える場合は、
根をできるだけ除去してから土作りを行いましょう。
生育の早いキュウリは、こうして夏の間に株の更新をすると、
長くフレッシュな状態で収穫が楽しめますね。
「こいあじ」の尻腐れ、カルシウム剤の効果が出ているみたいですね!
ナス、ふわふわですか?
複数ぶら下げていると、養分不足で果肉が充実しないことがありますね。
少しだけ早めに収穫して、着果負担を軽減してみてください。
あとは、古い葉っぱは落として、液肥で追肥です。
ここからはドンドン肥料を投入しましょう!
ジャガイモ、取り忘れからそんなに出ましたか?!
これも家庭菜園の楽しみですね。
★「サントリー本気野菜苗」