サントリーフラワーズ 公式ブログ 花とおしゃべりブログ サントリーフラワーズ 公式ブログ 花とおしゃべりブログ

サントリーフラワーズ 公式ブログ花とおしゃべりブログ

サントリーフラワーズ 公式ブログ花とおしゃべりブログ

ビーダンス の記事

【気合マックスPJ2016】ビーダンスの植え込みスタート!(3月下旬頃)

2016年04月01日

"サントリーフラワーズ社員がマックスマムとビーダンスを気合マックスで育ててみました"

大きく育つサントリーのお花「マックスマム」と「ビーダンス」を、

サントリーフラワーズ社員が育てて満開を目指していく様子や

生育過程を当ブログに写真とコメント付でご紹介してします!

 


  

■けんたこ2000 (一般)■

◆3月20日(日)晴れ。

先週、仮植えしたマックスマムは今年の新商品ですが、
もうひとつの新商品が「ビーダンス」。
圧倒的な生育力とはちみつのような香りが魅力の商品です。
このビーダンスが気合マックスPJに加わりましたので、私も植え込みました。

 

植え込むのはレッドのみ。
3色ある中で最も蜂蜜のような甘い香りが強い品種です。
また、この植物には珍しい赤ですので、これにしてみました。

使用する鉢ですが、マックスマムに使う直径47センチのプランターが
ひとつ余っていましたのでこちらに植え込むことに・・・。

ビーダンスの植え込み目安は30センチ丸型プランターに1株。
47センチなら2~3株でしょうけど、今回は贅沢に5株植えてみました。
摘心をして芽数を増やしたいですが、一方で早く大きくしてみたいので。

植え込みが下手で、株と株の間隔が狭くなってしまいました。
混み合っていますが、逆に中心部により花がついて、
見た目が良くなってくれることを期待します。

 


 

■パイン(愛好家)■

◆3月20日

今年の新商品、マックスマムに続きビーダンスも植え込みました。
ビーダンスも1株で大きく育つお花ですが、住宅事情を考え、
ちょっと小さめの7号鉢で育てることにしました。
春らしいいろどりでかわいらしいですね。
ふんわりこんもりと育てられるといいのですが。。

マックスマムは植え込んで1週間。
さすがに動きはないですね。

 


 

■ポチ(一般)■

◆3月19日

国内外で賞をいただき、今年大注目のビデンスの新品種「ビーダンス」。
私も「気合マックスPJ2016」で、栽培に初チャレンジ致します。

 

用意したのは、鉢底石代わりに赤玉土、用土にサフィニアの土です。
鉢は、直径33cm×高さ450cmのハイスタンドカップ33型2つと、
5号程度のプラスチック鉢1つです。

ハイスタンドには、レッドとレッドストライプをそれぞれ2つずつ植え付け、
ふんわりと垂れるようになるのを目標にします。

5号程度のプラスチック鉢には、イエローを1つ植え、

大きくなったら鉢増しをして、大きく育てるのを目標にします。

元肥入りの土なので、まずは苗と土がなじんでくるまで様子をみて、

それから追肥をしていくつもりです。

置き場は南向きの庭です。こちらも楽しんで育てて生きたいと思います。

 


■あおぴょん(一般)■

◆3月20日

「マックスマムとボンザマーガレット、どちらにしようかしら?」と
お客様にご相談を頂いた経験から、それぞれの魅力を比較してレポートします!

左から順に
10号鉢(直径30cm):「ボンザマーガレット ラズベリー」「マックスマム ピンク」
8号鉢(直径24cm):「マックスマム ホワイト」「ボンザマーガレット ホワイト」

日当たりの良いベランダで、水切れの心配があるため、
軽くて深めのプラスチック鉢を選びました。
鉢底石の代わりに、後の処理がしやすいと聞いて赤玉土を使用しました。
大きくたくさんの花を咲かせるため、「サフィニアの土」に元肥の「マグァンプK」を
10号鉢は大さじ2杯(30g)、8号鉢は大さじ山盛り1杯(23g)を更に混ぜ込みました。
我が家のトイプードル(2.5kg)より大きな花鉢に育てたいです!

 

◆3月21日蜂蜜のような香りがする新商品の「ビーダンス」も気合いマックスで育てます!

ふんわりとした雰囲気を楽しみたいので、直径30cmの丸型スタンド鉢を選びました。
鉢底に赤玉土を入れ、用土は元肥が入っている「サフィニアの土」を使用しました。

◆3月27日

ベランダから見える桜が開花し、マックスマムも咲きました!


ビーダンスの苗をハンギングプランターにも植えました。
ベランダをカラフルな花でいっぱいにしたいです!

 


 

■おおあみぱぱ(愛好家)■

◆3月21日(月)休日

ビーダンス(レッド・イエロー)を植えました。

南西カド花壇に植えたマックスマム(赤)の前にレッドを3株。

南向き生垣の下にイエローを9株。

プランターにも1株ずつ植えました。

 


 

■タムタム(プロ)■

◆3月19日


ビーダンスを植え込みました。1鉢に3株植えです。
置肥を8粒あたえました。

基本事項
品種 ビーダンス3.5号ポット イエロー/レッドを各3株植え

 

鉢サイズ
リッチェルのシャンティー38型(直径38cm、高さ30cm)、用土容量18リットル

 

用土
サフィニアの土(プロトリーフ)

 

肥料
置肥(固形肥料)。プロミック8-12-10
液肥(ハイパネックス原液 6-10-5)

 

置き場所
日当たりの良い野外
日当たり AM8時~PM4時

 

◆3月26日


マックスマムはこの1週間に潅水2回、内1回は液肥
(ハイポネックス原液の500倍希釈を12号は2リットル、8号は1リットル)


 

★参加団体・小学校を大募集!「大きな花プロジェクト」キャンペーンサイト

 

 

カテゴリ:

ビーダンス

バックナンバー:

2016年04月

【気合マックスPJ2016】サントリーフラワーズ社員がマックスマムとビーダンスを気合マックスで育てます!

2016年03月18日

こんにちは、チバです。

サントリーフラワーズの「大きな花プロジェクト」をより盛り上げるため、

サントリーフラワーズ社員が新登場「マックスマム」「ビーダンス」を育てて、

その生育過程を当ブログに写真とコメント付でご紹介いたします!

プロジェクト名は・・・

"サントリーフラワーズ社員がマックスマムとビーダンスを気合マックスで育ててみました"

(長いので、以降「気合マックスPJ2016」と明記します。)

 

さっそくレポートが来ていますので、ご紹介いたします!

この春、マックスマムやビーダンスを育てる全国のガーデナーの皆様とともに

さまざまな情報を共有したり、盛り上げていけたらと思います。

 


 

■ポチ(一般)■

◆3月17日

昨年度の「気合マックスプロジェクト」、「プレマム満開プロジェクト」に続き、
マックスマムを育てる「2016気合マックスプロジェクト」に参加致します。
どうぞよろしくお願い致します。

今回は、以下の内容でチャレンジします。

 

1) ホワイトをまず8号鉢で育て、大きくなったら、
・10号に鉢増しする
・鉢増ししないで土を入れ替える、
の2パターンで育てる。

 

2) イエローを直径43cmの大鉢で、
・肥料管理などをお手本どおりにする
・気ままに肥料を与える
の2パターンで育てる。

 

3) ピンク、レッドをそれぞれ10号鉢で育てる。

 

用意したのは、鉢底石代わりに赤玉土、
用土にサフィニアの土、元肥にマグァンプKです。

鉢は、
1)はテラコッタ調の軽い素材の鉢(直径30×高さ23cm)
2)は昨年サフィニア・マックス3株を育てた大鉢(直径43×高さ34.5cm)
3)は鉢のふちがエレガントな、高さのある鉢(直径30×高さ25.5cm)
を使います。

肥料があらかじめ入っているサフィニアの土ですが、
大きく育つ肥料食いのマックスマムなので、
各鉢ひと握りから一握り半の元肥をさらに入れました。
全ての鉢を満たすのに、赤玉土2袋、サフィニアの土5袋を使いました。

置き場は南向きの庭です。
一つ一つの花が大きく、株も巨大になるマックスマム、
楽しんで育てていきたいと思います。

 


 

■けんたこ2000 (一般)■

◆2月28日(土)晴れ。

2016年の気合マックスPJが始まりました。
昨年はサフィニアマックスを育てましたが、
今年は新商品のマックスマム。私に与えられた目標は、
日当たりの良さとスペースを活かし、とにかく大きく育てること!

と言うことで、支給されてきた鉢はなんと

直径47センチの超特大プランター...。

容量は33リットルなので、普通の10号鉢(30センチ)よりも
土が3倍入ります。参考までに、猫の金太郎(3歳)も
すっぽり入る巨大な大きさでした。

4色ともこの超特大プランターでチャンジしていきます。

写真は左から、ボンザマーガレットの8号鉢と10号鉢。
一番右が今回の気合マックスPJで使う47センチの鉢。
この鉢をマックスマムの花でいっぱい覆うことができたら
素晴らしいですね。でも果たしてこんなに大きくすることが
できるのか、ブログで進捗を公開していくので少し不安です。
10号鉢くらいであれば、マックスマムなら余裕でしょうけど。

 

さてさっそく植え込みです。
いつもは最初から鉢に土を入れて苗を植え込みますが、
今回は買ってきた6号スリット鉢に仮植えしました。


というのも、47センチという巨大な鉢のため、
一度植えてしまうと重すぎて移動ができません。
遅霜の危険がまだありますから。
また、最初から大きい鉢に植えるよりも、小さい鉢の方が
土の乾きが早いため、根の生育も早いようです。
確かに土日は曇りでしたが、2日で土が乾いていました。
水切れに注意したり、植え替えたりと多少面倒ですが、
今回はこれで試してみたいと思います。

  


 

■パイン(愛好家)■

◆3月13日

あまりお天気は良くないですが、マックスマム植え付け開始です。
11号鉢に1株ずつ植えつけます。
苗はまだまだ小さいですが、ちらほら開花の始まった
ボンザマーガレットのつぼみと比べると、
マックスマムのつぼみの方が大きいのがわかります。

これは大きく育ってくれそうな...
日当たりの悪いのが悩みの種ですが、
たくさんの花を咲かせてくれるといいな。

犬のギズモより大きく育てられるでしょうか?!

マックスマムは肥料好きとのことなので、
サフィニアの土は元肥入りですが植え込み時に
1握りのマグアンプKをよく混ぜ込みました。
追肥は今月いっぱいは無しでも大丈夫でしょうか。
これからの気温と土の乾き具合で検討します。

  


 

■トムヤム君(プロ)■

◆3月13日

前日に届いた苗を植えました。
今朝も0度近くまで冷え込んでいて、
まだまだ早いかなとは思ったのですが。

 

 

庭のサンシュユ、ハナミズキ、モクレンたちは
今は落葉しているので良く日が当たりますが、
これから春になると芽吹いてきて段々日当たりが悪くなってきます。

そんな庭でもキレイに咲かすことができるのか!?

  


 

■おおあみぱぱ(愛好家)■

◆3月12日(土)

一日中日当たりが良い南向きの花壇を整地して
「マックスマム(イエロー)」を1ポット植えました。

雑草を刈って整地にして、植え穴を幅・深さともに大きく掘って、

そこにサフィニアの土を入れ込みました。
周りにマグアンプKを蒔いて植え込みました。

 

 

 

 

お庭の南西カドに作った花壇には
「マックスマム(レッド)」を3ポット植えました。
この場所は南向きですが横に大きな木があるため、
残念ながら午後からは日陰になってしまいます。

 

「マックスマム(ピンク)」は10号鉢に植えます。

さ~、これからマックスマムの気合マックス開始です!
満開マックスを目指して頑張ります!!

 


 

■タムタム(プロ)■

◆3月13日(土)晴れ。

本日、8号鉢と12号鉢にそれぞれ1株植えで4種類を植えました。

鉢サイズで株の大きさ(豪華さ)がどれ位違うかの比較をします。

 

 

 

置肥を8号鉢では5粒、12号鉢で8粒置きました。
ノーピンチでの植え込みです。置き場所は野外です。

▲8号 ▼12号 

目的
鉢サイズで株の大きさ(豪華さ)がどれ位違うかの比較する。
鉢サイズは8号サイズと12号サイズで行う。

基本事項
品種 マックスマム イエロー2鉢、ピンク2鉢、ホワイト2鉢,レッド2鉢

 

鉢サイズ
8号鉢×4個(直径24cm、深さ24cm、用土の量5.5リットル) リッチェル
12号鉢×4個(直径36cm、深さ36cm、用土の量19リットル) リッチェル

 

用土
サフィニアの土(プロトリーフ)

 

肥料
置肥(固形肥料)。プロミック8-12-10
液肥(ハイパネックス原液 6-10-5)

 

置き場所
日当たりの良い野外
日当たり AM8時~PM4時

 


 

★参加団体・小学校を大募集!「大きな花プロジェクト」キャンペーンサイト

 

 

カテゴリ:

ビーダンス

バックナンバー:

2016年03月

「ビーダンス」がBISES(ビズ)2016年春号No.101に掲載されました。

2016年03月17日

こんにちは、チバです。

BISES(ビズ)2016年春号No.101に、

サントリーフラワーズの「ビーダンス」が紹介されました。

紹介されたのは、同雑誌で連載掲載中の

「ケイ山田と花づくりの仲間たち」の第7回。

2015年秋のフラワートライアルジャパンで大賞を受賞した時に

一際目を引いた明るい花色やはちみつのような香りなどが紹介されています。

こちらは同時期に開催された内覧会での様子です。 

 

 

明るくかわいい花色とはちみつのような香りが魅力です。

圧倒的な生育力で育てやすいのでビギナーの方にもおすすめです!

 

★「ビーダンス

販売店検索はコチラ(フラワーナビ)

通販「ビーダンス 花苗(1ポット)」はコチラ(サントリーフラワーズネット)

 

 

カテゴリ:

ビーダンス

バックナンバー:

2016年03月

「ビーダンス」~世界の品種コンテストでも最優秀賞受賞!

2016年03月10日

こんにちは、チバです。

はちみつのような香り。圧倒的な生育力!
新商品「ビーダンス」が全国の園芸店・ホームセンターで好評販売中です。

 

ヨーロッパやアメリカでも人気上昇中のビーダンスは

2015年に国内外の2つの最優秀賞も受賞しています!

 

■世界最大の園芸見本市「IPM」新種コンテスト

「花壇&バルコニー部門」《最優秀賞受賞》

 

 

■フラワートライアル大賞2015 植物部門

フラワートライアルジャパン《最優秀賞受賞》

どちらの賞も、はちみつのような香りや、生育力の強さなどが評価されました!

 

 

 

鉢植え・花壇植え・グランドカバーなど楽しみ方いろいろなビーダンス♪

店頭でみかけた際は、はちみつのような香りもぜひチェックしてみてください!

 

販売店検索はコチラ(フラワーナビ)

 

通販「ビーダンス 花苗(1ポット)」はコチラ(サントリーフラワーズネット)

 

 

カテゴリ:

ビーダンス

バックナンバー:

2016年03月

弊社スタッフが育てた「ビーダンス」の写真です!

2016年03月03日

こんにちは、チバです。

花とおしゃべりブログの企画、気合マックスプロジェクト

プレマム満開プロジェクトに参加のタムタムが育てた

ビーダンス」の写真をご紹介いたします。

なんと、1ポットでここまで大きくなったそうです!

実は、プレマム満開PJの2015年11月19日の記事

2015年12月3日の記事の中にもビーダンスがさりげなく写っていたのです!

どこに写っているか、お分かりですね?

 

 

黄色の花弁に赤色のストライプが入る「レッドストライプ」です。

 

プリンセチアと一緒に。

 

玄関横で大きく元気に咲いてくれている姿を見ると、

こちらまで元気な気持ちになりますね♪

 

★「ビーダンス

★通販「ビーダンス 花苗(1ポット)

 

 

カテゴリ:

ビーダンス

バックナンバー:

2016年03月

13ページ(全13ページ中)

SUNSUNガーデン

カテゴリ

バックナンバー

ストップ!未成年飲酒・飲酒運転。
妊娠中や授乳期の飲酒はやめましょう。
お酒はなによりも適量です。のんだあとはリサイクル。

COPYRIGHT © SUNTORY HOLDINGS LIMITED. ALL RIGHTS RESERVED.