サフィニア の記事
「サフィニアと楽しむ栽培日記2018年」8月上旬
2018年08月10日
こんにちは、チバです。
2018年春、豪華に咲きあふれる「サフィニア」をサントリーフラワーズ社員が皆さんと一緒に育てて楽しみます!生育過程を当ブログに写真とコメント付でご紹介いたします。
■あおぴょん(一般)■
◆2018年8月6日
「サフィニア ローズ」の形が乱れてきたので、6月の上旬以来、2回目の切り戻しをしました。
虫食い跡や変形した葉が多かったので、バッサリ切りました。猛暑の間は株を小さくして休めた方が手入れも楽です。
■パイン(愛好家)■
◆2018年8月10日
切り戻しから10日ほど。
サフィニア イエローは順調に生育しています。花芽もちらほらと見られます。
何とか回復しつつあるサフィニアアート ローズイエローです。
株の形は少し乱れ気味ですが、花をつけ始めたのでこのまま咲かせます。ほぼパープル1色の花もあり、面白いです。
今回は早めに切り戻しをして、株元が傷まないようにします。
■ポチ(一般)■
◆2018年8月5日
切り戻し後、少しずつ花が咲いてきています。
■タムタム(プロ)■
◆2018年8月4日
台風が去った後、またまた猛暑が続いています。花には過酷な今年の夏です。液肥は7月29日、31日、8月2日、4日の4回行いました。
★18年春 サントリーフラワーズ社員がサフィニアを皆さんと一緒に育てて楽しみます!
「サフィニアと楽しむ栽培日記2018年」7月末頃
2018年08月03日
こんにちは、チバです。
2018年春、豪華に咲きあふれる「サフィニア」をサントリーフラワーズ社員が皆さんと一緒に育てて楽しみます!生育過程を当ブログに写真とコメント付でご紹介いたします。
■ポチ(一般)■
◆2018年7月29日
花がきれいに咲いているので、台風の前に、パープル、シャインレッド、ローズイエロー、ももいろハートは玄関内に取り込みました。
ヘブンリーブルー、ベルベットブルーは入れるスペースがなく、外に出しっぱなしでしたが、なんとか無事でした。
台風後に外に出し、草姿を整える程度に、切り戻しをしました。
■サンゴリ(愛好家)■
◆2018年7月24日
高温と強い日差しが続いており、サフィニア・パープルも花が咲きにくくなってきました。一旦切り戻した方が良さそうですね。
順調だったサフィニアアート・ローズイエローですが、株元がかなり傷んでいるようです。
切り戻したところ、茶色く腐った葉とともに、虫の糞(黒い小さな粒々)が見つかりました。
芋虫系の虫が棲みついているようですね。殺虫剤を散布して様子を見てみましょう。
◆2018年7月31日
猛暑に迷走台風。今年の夏は異常気象マックスで、植物にとっても人間にとっても厳しい毎日です。サフィニアたちをベランダの「明るい日陰」に移し、株の体力を温存するようにしています。
切り戻しから1週間ほどが経過したサフィニア・パープルの画像です。新芽がどんどん出てきています。
株元が傷んだため2週間前に切り戻したラベンダーレースは無事に復活しました。
でも、まだ株元の葉が生えそろっていないため枝先をピンチしました。あと1~2回ピンチすれば、形よくなるでしょう。
サフィニアアート・ももいろハートは、もう1~2回ピンチするつもりでしたが、あっという間に花が咲き出しました。草姿もまあまあ整っているので、このまま満開にしてみましょう。
まだしばらく猛暑が続くようです。みなさま、どうぞご自愛くださいませ。
■あおぴょん(一般)■
◆2018年7月27日
4日間出かけることになり、留守の間の水遣りを高校生の息子に頼みました。
ベランダに咲く花に興味のない男子が、毎朝ジョウロに水を汲んで幾つもある鉢に水を与えることは無理と判断、水を汲んだペットボトルをハンギング鉢の下に4本置き、外出中に毎朝、「水遣り、お願いね!萎れちゃっても気にしなくていいよ~」と連絡しても既読無視。
猛暑の日が続き、無残な姿になっていることを覚悟して帰宅したところ、元気に2回目の満開を迎えていました!
○おまけ
「生麺工房 鎌倉パスタ」で「本気野菜トマト 純あま」を使用した夏限定のコラボメニュー「純あまとトマトソースのフェットチーネ」をいただきました。もちもち食感の生パスタと糖度の高い純あまを使用したトマトソースのうまみを堪能しました。
■タムタム(プロ)■
◆2018年7月28日
猛暑が続いていましたが今日は台風が来ている為気温が下がっています。今日の夜から暴風の予報です。枝がちぎれるか心配です。液肥は7月23、25、26、27日の4回行いました。7月26日に害虫防除の為粒剤を施しました。7月27日にハンギングの枝の先端10cm位をピンチしました。
★18年春 サントリーフラワーズ社員がサフィニアを皆さんと一緒に育てて楽しみます!
「サフィニアと楽しむ栽培日記2018年」7月下旬
2018年07月27日
こんにちは、チバです。
2018年春、豪華に咲きあふれる「サフィニア」をサントリーフラワーズ社員が皆さんと一緒に育てて楽しみます!生育過程を当ブログに写真とコメント付でご紹介いたします。
■パイン(愛好家)■
◆2018年7月17日
◆2018年7月24日
サフィニア・イエローの株が乱れてきました。あわてて切り戻しをしました。株元の傷みもそれほどではなく安心しました。暑い時期は切り戻しは早目が鉄則ですね。
瀕死状態だったサフィニアアート・ローズイエローは1株は枯れてしまいましたが、残りの2株が回復してきています。株の形が整うように、花は咲かせずにしばらくピンチを続けます。
日々更新する最高気温の日々。。
まだ7月なのに、もう、夏は嫌だなって感じてしまいますね。パイン家地方は先日は39,6度を記録しました。
暑さにそれほど強くない花鉢は、半日陰になる場所に移動しましたが、残念ながらコロロはほぼ全滅しつつあります。ボンザマーガレットは何とかがんばってくれていますがどうでしょうか。
それに比べやはりサフィニアは暑さに強いですね。強い日差しにも負けずに花を咲かせてくれています。
■ポチ(一般)■
◆2018年7月22日
連日の猛暑ですが、サフィニアはいずれも暑さには強く、水さえ切らさなければ、連続して咲いています。
花が小さくて数が多いローズイエローやももいろハートは、花がらを取るのに時間がかかり、暑くて大変なので、最近は玄関内に持ち込んで、涼しいところで座って作業しています。
皆さまも、園芸作業時にはどうぞお気をつけください。
おまけ
■タムタム(プロ)■
◆2018年7月21日
連日の酷暑で花も元気なく、人間も危ないので外の作業出来ないので水遣り(プラス液肥)以外は何も出来ていません。液肥は7月16、18、19、21日の4回行いました。花ガラ取りをやってないので種が付きそうです。
番外でコロロの写真を添付しましたが暑さで枯れました。アスファルトの路面に近いので40度以上にはなっていると思います。
★18年春 サントリーフラワーズ社員がサフィニアを皆さんと一緒に育てて楽しみます!
「サフィニアと楽しむ栽培日記2018年」7月中旬
2018年07月20日
こんにちは、チバです。
2018年春、豪華に咲きあふれる「サフィニア」をサントリーフラワーズ社員が皆さんと一緒に育てて楽しみます!生育過程を当ブログに写真とコメント付でご紹介いたします。
■サンゴリ(愛好家)■
◆2018年7月18日
関東地方では連日35度前後の猛暑日が続いています。
サフィニア・パープルは順調に花を増やし、サフィニアアート・ローズイエローは満開です。
サフィニア・ラベンダーレースの花数が急に減りました。元気なく、株元の葉が相当傷んでいるようです。
このまま咲かせておくと、やがて枯死してしまうので、思い切って切り戻しました。
案の定、株元の枝葉の半分程度が茶色く枯れていたので、取り除いた後、殺菌剤をスプレーしました。暑い間は、摘芯を繰り返し、株を大きくしない方が良さそうです。
前回、水切れで株元が傷んだサフィニアアート・ももいろハートは復活して新芽がたくさん出てきました。
ただ、このまま花を咲かせると格好が良くないので、数回ピンチして、形を整えてから花を咲かせようと思います。
■ポチ(一般)■
◆2018年7月8日
◆2018年7月13日
◆2018年7月18日
切り戻し後、再び満開になっています。真夏の日差しに反射してきれいです。
シャインレッドのみ、水切れさせてしまい、復活させるため、枝先を10センチほど切りました。
ももいろハートは、ピンクの色の面積が以前よりも大きいように感じます。
毎朝涼しいうちに、花がらをまめに取るようにしています。
おまけ
■タムタム(プロ)■
◆2018年7月14日
7月7日
4日間の長雨、高温多湿で株なか、陽の当たらない葉が蕩けています。花ビラも蕩けています。花数が極端に少なくなりました。天候が回復しても腐りが心配です。株が持ち応えるか微妙です。7月1日に液肥を行う。腐れ葉、終わった花の花摘みは行っていますが雨の日が多く満足に取りきれていません。
7月14日
先週の長雨・高温多湿で腐り・蕩けの除去をしたがダメージが残った。特にパープルの痛みが激しい。花数も極端に少なくなった。今日は気温38℃で花びらも苦たっています。明日、明後日の予報は39℃です。最悪です。腐れ葉除去の他は液肥を7月8日、12日、14日に行う。ピンチを行う(枝の先端をハンギングは10cm位、横長が15cm位)。薬剤(粒剤)を7月8日に行う。
★18年春 サントリーフラワーズ社員がサフィニアを皆さんと一緒に育てて楽しみます!
「サフィニアと楽しむ栽培日記2018年」7月上~中旬
2018年07月13日
こんにちは、チバです。
2018年春、豪華に咲きあふれる「サフィニア」をサントリーフラワーズ社員が皆さんと一緒に育てて楽しみます!生育過程を当ブログに写真とコメント付でご紹介いたします。
■けんたこ2000(一般)■
◆2018年7月8日
切り戻して1ヶ月後の様子です。
梅雨の雨に打たれて花が傷んでしまったので、途中もう1回軽く切り戻ししました。
順調に生育していますので、このまま8月中旬頃まで楽しみたいと思います。
その後はまた切り戻しして、秋どこまでいけるか試してみます。
■あおぴょん(一般)■
◆2018年7月2日
サフィニアを切り戻し後、ラベンダーレースは2週間、ローズは3週間、イエローは1カ月経過した画像です。
ラベンダーレース切り戻し直後
↓
2週間後
ローズ切り戻し直後
↓
3週間後
イエロー切り戻し直後
↓
一ヵ月後
株がリフレッシュして、新芽がたくさん!
切り戻してもすぐに復活しますから、思い切って切ることをおすすめします。
★18年春 サントリーフラワーズ社員がサフィニアを皆さんと一緒に育てて楽しみます!