サントリーフラワーズ 公式ブログ 花とおしゃべりブログ サントリーフラワーズ 公式ブログ 花とおしゃべりブログ

サントリーフラワーズ 公式ブログ花とおしゃべりブログ

サントリーフラワーズ 公式ブログ花とおしゃべりブログ

サフィニア の記事

GreenSnap「サフィニアフォトコンテスト2018」の受賞作品が決定しました!

2018年06月19日

こんにちは、チバです。

GreenSnap(グリーンスナップ)にて開催された「サフィニアフォトコンテスト2018」の受賞者が発表されました!

受賞は、豪華絢爛賞(5名様)と優秀賞(10名様)の合計15作品です。

 

お庭やベランダでたくさん咲いている様子や、おしゃれな寄せ植え、摘んで飾られたシーンなど、サフィニアを楽しまれている様子が感じられる様々な写真を多数ご応募いただきました。

沢山の素敵な作品をご応募いただき、ありがとうございました!

 

受賞一覧ページ、全応募作品の一覧ページもご覧いただけますのでぜひお楽しみください。

 

受賞一覧はコチラ「サフィニアフォトコンテスト2018」(外部サイト)

全応募作品の一覧はこちら「サフィニアフォトコンテスト2018」(外部サイト)

 

 

カテゴリ:

サフィニア

バックナンバー:

2018年06月

「サフィニアと楽しむ栽培日記2018年」6月上旬

2018年06月18日

こんにちは、チバです。

2018年春、豪華に咲きあふれる「サフィニア」をサントリーフラワーズ社員が皆さんと一緒に育てて楽しみます!生育過程を当ブログに写真とコメント付でご紹介いたします。


 

■サンゴリ(愛好家)■

◆2018年6月4日

 

サフィニア・パープルとラベンダーレースが満開です。

 

◆2018年6月9日

 

サフィニアアート・ももいろハートは漸くピンクのハートがはっきりしてきたので、もうちょっとこのままにして、来週切り戻す予定です。

 

満開から日が経っていませんが、入梅したのと、株元が蒸れ始めたのでサフィニアたちを切り戻しました。

 

ラベンダーレースは株元の葉がヌメヌメしていて、カビ病寸前でした。腐った葉をきれいに取り除いて、シャワー水で洗った後、日光浴して乾かしました。これから湿度が高くなるので、カビ病要注意ですね。

 

おまけ

コロロが良く咲いています。昨年の秋から花が絶えることがありません。葉の一部が傷んでいるので、梅雨の間に切り戻して株を休めてあげようと思っています。

 

5年目のサンパラソル・クリムゾンがいい感じになってきました。直径40cmの大型プランターに2株植えてあります。私はツルの誘引が苦手なので、ツルがあまり伸びないタイプのサンパラソルがお気に入りです。伸びてきたツルはすぐに切り、こんもり咲かせるようにしています。

 


 

■あおぴょん(一般)■

◆2018年6月9日

7週間咲き続けていますが、満開を過ぎて花数が減り、形が乱れてきました。丈夫なサフィニアも梅雨は蒸れやすく、病気のリスクが高まるため、思い切って切り戻しを行いました。

 

切り戻しは、プランターの周りに沿うように、枝ごと大胆に切りました。

葉に白い傷があり、花びらに小さな虫がいたため、かなり切り戻しました。

痛んだ下葉も切り、風通しをよくしました。

再び満開を迎えるために、即効性のある液肥とじっくりと効く置肥を与え、虫や病気から守るため薬剤を散布しました。

 

 

切り戻したサフィニアは、部屋に飾って楽しんでいます。

 

 

「サフィニア ベルベットブルー」はベルベットのような光沢が美しいサフィニアです。

 


 

■るんるん(初心者)■

◆2018年6月13日

サフィニアシャインレッドやサフィニアももいろハートは満開です!

ミリオンベルは害虫と闘いながら、梅雨になってやっと咲き始めました!

隣のイチゴローズベリーレッドやコロロも喜んでくれてるみたいで嬉しいです。

 


 

18年春 サントリーフラワーズ社員がサフィニアを皆さんと一緒に育てて楽しみます!

~「サフィニアと楽しむ栽培日記2018年」~

 

 

カテゴリ:

サフィニア

バックナンバー:

2018年06月

「サフィニアと楽しむ栽培日記2018年」5月下旬~6月上旬

2018年06月08日

こんにちは、チバです。

2018年春、豪華に咲きあふれる「サフィニア」をサントリーフラワーズ社員が皆さんと一緒に育てて楽しみます!生育過程を当ブログに写真とコメント付でご紹介いたします。

 


 

■けんたこ2000(一般)■

◆2018年6月2日

 

次週から梅雨入りしそうでしたので切り戻しをしました。

 

昔は切り戻しに対して抵抗感がありましたが、今では楽しく作業できます。乱れてきた草姿をリセットできますから。

 

切り戻し後は枯れている下葉を丁寧に取り除き、液肥を与えました。

 

おまけは5年目を迎えたサンパラソルのクリムゾン。4回も冬越しに成功しています。冬越しに成功するとこの時期から豪華に咲かせるので本当に嬉しいですね。

サンパラソルの冬越しの方法は下記でご紹介しています。

「サンパラソルの育て方」

「サンパラソル」の刈り込みをしました。(花とおしゃべりブログ)

 


 

■パイン(愛好家)■

◆2018年6月4日

好天が続いたおかげでサフィニアたちも順調に生育し、今季2回目の満開です。サフィニアアート・ローズイエローはふんわりとしてかわいいですね。

 

 

そろそろ入梅の声も聞こえてきました。入梅したら2回目の切り戻しかな。

 

おまけ

 

アズーロコンパクト スカイブルーももう満開を過ぎてしまいましたね。思い切ってばっさりと切り戻し。すっきりしました。

  


 

■あおぴょん(一般)■

◆2018年5月26日

花色による特性を比べるため、色々なサフィニアを育てています。朝、土が乾いていたら鉢底から流れ出るまでたっぷりの水を水を与え、咲き終わった花がらをこまめに摘むことをポイントに管理を続けています。5月に入って植えた「サフィニア ピュアホワイト」は、1週間で花数が増えました。

新たに「サフィニア ベルベットブルー」も植え込みました。梅雨に入る前に咲かせたいので、摘芯はせずに楽しみたいと思います。充分に光合成をして、葉がプランターを覆ったら、大きな葉は切り取るつもりです。

 

南向きのベランダで、花は日光に向かって咲いているため、ハンギングの手前側ではなく、反対側の方が咲きあふれています。3月に植えた「サフィニア ローズ」「サフィニア イエロー」「サフィニア ラベンダーレース」のハンギングプランターを下に置き、裏側を撮影しました。

 

おまけ「コロロ マンゴー」

咲き進むにつれて、花の大きさや花色、形が色々楽しめます!

 

◆2018年6月7日

新たに植えた「サフィニア ベルベットブルー」の大きな葉を切り取りました。

 

大きな葉の下にたくさん育っている小さな葉が、光合成できるようになりました。

早春の場合は花芽やプランターから伸びた茎は摘むのですが、梅雨前に咲かせたいので、摘芯はせずに楽しみたいと思います。

 

 


 

■サンゴリ(愛好家)■

◆2018年5月27日

サフィニアたちが真っ盛りです。一足先に満開を迎えたサフィニアアート・ローズイエローは花が減ってきましたが、まだ草姿が整ってます。もうしばらく花がらを摘んで楽しみたいと思います。

 

サフィニアアート・ももいろハートが満開になりました。ホワイト×ピンクの色合いが可愛らしいです。

 

サフィニア・パープルとラベンダーレースはもうちょっとで満開です。

 

 

おまけ

 

ミリオンベルも真っ盛り。混色植え2種は横幅1mを超える大株に生長、1品種1株ずつの計3株ですが、さすがミリオンベル。大きくなって、花数もたくさんです。

今年新発売のバターポップコーン(株植え)も元気に満開です。

 


 

■ポチ(一般)■

◆2018年5月20日

切り戻し後9週間たちました。

継続して蕾がどんどん咲いてきます。花がらを切る時に、株元の枯れた葉も取り除き、株の状態を観察しています。

 

今日は、ヘブンリーブルーの土の表面に白いカビが発生していて、取り除きました。

暑い日はちょっとの水切れでもしおれた感じになりますし、かといって水をやりすぎても、株元が蒸れてカビが発生したりと、この時期の水遣りはなかなか難しいです。

 

 

 

◆2018年6月2日

切り戻し後10週間たちました。

6月に入り、日中の気温が高くなってきましたが、朝晩は気温が下がってさわやかなので、どの鉢も元気に花を咲かせています。

 

 

 

 

 

 

◆2018年6月7日

 

 

 


18年春 サントリーフラワーズ社員がサフィニアを皆さんと一緒に育てて楽しみます!

~「サフィニアと楽しむ栽培日記2018年」~

 

 

カテゴリ:

サフィニア

バックナンバー:

2018年06月

ふなばしアンデルセン公園の「サフィニア」が美しく見頃を迎えています。

2018年06月06日

こんにちは、チバです。

千葉県 ふなばしアンデルセン公園さんに咲く「サフィニア」が美しい咲き姿を見せてくれています!

 

花壇も土を覆い、カラフルなサフィニアのじゅうたんのようになっています。

サフィニアの花色は、 ローズ、イエロー、ヘブンリーブルー、パステルピンク、シャインレッドです。

 

 


 

噴水を中心に放射状に設置されたサフィニアの道。まるでメルヘンの世界のような楽しい空間です。

 

 

「サフィニアアート ももいろハート」もほぼ満開になってきました。

 

ふなばしアンデルセン公園のサフィニアは、6月いっぱいが見頃となっていますので、お近くの方はぜひこの時期にお出かけください!

★「ふなばしアンデルセン公園HP」(外部サイト)

 

特集「サフィニア<FLOWERフェス>」

 

カテゴリ:

サフィニア

バックナンバー:

2018年06月

浜名湖ガーデンパークの「サフィニア」がもうすぐ見頃を迎えます。

2018年06月04日

こんにちは、チバです。

静岡県 浜名湖ガーデンパークに植栽された「サフィニア」が6月中旬頃~1ヶ月間ほどが見頃になりそうです。

※写真は、2018年5月26日に撮影されたものです。

 

サフィニアの場所は浜名湖ガーデンパーク内の「花の美術館」や「かえで橋」などです。

 

サフィニア以外にも、5月のバラ~6月のアジサイ他、たくさんの植物がつぼみを付け、キレイな花を咲かせています。ぜひ足をお運び園内の花々をお楽しみください。

 

浜松湖ガーデンパークのHPはこちら(外部サイト)

 

特集「サフィニア<FLOWERフェス>」

 

 

カテゴリ:

サフィニア

バックナンバー:

2018年06月

20ページ(全61ページ中)

SUNSUNガーデン

カテゴリ

バックナンバー

ストップ!未成年飲酒・飲酒運転。
妊娠中や授乳期の飲酒はやめましょう。
お酒はなによりも適量です。のんだあとはリサイクル。

COPYRIGHT © SUNTORY HOLDINGS LIMITED. ALL RIGHTS RESERVED.