サフィニア の記事
サフィニアが「名城大学附属農場(愛知県)」にて素敵に咲きました。
2017年08月04日
こんにちは、チバです。
サフィニアを街やネット上にいっぱいにするプロジェクト「サフィニア<FLOWERフェス>」の一環として、愛知県春日井市 名城大学附属農場さんから二回目のサフィニア満開の写真をいただきましたのでご紹介いたします♪
こんもり丸くて、大きな満開姿のサフィニア パープルが等間隔で並んでいる様子が素晴らしく、何度か切り戻しをしながら丹念に育てられたことが伺えます。とてもきれいに咲かせていただき有難うございます!
名城大学附属農場さんは、グリーンスナップでもサフィニアの様子を投稿してくださいました。ぜひこちらもご覧になってみてください。
★グリーンスナップ「名城大学附属農場 技術職員さん」のページはコチラ(外部サイト)
サフィニアが「浜名湖ガーデンパーク(静岡県)」にて素敵に植栽されています。
2017年07月05日
こんにちは、かなやまです。
全国の皆様にサフィニアの魅力をお伝えし、サフィニアをもっと楽しんでいただく取組み「サフィニアFLOWERフェス」。今回は、中部エリアでサフィニアを植栽していただいている、静岡県の「浜名湖ガーデンパーク」を訪問いたしました。
「浜名湖ガーデンパーク」は、その名の通り、浜名湖に隣接する自然豊かな場所にある広大なガーデンパークです。園内は大きく、西側エリア、街のエリア、里のエリアの3つのエリアから成っており、サフィニアは街のエリアと里のエリアに実に様々な形で植栽していただきました。
まず向かったのは、里のエリアの一番奥にある「花の美術館」。
バラのつるで覆われた可愛らしい洋館の目の前には、開花のピークが終わったバラからバトンを受け取ったかのように、サフィニアのレッドが色鮮やかに咲き誇っていました。
隣の花壇には、これから見頃を迎えるサフィニアのパステルピンクやローズが咲き広がっていました。
アーチの先の「花の庭」は四季や一日の時間の流れに沿って変化する花々の色を表現した植栽になっているそうで、そういった視点でガーデンを楽しむと、花の違った魅力を発見できるように思います。
世界各国のガーデンをテーマに作られた国際庭園では、サフィニアのレッドとパープルミニの鮮やかな混色がハンギングやコンテナに植えられていました。こういった鮮やかな色同士の組み合わせもまた素敵ですね。
展望塔へと続くベンチが連なる長い庇には、サフィニアのパープルミニ、パステルピンク、ホワイト、バイオレットのハンギングがずらっとかけられていました。これほど多くのハンギングが並ぶと実に圧巻です。
そして、最後は、これまた圧巻の光景です!
ガルシーと呼ばれる展示台に、サフィニアのパープルミニとバイオレットが少しずつ色の配置を変えながら植栽されていました。
ガーデンの方曰く、この植栽によって、側を歩くお客様がかなり増えたそうです。
このように、浜名湖ガーデンパークは本当に見所満載の素敵な公園です。
しかも、入場料は無料!
お近くにお越しの際には、ぜひお立ち寄りください♪
★「浜名湖ガーデンパーク」(外部サイト)
手作りサンドイッチのお店サンドーレさん(静岡県)より満開の「サフィニアシリーズ」「花手毬~絢(あや)~」などの写真が届きました!
2017年06月29日
こんにちは、チバです。
静岡県 浜松市の手作りサンドイッチのお店 サンドーレさんから、
新商品の「花手毬~絢(あや)~」をはじめ、
「サフィニアシリーズ」や「キララ」、「ボンザマーガレット」など
たくさんのお花が見事に咲いた写真をいただきましたので、
ご紹介させていただきます!
圧倒的な満開姿に咲く花たちの、華やかな迫力に目を奪われます。
毎回、とても上手く管理なさっている様子に、
スタッフ一同、感嘆しております。
華やかなお花たちが咲くお店サンドーレさんは
イベリコ豚・奥浜名湖放牧龍神豚など華やかな食材の
大人向きのサンドイッチが中心のテイクアウトのお店です。
機会がございましたら、ぜひお出かけになってみてください♪
★テイクアウト専門手作りサンドイッチの店「サンドーレ」HP(外部サイト)
★関連記事:
手作りサンドイッチのお店サンドーレさん(静岡県)より素敵な「フィオリーナ」「ミルフル」の写真が届きました!(2016年12月21日)
手作りサンドイッチのお店サンドーレさん(静岡県)の満開の咲き姿「サフィニアブーケ」ほか(2016年6月27日)
静岡県浜松市サンドーレさんの「サフィニアブーケ」!(2015年6月29日)
サフィニアが「うめきたガーデン(大阪府)」にて素敵に植栽されています。
2017年06月21日
みなさま、こんにちは。
カナヤマです。
全国の皆様にサフィニアの魅力をお伝えし、サフィニアをもっと楽しんでいただく取組み「サフィニアFLOWERフェス」。
今回は、近畿エリアでサフィニアを植栽していただいている、「うめきたガーデン」を訪問いたしました。
「うめきたガーデン」はJR大阪駅北側の再開発区域「うめきた2期」に開設した花と庭園のオアシスです。「大阪を花と緑いっぱいの街に」をテーマに掲げ、地域の緑化に力を注がれています。
高層ビルが立ち並ぶような都会の真ん中にある「うめきたガーデン」。交通のアクセスはバツグンです。近くにビルを臨みながら、色とりどりの花を見られるのは、「うめきたガーデン」ならでは。
サフィニアは、「サフィニアの丘」として、パープルミニをメインに、バイオレット、ラベンダーレースがキレイなグラデーションを描いて花いっぱい咲いていました。
サフィニアの生育旺盛さを改めて実感する風景です。
「サントリー本気野菜」の苗も「大都会の野菜畑」にたくさん植えられていました。どれだけ多くの野菜が生るのか、今からとても楽しみです。
このガーデンは、世界最高峰のガーデニングコンテスト、英国の「チェルシーフラワーショー」で最高賞を受賞した石原和幸氏がプロデュースしており、2本の滝が流れるメインガーデンをはじめ、ガレージガーデンや花のメリーゴーラウンドなど、ユニークなアイディア満載です。
「うめきたガーデン」は2017年9月24日までの期間限定のガーデンですので、お近くにお越しの際には、ぜひお立ち寄りください♪
サフィニアが「深川ギャザリア(東京都)」にて素敵に植栽されています。
2017年06月19日
みなさま、こんにちは。
カナヤマです。
全国の皆様にサフィニアの魅力をお伝えし、サフィニアをもっと楽しんでいただく取組み「サフィニアFLOWERフェス」の一環として、東京都 木場「深川ギャザリア」でサフィニアを素敵に植栽していただきました。
植栽場所は敷地内入ってすぐのガーデンコート。
時期は過ぎてしまいましたが、バラのアーチがお出迎えしてくれ、サフィニアのパステルピンクのハンギングが飾られていました。「サフィニアFLOWERフェス」のプレートもしっかりとつけてくれています。
ガーデン内にはところどころ休憩するベンチがあり、お天気が良かったこの日はベンチに座りながらくつろいでいらっしゃる方も。
ベンチの上には、パープルとローズのハンギングがまさに満開の状態で飾られていました。
大きくしだられるタイプのサフィニアはハンギングにも向いていますね。
比較的まとまりの良いタイプのイエローは、鉢植えにしていただいていました。
混色植えもとても素敵です。
また、植え込みには、じゃがいもや個性的なナスなどがおしゃれなランドリーボックスに植えてあったり、小さな可愛いお洋服が干してあったりと、ちょっとした演出も心をくすぐられました。
下町情緒の残る江東区木場に位置する「深川ギャザリア」は、ビジネス・ショッピング・フィットネスが共存する商業施設で、デパートや映画館、レストランなど多彩な施設のほか、野鳥の集うビオガーデンや英国風庭園など様々な憩いの場が設けられています。
お近くにお越しの際には、ぜひ深川ギャザリアにお立ち寄りください♪
★「深川ギャザリアのHP」(外部サイト)