サントリーフラワーズ花とおしゃべりブログ

バックナンバー

  • 2024年8月[2]
  • 2024年7月[1]
  • 2024年6月[2]
  • 2024年5月[4]
  • 2024年4月[4]
  • 2024年3月[3]
  • 2024年2月[2]
  • 2024年1月[3]
  • 2023年12月[1]
  • 2023年11月[2]
  • 2023年10月[3]
  • 2023年9月[2]
  • 2023年8月[1]
  • 2023年6月[1]
  • 2023年5月[1]
  • 2023年4月[1]
  • 2023年3月[1]
  • 2023年2月[3]
  • 2023年1月[1]
  • 2022年12月[2]
  • 2022年11月[1]
  • 2022年10月[1]
  • 2022年8月[4]
  • 2022年6月[2]
  • 2022年5月[2]
  • 2022年4月[3]
  • 2022年3月[3]
  • 2022年2月[2]
  • 2021年12月[3]
  • 2021年11月[1]
  • 2021年10月[3]
  • 2021年9月[2]
  • 2021年8月[5]
  • 2021年7月[2]
  • 2021年6月[4]
  • 2021年5月[6]
  • 2021年4月[6]
  • 2021年3月[6]
  • 2021年2月[2]
  • 2021年1月[5]
  • 2020年12月[3]
  • 2020年11月[4]
  • 2020年10月[3]
  • 2020年9月[2]
  • 2020年8月[8]
  • 2020年7月[4]
  • 2020年6月[11]
  • 2020年5月[11]
  • 2020年4月[18]
  • 2020年3月[12]
  • 2020年2月[11]
  • 2020年1月[7]
  • 2019年12月[6]
  • 2019年11月[10]
  • 2019年10月[12]
  • 2019年9月[13]
  • 2019年8月[7]
  • 2019年7月[6]
  • 2019年6月[10]
  • 2019年5月[15]
  • 2019年4月[18]
  • 2019年3月[16]
  • 2019年2月[11]
  • 2019年1月[4]
  • 2018年12月[6]
  • 2018年11月[13]
  • 2018年10月[13]
  • 2018年9月[14]
  • 2018年8月[12]
  • 2018年7月[8]
  • 2018年6月[13]
  • 2018年5月[18]
  • 2018年4月[19]
  • 2018年3月[10]
  • 2018年2月[9]
  • 2018年1月[5]
  • 2017年12月[7]
  • 2017年11月[13]
  • 2017年10月[10]
  • 2017年9月[3]
  • 2017年8月[5]
  • 2017年7月[5]
  • 2017年6月[9]
  • 2017年5月[12]
  • 2017年4月[15]
  • 2017年3月[14]
  • 2017年2月[13]
  • 2017年1月[7]
  • 2016年12月[10]
  • 2016年11月[14]
  • 2016年10月[13]
  • 2016年9月[13]
  • 2016年8月[11]
  • 2016年7月[11]
  • 2016年6月[14]
  • 2016年5月[13]
  • 2016年4月[24]
  • 2016年3月[16]
  • 2016年2月[8]
  • 2016年1月[11]
  • 2015年12月[13]
  • 2015年11月[16]
  • 2015年10月[14]
  • 2015年9月[13]
  • 2015年8月[16]
  • 2015年7月[17]
  • 2015年6月[27]
  • 2015年5月[23]
  • 2015年4月[21]
  • 2015年3月[13]
  • 2015年2月[8]
  • 2015年1月[12]
  • 2014年12月[16]
  • 2014年11月[17]
  • 2014年10月[16]
  • 2014年9月[13]
  • 2014年8月[15]
  • 2014年7月[14]
  • 2014年6月[15]
  • 2014年5月[17]
  • 2014年4月[21]
  • 2014年3月[16]
  • 2014年2月[13]
  • 2014年1月[13]
  • 2013年12月[19]
  • 2013年11月[20]
  • 2013年10月[18]
  • 2013年9月[10]
  • 2013年8月[14]
  • 2013年7月[21]
  • 2013年6月[17]
  • 2013年5月[21]
  • 2013年4月[16]
  • 2013年3月[14]
  • 2013年2月[11]
  • 2013年1月[10]
  • 2012年12月[17]
  • 2012年11月[25]
  • 2012年10月[16]
  • 2012年9月[9]
  • 2012年8月[14]
  • 2012年7月[13]
  • 2012年6月[19]
  • 2012年5月[21]
  • 2012年4月[12]
  • 2012年3月[10]
  • 2012年2月[5]
  • 2012年1月[3]
  • 2011年12月[7]
  • 2011年11月[10]
  • 2011年10月[12]
  • 2010年12月[1]
  • 2010年11月[1]
  • 2010年7月[11]
  • 2010年6月[18]
  • 2010年3月[1]
  • 2010年2月[1]

「野菜苗」のおすすめ記事

こんにちは、チバです。

お料理好きの弊社社員が本気野菜ミニトマト「純あま」で

日持ちの効くセミドライトマト・ドライトマトを作りましたので

作り方や味わい方などを紹介してもらいました!

 

★ドライトマトの作り方

1、純あまを縦半分に割り、クッキングシートに切り口を上にして並べ塩を振る。
皮や種は取らなくてOK。
塩加減はおつまみ用なら1振り、料理用なら2振り。

 

2、110~120℃のオーブンで約1時間焼く。

 

3、セミドライトマトの完成。手作りでなければ味わえない食感です。
(セミドライトマトの日持ちは冷蔵庫で約2週間)

 

4、完全に乾燥させたドライトマトにしたい場合は
風通しの良い窓際でさらに2日間乾かす。
(ドライトマトの日持ちは冷蔵庫で約半年間)

 

★ドライトマト・おすすめの味わい方

 

セミドライトマトはミニトマトの代わりとして使います。
・オイルベースのパスタの具に。
・サラダの具に。
・おつまみに。

 

ドライトマトは調味料として使います。
・オイルベースのパスタのトッピングに。
・そうめんや冷やっこの薬味に。
・スープのうまみに。

 

ミニトマトを生のままでは食べきれないほど収穫した時、

長期保存をするのに便利なドライトマトです。

使うときも手間がかからないので、夏のキッチンにおすすめですよ!

 

このドライトマトを使ったオリジナルの煮込みお料理を

8月下旬頃に作るということですので、またご紹介できればと思います♪

 

特集 本気野菜を楽しもう!

 

 

カテゴリ:トマトあまさセレクト野菜苗 日時:2015年8月12日パーマリンク サントリーフラワーズ 本HP

2015年8月10日  【 トマトあまさセレクト・本気野菜キュウリ・本気野菜ナス・野菜苗 】

「サントリー本気野菜」のプランター栽培2015年(10)

こんにちは、チバです。

家庭菜園を楽しむ弊社社員の育成記事

サントリー本気野菜」のプランター栽培2015年(9)」の続編をご紹介します!

 

■写真とコメント

--------------------------------------------------------------------------

 

本気野菜夏キュウリ 強健豊作夏ふうみを植えてから2週間後の様子です。

たった2週間でこんなにも大きくなり毎年のことながら驚きます。
急激に大きくなってるため養分がちゃんと行き届いているか
心配ですので、液肥を1000倍に薄めて与えました。
今後は3日に1度の割合であげたいと思います。

 

 

トマトとナスは終了。今シーズンの収穫数は、
純あま 89個
こいあじ 17個
ハニーイエロー 91個
とろとろ炒めナス 15個

ミニトマトは各100個目標にしていましたが、残念ながら達成できず。
でも今年はじめて試した堆肥&米ぬかの土のおかげで、
安定して収穫でき、味も良かったです。
こいあじは一昨年のリベンジ成功。尻腐れは出ましたが、
軽い症状でおさまったし、何より味が良かったです!

 

とろとろ炒めナスは、前半は良かったですが、
後半は猛暑の影響で収量・味ともに落ちてしまいました。

 

最後の収穫分

  

--------------------------------------------------------------------------

■野菜担当 あべちゃんよりコメント

 

豊作おめでとうございます!
今年は一気に猛暑になり、水分管理が不安定になり易い
プランター栽培のナスには厳しかったかもしれません。

 

ミニトマトも100個は目指したかったところでしょうが、
こいあじがちゃんと途中の尻腐れにも負けず
15個以上収穫できたこと、私も嬉しいです!

 

食味良く収穫できたのは良かったですね。
米ぬか&堆肥の土作りはプランターでも基本ですね。
市販用土にプラスしていただくだけで大きく変わります。
是非、皆さんにもチャレンジして欲しいです。

 

さあ、キュウリが楽しみですね。
晩夏の温暖さが出てきた頃のキュウリは味が締まって旨いですよ!
しばらく液肥で追ってあげて下さい。

 

--------------------------------------------------------------------------

 

★8月下旬頃まで販売中!「本気野菜キュウリ(強健豊作、コクうま、夏ふうみ)」

 

 

こんにちは、チバです。

7月30日、弊社のお客様センタースタッフ一同で
野菜の勉強会と研修を行いました。

 

場所は総面積1,100平米の広大なモニター試験圃場です。
実際に育っている野菜の各品種を見たり食べたりしながら、
野菜担当 阿部ちゃんによるレクチャーを受けます。

 

 

サントリーフラワーズでは試験圃場で野菜を植え、
定植場所もあえて連作させ、無農薬の放置でモニターをしています。
横浜の地主農家さんと市民農園の皆さんの協力を得て毎年実施しています。
熟練の野菜栽培愛好家たちの素晴らしい作業が光ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

スタッフも実際に本気野菜や花苗を育てていますが
育てられる品種に限りがあり、又プランター栽培ですので、
多品種を一度に畑栽培している様子を見学したり、
品種ごとに見比べたり、様々な状態を間近で観察することは
とても参考になったとの感想がありました。
今後のお客様対応に活かしていきたいと思います。

 

 

★8月下旬頃まで販売中!「本気野菜キュウリ(強健豊作、コクうま、夏ふうみ)」

 

 

カテゴリ:野菜苗 日時:2015年8月 5日パーマリンク サントリーフラワーズ 本HP

2015年8月 4日  【 トマトあまさセレクト・野菜苗 】

本気野菜「純あま」が札幌 大通ビアガーデンの限定お通しメニューに登場!

こんにちは、チバです。

北海道 札幌にて、国内最大級の規模を誇る
「大通ビアガーデン」が7月22日~8月16日まで開催中です。

 

「サントリー ザ・プレミアム・モルツ ガーデン」の
プレミアムシートをご予約いただいたお客様には
サントリー本気野菜の甘いミニトマト「純あま」を使った
限定お通しと「マスターズドリーム」1杯をサービスしています。

お通しは、地元北海道で栽培された「純あま」を使っています。

他にも、地元北海道の食材を使ったメニューや
定番おつまみメニューも多数ご用意しています。

 

札幌・旭川エリアの一部スーパーマーケットにて
「純あま」の限定販売も行っております。

機会がございましたらぜひ「大通ビアガーデン」にお越しください!

 

★さっぽろ大通ビアガーデン詳細はこちら
【大好評開催中】夏の札幌を満喫♪「大通ビアガーデン」をレポートします!

 

★さっぽろ夏まつり2015(外部サイト)
5丁目 サントリー ザ・プレミアムモルツ ガーデン

 

★甘いミニトマト!サントリー本気野菜「純あま

 

 

カテゴリ:トマトあまさセレクト野菜苗 日時:2015年8月 4日パーマリンク サントリーフラワーズ 本HP

2015年7月29日  【 トマトあまさセレクト・本気野菜キュウリ・本気野菜ナス・野菜苗 】

「サントリー本気野菜」のプランター栽培2015年(9)

こんにちは、チバです。

家庭菜園を楽しむ弊社社員の育成記事

サントリー本気野菜」のプランター栽培2015年(8)」の続編をご紹介します!

 

■写真とコメント

--------------------------------------------------------------------------

 

7月25日に予定通り、本気野菜夏キュウリ 強健豊作夏ふうみを植えました。

土曜日の朝、売り切れないうちに、開店と同時にキュウリの苗を購入。
キュウリは植えつける際に主根を傷つけないようにするのがポイントですね。

一番気を遣います。丁寧に植えて、たっぷり水を与えました。 

 

 

しかし翌日曜日の最高気温は37℃!(@さいたま市)。
夕方ふと見てみると、プランター4つのうち1つ(写真右から2つ目の小さいプランター)が
水切れの症状を起こしていて、完全にクタ~、としていました。
夕方とは言え外はまだ暑く、直射日光は当たらない時間でしたが、水やりは怖い。

悩んだ後、ダメもとで水を与えると・・・10分後に回復!
この時期の水やりは難しいし、水切れを起こさないためにも土の容量は大事ですね。

 

ハニーイエロー純あまこいあじ

「純あま」はそろそろ終わりでしょうか?葉も落ち始めてきました。

 

「ハニーイエロー」はまだまだ収穫できそうです。

本当に強い品種ですね!甘さも安定しているので非常に秀逸なトマトだと思います。

 

とろとろ炒めナス

 

最近の収穫分

ちなみに、収穫した実をすべて写真に納めてはいません。

ですので、写真を撮ってない収穫分もあります。

 

--------------------------------------------------------------------------

■野菜担当 あべちゃんよりコメント

 

暑いなかの畑仕事、お疲れさまでした!
キュウリ、夏の苗は確かに扱い大変ですよね
お店でも水管理大変ご苦労されていると思います。

 

トマトは、8月が来ると急激に傷んできますね。
「純あま」は、今ある実が赤く熟せばもう終了です。

「ハニーイエロー」の夏場の安定性は素晴らしいですよね。
まさに家庭向きです!

 

--------------------------------------------------------------------------

 

★8月下旬頃まで販売中!「本気野菜キュウリ(強健豊作、コクうま、夏ふうみ)」

 

 

このページのトップへ