最近の記事
2024年も、サントリー本気野菜「レモンメロン」を期間限定販売!
2024年07月04日
皆さん、こんにちは!
サントリー本気野菜では、今年も夏にぴったりの期間限定「レモンメロンⓇ」の販売のお知らせします!
おかげさまで昨年は予想を超える大反響でした。今年はオンラインショップ、販売店と昨年よりもさらに拡大しましたのでぜひお買い求めいただき、レモンメロンをお楽しみください。
◆レモンメロンⓇとは?
まるで"レモン"を効かせたようなほのかな酸味があることで、
強く甘みを感じるのが「レモンメロン」の特徴。
果汁あふれる白肉メロンは、新しい食体験を楽しめる飽きないおいしさです。
カットして良く冷やしてからお召し上がりいただくと、
酸味と甘さのバランスがより一層際立ちます。
爽やかな酸味が広がる、暑い夏にピッタリなご褒美デザートです。
◆主なお取扱店様はこちらです。24年7月24日時点の情報です。在庫状況は生鮮品につき日々変動します。ご了承ください。
〈レモンメロン 通販サイト様〉お取扱い期間などの詳細は、各ホームページにてご確認ください。※外部にリンクします。
好評につき通販サイトは販売終了となりました。ご購入いただきありがとうございました。
〈レモンメロン 販売先店舗様〉※入荷状況、価格は各店舗様にお問合せください。
バックナンバー:
夏のガーデニングの新定番「クライミング サンパラソル」
2024年06月21日
初夏のお花「クライミング サンパラソル」のシーズンがきましたね。
暑さに強い花、そして夏のガーデニングの新定番「クライミング サンパラソル」をご紹介します!
クライミングサンパラソルはつる性の植物で初めにつるがグングン伸び、後から花が咲きます。
おすすめの仕立て方はトレリスやあんどん仕立てです。お庭のスペースなどに合わせて植えてみてはいかがでしょうか。また花咲くグリーンカーテン(フラワーカーテン)としてお家のフェンスに這わせて育ててみるのもおすすめです。
クライミングサンパラソルには大輪と中輪がありますのでご紹介します。
クライミング サンパラソル大輪系
左より ピーチオレンジ・レッド・ホワイト
クライミング サンパラソル中輪系
左より パステルピンク・フリルレッド・パールホワイト
グリーンカーテン(フラワーレースカーテン)
撮影:ふなばしアンデルセン公園(千葉県)
ふなばしアンデルセン公園のクライミングサンパラソルで植えられたグリーンカーテンです。赤い花のトンネルが圧巻ですね!皆さまもこの夏にクライミングサンパラソルを育ててみませんか。
カテゴリ:
バックナンバー:
本気野菜スイカ 「甘小丸スイカ」の育て方ポイント
2024年06月05日
今年の新商品の甘小丸スイカに皆様出会えたでしょうか。
家庭菜園で作りやすく、おいしさを追求した「本気野菜スイカ」シリーズの「甘小丸スイカ」。手のひらに収まるくらいのコンパクトサイズです。スイカの栽培経験がおありの方からビギナーの方にもおすすめのスイカです。
スイカって家庭菜園でどうやって育てたらいいの?という方に甘小丸スイカの特徴と育て方ポイントをご紹介します。
(販売期間:4月上旬~6月下旬)
「甘小丸スイカの育て方ポイント」
「甘小丸スイカのプランター栽培」
縦支柱の周りに'丈夫なひも'を横方向に結び付け、その紐の上に果実が付いているツルをひっかけるように置くと、安心してぶら下げて栽培できます。
つるを支柱やネットに這わせて、立体的につるを伸ばします。 限られた面積でもカンタンにスイカ栽培が可能! 「甘小丸スイカ」は極小果実なので一般的なスイカと違い、実をネットで吊すことなく、そのまま'ぶら下げる'ことができます。
ビギナーさんには地這い仕立てがおすすめです。 ある程度つるが延びてきたら、地面によしずや藁等を敷いて、その上にツルを這わせて育てます。
「甘小丸スイカの収穫タイミングの目安」
受粉した日から、30~35日頃を目安に収穫します。受粉日は必ず記録しておきましょう。(5月上旬定植、6月中旬交配の場合)肥大後、着果節の「巻きひげ」が茶色く枯れていたら収穫適期です。
以上が甘小丸スイカの育て方のご紹介でした。畑でなくでもプランターなどでも育てやすいスイカもありますので、ビギナーさんにも育てやすいのでまだ育てたことがない方は是非育ててみてくださいね!
本気野菜スイカの育て方の詳細に関してはこちらからご覧いただき参考になさってください。