![サントリーフラワーズ 公式ブログ 花とおしゃべりブログ](https://suntoryflowers.blog.suntory.co.jp/keyvisual_20180327_1.jpg)
![サントリーフラワーズ 公式ブログ 花とおしゃべりブログ](https://suntoryflowers.blog.suntory.co.jp/keyvisual_20180327_sp4.jpg)
サフィニア の記事
【気合マックスPJ】サフィニアマックスの成長の様子(2015年4月23日更新)
2015年04月23日
"サントリーフラワーズ社員がサフィニアマックスを気合マックスで育ててみました"
サントリーフラワーズ社員が大きく育つ花「サフィニアマックス」を育てながら、
当ブログに生育過程を写真・コメント付きでアップします。
ガーデニングのプロの社員のアドバイスなどもご紹介しながら
「大きな花プロジェクト」をさらに盛り上げていきたいと思っています。
■けんたこ2000(一般)■
4/18(土)晴れ。
二週間前の写真と比べてみるとかなり大きくなったのが分かります。
高さも出てきました。もう1回ピンチするか、このまま花を咲かせるか。
悩みましたが、そろそろ花も楽しみたいのでこのまま咲かせてみましょう。
気になったのが「タカショー フェルトプランター ポピー」に植えた3株。
同じ「サフィニアマックス パープル」なのに、右の株と左の株とでは生育した大きさが違います。
日当たりの問題かな?左右逆転する必要がありますね。
■タムタム(プロ)■
4月18日
この1週間もあまり気温が上がらず成長が遅かったですが、本日完成鉢に植え替えをしました。
用土はサフィニアの土です。
サフィニアマックスのピンク、パープルそれぞれスタンド鉢とハンギング鉢です。
今日の作業は植え替え作業のみです。
■ポチ(一般)■
2015/4/15(水)お天気:晴れ、強風 気温:20℃くらい
前回の摘芯後、ずっと気温が低くて雨も多かったので、水やりは雨水のみでした。
大きな鉢は乾きにくいので、雨が多いと苗は大丈夫かなと
心配して見守っていましたが、ゆっくりと新芽が出てきました。
株も引き締まって、一回り大きくなった気がします。
鉢の大きさは違いますが、植え付けや摘芯を同時期に行った、
サフィニア・レッド(左)と、サフィニアブーケ・ディープパープル(右)が
ありますので、参考までに横に置いてみました。
別の品種と比べても、マックスは順調に成長している様子です。
(背後にチラチラ写っているのは、冬越し後地植えした、
すぐ楽ミリオンベル・チェリー&バナナです。もう咲いています。丈夫です!)
4/19(日)お天気:くもり 気温:20℃くらい
17、18日と晴れて気温が高めだったため、一層株が充実してきました。
新芽さらにが伸びてきたので、二度目の摘芯をしました。
【気合マックスPJ】サフィニアマックス日照時間ごとの成長具合(2015年4月22日更新)
2015年04月22日
"サントリーフラワーズ社員がサフィニアマックスを気合マックスで育ててみました"
サントリーフラワーズ社員が大きく育つ花「サフィニアマックス」を育てながら、
当ブログに生育過程を写真・コメント付きでアップします。
ガーデニングのプロの社員のアドバイスなどもご紹介しながら
「大きな花プロジェクト」をさらに盛り上げていきたいと思っています。
■ふうらん(プロ)■
4月12日 上手な摘芯(ピンチ)のやり方
かなり生育が早く、その生育力に改めて驚くばかりです。
今日は天気も良く、かなり大きくなり、花芽も付き始めたので
タカショーベジトラグに植え付けたパープル5株を摘芯しました。
画像のような感じで2~3節で摘芯をして全ての枝を摘芯しました。
プランターに植えつけた分も摘芯してもいい状態でしたがひとまずこのままに。
4月18日 摘芯
今日も快晴です。
ここに来て若干管理する場所によって違いが出てきました。
やはり日照時間の長い場所は花芽を付けるのも早いですね。
今日はプランターの摘芯を行ないました。
摘芯↓
また、よくお声を聞く「花が咲いているのに摘芯するのは
もったいない」というとてもよく分かるお声を実践するために
同じ管理場所に2つあるプランターは一つだけ摘芯して
もう一つは摘芯せずに管理することにしました。
これでどのくらい差がでるか見てみたいと思います。
私も実際に摘芯せずに管理したことがないので楽しみです。
摘芯↓
摘芯↓
ちなみに植えつけてまだ一度も肥料をやっていないです。
元肥が入っている土はやはりいいですね。
でもそろそろ切れてくると思うので来週あたり置き肥が必要ですね。
「大きな花プロジェクト」 2015年の当選発表!
2015年04月20日
みなさま、こんにちは。
大きく咲かせよう。大きく笑おう。
花を通じて日本中を元気にしたいという願いから始まったプロジェクト、
大きな花プロジェクト「サフィニアマックスで街を彩ろうキャンペーン」と
「キッズガーデニングプロジェクト」に、たくさんのご応募をいただきありがとうございました!
ご応募多数のため、アンケート内容に基づき、ご当選者を選出させていただきました。
当選された方には、Eメールかお電話で直接通知をさせていただいております。
また、下記にご当選者の発表をしておりますのでご覧ください。
《サフィニアマックスで街を彩ろうキャンペーン 当選団体様》
■北海道
NPO法人 うれし葉(北海道)、札幌市公園緑化協会共同体(北海道)、仲の橋通り商店街振興組合(北海道)、千歳市清水町3丁目町内会(北海道)、かみふらのふらわーねっと(北海道)、見晴台公園花壇づくりボランティアの会(北海道)、NPO法人 釧路市動物園協会(北海道)
■東北
十和田ガーデン花街道(青森県)、奥入瀬温泉活性化協議会(青森県)、大鰐町銀座協会(青森県)、おおふなと夢商店街(岩手県)、水沢競馬場(岩手県)、企業組合八幡平地熱活用プロジェクト(岩手県)、八幡平市商工会(岩手県)、日本平フラワーサークル(宮城県)、宮城県塩釜市青葉ヶ丘町内会(環境部)(宮城県)、長崎コミュニティー推進協議会(宮城県)、小原地区活性化推進協議会(宮城県)、村杉環境保全会(秋田県)、NPO法人あきた菜の花ネットワーク(秋田県)、東北中央病院園芸部(山形県)黒澤地区自治会(山形県)、麦わらぼうし(福島県)
■関東
イトヨの里泉が森公園運営委員会(茨城県)、花いちもんめ(栃木県)、NPO法人グラウンドワーク西鬼怒(栃木県)、NPO法人リンケージ(群馬県)、NPO法人鼻高町をきれいにする会(群馬県)、ふじみ野市図書館友の会(埼玉県)、東狭山ヶ丘自治連合会(埼玉県)、流山市老人会 平成会(千葉県)、市川市保健センター 花サークル カンテイロ(千葉県)、習志野台団地自治会(千葉県)、一般社団法人奏の杜パートナーズ(千葉県)、ミライアタワー植栽クラブ(千葉県)、npo西ヶ原ローズページェント(東京都)、東恵比寿商栄会(東京都)、特定非営利活動法人あさのはネットワーク ワークささはた(東京都)、花の絆プロジェクト(東京都)、高齢者クラブ東会(東京都)、永山5丁目自治会(東京都)、花時計の会(神奈川県)、よこはま花と緑の推進リーダー会(大綱橋)(神奈川県)、綱島西口商栄会(神奈川県)、園芸ボランティアみらい(神奈川県)、日吉駅前花壇 花ポケット(神奈川県)、日吉地区センターガーデニングクラブ(神奈川県)、くりはま花の国(神奈川県)、みらい文化川本自治会(神奈川県)、公益財団法人鎌倉市公園協会(神奈川県)、藤沢市社会福祉協議会(神奈川県)、松田山ハーブガーデンパートナーズ(神奈川県)
■中部
臼井地区コミュニティ協議会(新潟県)、カミール 上市町まちなか交流プラザ(富山県)、マナの家 増泉(石川県)、荒木町長寿会(福井県)、福井県あわら市新町婦人会(福井県)、逸翁すみれ会(山梨県)、NPO法人スポーツクラブTaps(長野県)、岩原地区社会福祉協議会(長野県)、いきいきサロン にこにこ会(岐阜県)、オープンガーデン静岡(静岡県)、牧之原市花の会(静岡県)、がまごおり花フル会(愛知県)、FACE・TO・FACE(愛知県)、森岡児童館(愛知県)、今井小学校区コミュニティ推進協議会(愛知県)
■近畿
北納屋町自治会(三重県)、やわらぎ北の町自治会(滋賀県)、丸和産業株式会社(滋賀県)、リアル・リンク京都(京都府)、有限会社ナカガワ企画(大阪府)、はなあそび~noae♪~花育de笑顔(大阪府)、大阪医科大学附属病院ボランティアグループ ふれあい(大阪府)、東大阪市立金岡中学校(大阪府)、吉井町町内会(大阪府)、メリーポピンズ わかくさ(兵庫県)、芦屋国際ローンテニスクラブ(兵庫県)、花あそび(兵庫県)、フロイデン八千代(兵庫県)、登美ヶ丘北中学校区地域教育協議会(奈良県)、彩雲ひろば(奈良県)、田辺駅前商店会(和歌山県)、和佐王子会(和歌山県)
■中国・四国
江津市立青陵中学校(島根県)、八浜幸友会(岡山県)、井口明神1丁目町内会(広島県)、広島県立広島特別支援学校(広島県)、澤崎圭子(山口県)、那賀町商工会女性部相生支部(徳島県)、大野原婦人会(香川県)、社会福祉法人 今治福祉施設協会 今治中央乳児保育所(愛媛県)、元気い~よ上灘駅(愛媛県)、JR下灘駅フィールドミュージアム運営委員会(愛媛県)、公益財団法人 高知県スポーツ振興財団(高知県)
■九州・沖縄
福岡市植物園(福岡県)、弥永校区自治協議会(福岡県)、上津校区まちづくり振興会(福岡県)、三池港にぎわい交流拠点づくり推進協議会(福岡県)、小城市バドミントン協会(佐賀県)、赤迫自治会婦人部マーガレットの会(長崎県)、特別養護老人ホーム三和荘(熊本県)、熊本県宇土市 築籠2区(熊本県)、デイケアあおぞら(鹿児島県)、神原中学校 美化ボランテイァ(沖縄県)
《キッズガーデニングプロジェクト 当選小学校様》
■北海道
札幌市立栄緑小学校(北海道)、七飯町立軍川小学校(北海道)、札幌市立三角山小学校(北海道)、和寒町立和寒小学校(北海道)、枝幸町立音標小学校(北海道)
■東北
男鹿市立北陽小学校(秋田県)、盛岡市立本宮小学校(岩手県)、久慈市立小袖小学校(岩手県)、五戸町立五戸小学校(青森県)、長岡市立栃尾東小学校(新潟県)、新潟市立臼井小学校(新潟県)、郡山市立安子島小学校(福島県)、会津若松市立鶴城小学校(福島県)、泉崎村立泉崎第二小学校(福島県)、喜多方市立山都小学校(福島県)、仙台市立実沢小学校(宮城県)、大崎市立西古川小学校(宮城県)、鶴岡市立長沼小学校(山形県)
■関東
墨田区立東吾嬬小学校(東京都)、大田区立矢口東小学校(東京都)、中野区立向台小学校(東京都)、杉並区立堀之内小学校(東京都)、杉並区立永福小学校(東京都)、豊島区立池袋第一小学校(東京都)、八王子市立小宮小学校(東京都)、八王子市立清水小学校(東京都)、八王子市立柏木小学校(東京都)、川崎市立梶ヶ谷小学校(神奈川県)、横浜市立綱島小学校(神奈川県)、横浜市立日吉台小学校(神奈川県)、横浜市立嶮山小学校(神奈川県)、横浜市立洋光台第四小学校(神奈川県)、茅ヶ崎市立柳島小学校(神奈川県)、市川市立稲越小学校(千葉県)、野田市立岩木小学校(千葉県)、浦安市立入船小学校(千葉県)、四街道市立和良比小学校(千葉県)、佐倉市立佐倉東小学校(千葉県)、茂原市立鶴枝小学校(千葉県)、稲敷市立あずま西小学校(茨城県)、つくばみらい市立陽光台小学校(茨城県)、つくばみらい市立小絹小学校(茨城県)、鉾田市立上島西小学校(茨城県)、宇都宮市立豊郷北小学校(栃木県)、栃木市立国府南小学校(栃木県)、川口市立朝日東小学校(埼玉県)、川口市立神根小学校(埼玉県)、川口市立上青木南小学校(埼玉県)、川口市立東本郷小学校(埼玉県)、さいたま市立三室小学校(埼玉県)、さいたま市立河合小学校(埼玉県)、草加市立松原小学校(埼玉県)、草加市立小山小学校(埼玉県)、春日部市立宮川小学校(埼玉県)、深谷市立深谷小学校(埼玉県)、神川町立青柳小学校(埼玉県)
■中部
長野市立東条小学校(長野県)、佐久市立中佐都小学校(長野県)、五加小学校(長野県)、沼津市立第二小学校(静岡県)、岐阜市立本荘小学校(岐阜県)、輪之内町立仁木小学校(岐阜県)、下呂市立竹原小学校(岐阜県)、福井市長橋小学校(福井県)、かほく市立外日角小学校(石川県)
■近畿
伊勢市立明野小学校(三重県)、追手門学院小学校(大阪府)、大阪市立南田辺小学校(大阪府)、大阪市立堀江小学校(大阪府)、金剛学園(大阪府)、茨木市立中津小学校(大阪府)、高槻市立北大冠小学校(大阪府)、上野芝小学校(大阪府)、泉大津市立穴師小学校(大阪府)、京都市立祥豊小学校(京都府)、京丹波町立和知小学校(京都府)、香芝市立二上小学校(奈良県)、有田川町立安諦小学校(和歌山県)、橋本市立紀見小学校(和歌山県)、白浜町立安居小学校(和歌山県)、播磨町立播磨南小学校(兵庫県)
■中国・四国
湯梨浜町立羽合小学校(鳥取県)、奥出雲町立布勢小学校(島根県)、美咲町立美咲中央小学校(岡山県)、勝央町立勝央北小学校(岡山県)、笠岡市立中央小学校(岡山県)、矢掛町立山田小学校(岡山県)、東広島市立平岩小学校(広島県)、広島県立広島特別支援学校(広島県)、鳴門市立鳴門東小学校(徳島県)、四万十町立窪川小学校(高知県)、松山市立石井東小学校(愛媛県)、西条市立田野小学校(愛媛県)
■九州・沖縄
那珂川町立安徳南小学校(福岡県)、那珂川町立南畑小学校(福岡県)、みやま市立竹海小学校(福岡県)、久留米市立竹野小学校(福岡県)、熊本市立田迎西小学校(熊本県)、霧島市立高千穂小学校(鹿児島県)
花を通じた大きな幸せと感動が生まれますように!
皆様からの活動レポートを楽しみにしております。
【気合マックスPJ】サフィニアマックス摘芯・他(2015年4月15日更新)
2015年04月15日
"サントリーフラワーズ社員がサフィニアマックスを気合マックスで育ててみました"
サントリーフラワーズ社員が大きく育つ花「サフィニアマックス」を育てながら、
当ブログに生育過程を写真・コメント付きでアップします。
ガーデニングのプロの社員のアドバイスなどもご紹介しながら
「大きな花プロジェクト」をさらに盛り上げていきたいと思っています。
■ミディ (初心者)■
こんにちは!ミディです。
先輩方に遅れること約1か月、ガーデニング初心者の私も、
ようやく植え付け完了しました。
今回は、「1苗鉢植え」と「花壇植え」にチャレンジします。
先輩方に教えていただき、元気な苗でしたので、植え込みにあたり、
これから大きく育つよう、あらかじめ芽の先端をカット(摘芯)しました。
■鉢植え
鉢底は赤玉土、土はサフィニアの土を使用。
株周りにサフィニアの元肥・ビガーライフを5粒置きました。
後ろに写っているのは、フィオリーナです。初めて育てましたが、
初心者でも大きく育ち、たくさん咲かせることができました。
■花壇植え
7mほどある花壇です。
植え付け約3週間前(3/23)に、腐葉土と土の再生材を入れて耕し、準備しました。
植え付け時に、鉢植えで余った赤玉土も混ぜ込みました。
サフィニアマックスの花壇植えの際の株間は40センチが目安とのことですが、
初心者で心配なので、30センチ間隔(手前5m)と40センチ間隔(奥2m)に
分けて植えました。この場所に花苗を植えるのは初めてなので、
どう成長していくか不安でもあり、楽しみでもあります。
■サンゴリ (愛好家)■
4月12日(日)晴れ
今年の4月は気温が低く、日照が少なくて、
サフィニアマックスたちの生長が遅れている気がします。
それでも、新芽が伸びてきたので2回目の摘芯をしました。
マックスとブリエッタのピンチ前とピンチ後です。
ピンチ前
ピンチ後
横に広がるのはブリエッタの方が早いようです。
マックスはとにかく新芽が真ん中に集中していて、
縦横にバランス良く生長しています。
サフィニアとサフィニアブーケも2回目の摘芯をしました。
サフィニアブーケは葉が小さく、節間が短いので、ピンチがなかなか難しいです。
■にしび (一般)■
ピンチ前
ピンチ後
■タムタム (プロ)■
4月12日
寒い1週間でした。冬に逆戻りです。
先週ピンチを行いましたが、この1週間は今日のピンチ以外何もやっていません。
【気合マックスPJ】サフィニアマックス 摘芯後に新芽(2015年4月10日更新)
2015年04月10日
"サントリーフラワーズ社員がサフィニアマックスを気合マックスで育ててみました"
サントリーフラワーズ社員が大きく育つ花「サフィニアマックス」を育てながら、
当ブログに生育過程を写真・コメント付きでアップします。
ガーデニングのプロの社員のアドバイスなどもご紹介しながら
「大きな花プロジェクト」をさらに盛り上げていきたいと思っています。
■けんたこ2000 (一般)■
4/4(土)曇り。
中心部から新芽がたくさん出てきました。
これから一気に大きくなりそうな予感です。
一部の葉に肥料やけしたような痕跡あり。
最初からビガーライフ元肥を置いたが、
サフィニアの土に含まれる肥料分と合わせて少し肥料が強すぎたのかも。
今週は雨が続く予報なので、土の中の肥料が流れてくれることを期待。
(赤い鈴の猫は まさお(推定7歳)オス。体重6キロ。)
■サンゴリ (愛好家)■
4月6日(月) 曇り時々晴れ
3月15日の植え込みから晴天が続かず、初夏の陽気になったり、
寒さが戻ってきたりで春の天候が安定しませんが、今のところ順調に進行しています。
生長&栽培の記録をまとめてUPします。
3月24日(火)
新芽がピョンピョンしてきたので、一回目の摘芯を行ない、
「サフィニアの元肥 ビガーライフ」を2粒与えました。
4月1日(水)
下の方から新芽が続々と出てきました。
4月3日(金)
新たにサフィニアの新色「ヘブンリーブルー」を2株植えました。
これもとりあえず5号鉢に植え、後で移植します。
4月6日(月)
新芽がモリモリに。株の真ん中に新芽が集中しているので、
まとまり良く咲いてくれそうです。あと5~6日後に二回目の摘芯かな?。
おまけ:春のお花が見ごろを迎えています。
キララ (2年目)
イエローの元気な花がたーくさん。発売以来、春の一番のお気に入りです。
寒さが続いたせいか、セネッティの満開が例年より遅かったです。